見出し画像

実家で介護⑤と新宿租界(備忘録)

2020年10月9日。
親父の転院無事終了。最後の病院。
もう末期なので多分、看取るのここになる。
病院探しは苦労した。
コロナで病院見学はできないし
相談も電話でと言われるとこも多かった。
8か所くらい外観みて回ったりしたけど
中はわからない。
友人に入院にあったて何が重要と聞いたら
昼夜の看護の配置人数を聞いた方がいいよと。
最終的にお袋が気に入ったところに。
家からも車で10分程度、建て替えされた
きれいな病院。ここなら親父もいいかな。
ドクターから、今まで高カロリーの輸液
療法だったが少し調整しながらになりますと。
憶測だけど
ゆっくり最期迎えるようにするのか。
こちらからは、容態急転しても
心臓マッサージや開胸などせず
痛み和らげるくらいで
自然に任せるようにお願いした。
肺炎、腎盂炎もまだ完治してなかったので
動くこともできないけど、
意識はまだあるのでこちらの声には
反応してくれる。
家に帰れると思ってたらしく、
「まだ駄目なのか?」と聞いてきた。
「もう少し時間かかるから頑張ってね!」
と言うのが精いっぱいだった。
面会は1ヵ月に1度5分。人数は1人。
ま、お袋しか会えない。
散髪、髭剃りなどもお願いできるので
身綺麗にもしてくれるのでよかったか。
病室には大きな窓があり外も見れる。
昼間は明るく、暖かい陽射しが差し込み
秋というより春のような感覚だった。
今まで頑張ってきた分
ゆっくり休んでくれたらいいかな。
家に戻ったら、
お袋はすっかり気が抜けたようになって
しばらく引き上げた荷物を眺めるだけだった。
疲れたよね、今まで。お疲れ様。

<大人の修学旅行……函館競輪>
※ここから下は賭け事しない人は
 読まなくてもいいです。

去年の6月に札幌の数少ない友人と
「大人の修学旅行しよう」という話になり
函館へ気分転換に小旅行へ。
ま、大人の修学旅行なので観光名所を
観るわけではなく、
函館競馬場とは函館競輪に行くのが目的。

函館競馬場は一緒に行ったテレビ局の人が
中継ブースを開けてくれてセットの中で
予想しながら観戦できるというレアな設定。
海風が多少吹き込む競馬場だったけど、
グリーンベルトが綺麗で
小倉みたいな湿気もなくて
気持ちいい競馬場だった。
ちょうど宝塚記念でリスグラシューが勝った。
馬券はトントンだったかな。確か。

翌日は函館競輪場へ。
競輪は小倉や立川、年末のグランプリで
少しやったくらいでほぼ初心者だった。
覚えることが多くて教わりながら。
ライン、決まり手、同県、同期、バンク特性
全然わからなかった。
今でこそ選手もわかるけど、
その時はSSやS級選手なんか知らない状態。
今思うと、G3で出場選手が豪華だった。
SS村上、清水、S1新山、守澤、園田、諸橋
いい選手が揃ってた。
お昼過ぎに行って8Rで478の3連複2万円を
3枚取って、10Rに512、池田・古性・園田で
決まって3連単2万9千円を2枚。
決勝戦は新山優勝。2車単取ってプラスで終了。
これで競輪にはまった。
自転車のスピード、迫力、疾走感。
選手の競り合い。
間近で見る競輪は本当に面白かった。
ボートや競馬、オートとはまた違った魅力。
それから競馬はたまにしかやらなくなって
競輪ばかりやってた。
でも、なかなか勝てない。
資料、レースや過去のVTRみたりしたけど
根本的に何か足りない。
Twitterで競輪予想とか探して
参考にしたんだけど、当たっても
何か自分にしっくりくる予想がなかった。

<新宿租界……?>

そんな時にたまたまみたのが、
ダブルドラゴンの天殺龍神拳予想。
今、天殺龍神拳ってタイトルで
予想出してないと思うんだけど、
展開とか細かく書いててすごく勉強になった。
で、キャスもあったからノートちょこちょこ
買ってまるのりで当てたり外したり。
途中から参考にしながら、自分でも考えて。
しかし、そんなに甘くない。
今度は必殺車券師肇さんのノート買って
読んだんだけど、これが初心者の俺には
謎の買目ばかりで(笑)
でも、すごい穴車券とかでるから、
どういう発想なんだと。
この2組に共通してたのが「新宿租界」という
公営競技のサロンだった。
ノートちまちま買うんだったら、
入ったみてもいいかなと思ってたんだけど、
なんかよくわからないし、怖そう(笑)とか。

