見出し画像

買ってよかった#5

成し遂げる喜びは、
それを妨げるものの数に比例する




カッコよく書きましたが、そんなことを、ログハウス作りで感じました。

 基礎を作る時も、でこぼこで固い土をどうやって掘るか、どうやったら力を使わずに平らにならせるか。完成を妨げるものは、次から次へと出てきます。
でも、何回か繰り返すうち、「あ、シャベルより草取りガマのほうが掘れるし、ならせるし、隅にも届く」ということを発見するんです。

こんな「妨げるもの」を乗り越えて、ぐっと完成に近づいていきます。

 また、屋根材をコーススレッドで止め、キャップをはめる作業が後半出てくるのですが、その数の多いこと。やっている最中には、夢中なので気づかないのですが、休憩すると手首の痛みに気づきます。腱鞘炎になってました。残り半分、腱鞘炎とどう向き合うか・・・?インパクトドライバーの持ち方を変えてみたり、楽に作業ができるよう、腰巻(釘などを入れておく袋)を買ってきたり、
無意識にしてるもの、意識してやっていること、その両方で
「妨げるもの」・・・壁
を乗り越えていきます。



なぜ乗り越えるのか・・・。




やっぱり、出来上がっていくのが楽しみだから。
何か作るのが楽しいから。
そう考えると、「妨げるもの」
「完成の喜びを倍増させてくれるもの」に変化していきます。



今日はトラブル編。
まず、届いた材料が割れていたりしました。
業者に電話したり、コンテナの中のものを引っ張り出して、全部を確認したり、
「妨げるもの」大物でした。

でもね、これがないと始まらないのでね。
電話もするし、重い材料の上下を変えたりするし、証拠写真を業者に送るし、やりますよ。
これは、形にならないのでかなり大物の「妨げるもの」だったんです。

割れ!
割れ!!
割れ!!!でもやる!


ログって、乾燥させた木材ですけど生きているのでやっぱり、反ったり縮んだりあるんですよ。
だから、組むときに入り辛かったり、下手すると入らなかったりします。だから木の特徴をよく見て、組む必要がありました。これも小さな「妨げること」でしたね。

もっとありますよ。細かいのを言えば。床材を張るのに、釘で打ち付けた後に、
「裏表反対だった!」
って気づいたり。気づいたけどどうしようもなく、諦める外なかったり。(自分のせいって言うのが何とも悔しいのですが・・・)

振り返ると、それはそれは、たくさんのトラブルに見舞われました。
でも、今思うとその全てが、

成し遂げる喜びを倍増させてくれた



ものなんですよね。



明日

今日も最後までお読みくださりありがとうございました。
梅雨空に戻った感じの日になってます。
皆さんにとって、素敵な一日になりますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?