見出し画像

【店舗ビジネス】スケルトン・居抜き、どっちがいいの?

低コストでスピーディに開業できる居抜き物件とイメージ通りに自由に造作できるスケルトン物件。両者にはそれぞれ利点がありますが、店舗開業を考えるとき、どちらの物件を選べばいいのでしょうか。ここでは、さまざまなケースを想定して、どちらが向いているのかを紹介していきます。

居抜きとスケルトン、それぞれのメリット・デメリット

まず、居抜きとスケルトン、それぞれのメリット・デメリットについて見てみましょう。
居抜き物件には、過去の内装や設備が残っているため、低コストかつ工事期間も短時間で済ませることができます。ただし、過去の内装を残したままだと造作に制限があるため、100%思い通りのお店にするのは難しいというデメリットがあります。
スケルトン物件は、ゼロから内装工事ができるので、自由な店作りが可能ですが、造作工事にコストがかかり、工期が長くなるのが難点です。また、工事期間が長くなる分、開業までにカラ家賃が多く発生します。

はじめて飲食店を開業する場合

では、はじめて飲食店を開業する場合は、居抜きとスケルトンのどちらを選択すればよいのでしょうか。はじめて開業をする場合は、開業資金をできるだけ抑えて、リスクも少なくしたいと考えるのが一般的でしょう。そうした場合は、まずコスト的にリスクの少ない居抜き物件を選ぶほうがよいでしょう。自分のアイデアを自由に活かした店舗を作りたいと考えているのであれば、まずは居抜き物件の店舗を軌道に乗せて資金を作り、それを元手に2店舗目を出店する際にスケルトンを選ぶのがいいでしょう。

資金力にも事業計画にも自信がある場合

開業資金や事業計画など、開業する前の状況が整っている場合は、制限のある居抜き物件ではなく、スケルトン物件を選ぶべきでしょう。資金力があれば、開業までの工期が長いというリスクに耐えることができますし、イメージが明確であれば、100%理想通りの店舗を作ることができるはずです。おそらく、そうした店舗には愛着が湧くはずですから、店舗経営にも力が入り、事業としても成功する確率が高くなるかもしれません。

開業前の状況を冷静に判断して選択する

このように、居抜き物件とスケルトン物件は、コストとリスクの面で対照的な特徴があります。開業のためには理想や憧れ、不安などさまざまな想いがあるかと思いますが、今一度自分の状況を振り返ってみて、どちらを選択するか検討してみてはいかがでしょうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?