で、去年11月にボートで桐生でSGやってて
応援してた大山千広のレースで
3連単654の17万円というのを当てて、
無駄に使うなら試しに入ってみようと。

<日々勉強……>

不謹慎かもしれないけど介護しながら
時間ある時にサロン入ってた。
最初は気分転換のつもり。
今まで一人で黙々とやってたので、
楽しみ方が全然変わった。

各競技ごとに板(掲示板みたいなの)があって
そこに色んな予想師がいる。
ボス(Z李)はオールジャンルで予想。
中央含め門別競馬筆頭に、競輪もボートも
ここ一番ではめちゃくちゃ当てる。
最初、いかつい人だと思ってたけど、
たまにお茶目で面白い。松浦信者(笑)。
明け方までいる俺のこと気にしてくれた。
いつも租界の住人に対しても気遣いある。

競馬は、マスクニキMニキ
パイソンさんは今は「道頓堀本塁打倶楽部」
という別のサロンかな。
3人ともそれぞれ視点が面白いので
考察読むだけで面白かった。
個人的にはマスクニキのランチ予想と
おやつ予想が楽しかった。
いつも長文だけど、文章の頭の掴みが
めっちゃよかった。

ボートは、金ちゃんマボニキ
前はにこまるもいたけど、
今は予想してないかな。
オンカジメインになったにこちゃん、
若くて美人なのに……ギャンブル好き。
金ちゃん、マボニキは点数絞って予想する。
本当に10点くらいで本命も穴も当てにくる。
ボート、福岡に住んでた時に福岡競艇場に
よく行って、貝汁定食が好きでよく食べた。
租界入って、少しボートもやったけど
当たった時のわっしょい感は面白かった。

オートはAニキ
たまに競輪とかでしれっと買って帯とか普通に
取ってるからビックリした。
オートは参加してる人だいたい決まってるけど
ここの住人はマジで面白い人が多かったな。
オート愛が重いくらい強い(笑)

一番よくいた競輪板は、
ジミー、ビリーのダブルドラゴンさん、
チャンプ、そしてユン兄
競輪はみな展開など考察や軸にする選手が
違うので、本当にためになった。
何よりも選手のこと、競輪自体のキャリアが
長いので言ってくれることがストンと
自分の中に落ちることが多く納得できた。
競輪板は昼間は決まった人が多かった。
ただ、ミッドナイト競輪が23時まであるので
その時間帯は色んな人が参加してて、
終わってからも盛り上がってた。
わざわざ宇都宮で協賛レースを作ったりして
それは本当に楽しかったな。

ギャンブルに絶対はないし、
予想に乗る乗らないのも自由。
最初は予想にまるのりしてたけど、
資金ショートするの嫌だったので、
自分で考えて、予想と比較して買ったり。
予想の的中率、回収率も大事だけど。
自分でも考えたり勉強しないと
ダメなんだよね。
でも結構無駄打ちしてたなぁ。
あれだけ「資金管理が一番大事」って
言われてたのに、我慢できなくて。

租界がネットで批評されたり、
当たらないとか書き込み見たことあったけど
予想だけの話ではなくてサロンに
参加してる人との交流の話とかないから。
もちろん、当てなきゃダメなんだけど。
そこだけではない楽しみ方もあるし。

他の有料サロンわからないけど、
多分、いる人はみんな素晴らしかった。
予想や買い方もうまいし、誰かの予想に対して
否定的な人はいなかった。
そもそも、ネット上のマナーがいい。
当たれば自分の事のように喜んでたし。
泣き言あれば、泣き言板もあったり、
スポーツベッド、FX、麻雀、パチ系や
イベントなんかもあって。
そういう部分も含めて有料サロンとして
凄く居心地がよかった。
予想の的中率、回収率も当然大事だけど、
気持ち的な遊びの部分が租界にはあった。
介護の中、気晴らしに参加できてたのは、
ネット上で会ったこともない人達と
メンタル的に嫌な思いもしないで、
楽しめたからだと思う。

介護が嫌で賭け事に逃げてたわけではなく
元々好きだったところに、いいタイミングで
租界があっただけで、むやみに賭け事や
租界をオススメしてるわけではないので。

6月に決済方法変更間違えて、キックされて
急に抜けちゃって、そのあと戻ってなくて
お世話になったみんなにお礼のひとつも
言えなかったのは、未だに後悔……
「お世話になった皆さん、ありがとう。感謝」

また、戻ってあの環境で楽しみたいな
と思いつつ、
親父が少しでも長生きしてくれるように
お袋を支えて最期の親孝行?していかないと。

サポートありがとうございます。介護費用にあてさせていただきます。感謝★