詩作の練習-31 英語詩を書ける様になるまで-19。 詩脚に慣れる-4 詩脚はルーツである古代ギリシャ語では母音の長短をベースに作られていました。古代ラテン語もこれを踏襲していましたがゲルマン系言語では実現が困難なので強弱に置き換えられ、中世以降のラテン語にも強弱が入りました。
詩作の練習-25 英語詩を書ける様になるまで-13。 Acrostic Prepare to write. Ensure the right. Narrate the sight. 和歌の折り句と同じです。行頭の文字を縦に読むとメッセージが現れます。脚韵の有無は自由です。
詩作の練習-28 英語詩を書ける様になるまで-16。 詩脚に慣れる-1 詩脚とは一定数の音節の集まりを一組とし、母音の長短やアクセントの有無によりパターン化したものです。音節数は2~5音節が知られていて、それぞれ名前がついています。英語詩の場合は2音節の詩脚を使う事が多いです。
詩作の練習-29 英語詩を書ける様になるまで-17。 詩脚に慣れる-2 通常文は単語区切りで読み書きしますが、詩文は詩脚で区切るので、行中では単語の区切りとは一致せず詩脚が単語またぎになったり、技巧で異なる詩脚を混ぜたりもします。読者が詩脚を読み取る作業をスキャンといいます。
詩作の練習-27 英語詩を書ける様になるまで-15。 Sesame Streetの面白い詩 ①King of 8 ②Queen of 6 人形アニメです。ぼーっと見てるだけでも楽しいです。詩とはこんな風に読めるのかと思い知らされます。半世紀も前にこんな表現があったのが驚きです
詩作の練習-22 英語詩を書ける様になるまで-10。 ■rhyming-2 ★前句節づけ 列挙した同韵の単語の前に句節をつけます。前の行との繋がりはあっても無くても構いません。例:cream/dreamの2行をI ate ice-cream/in my dreamに変換。
詩作の練習-30 英語詩を書ける様になるまで-18。 詩脚に慣れる-3 筆者が普段意識する詩脚は①ヤンブス、②トロホイス、③ダクテュルスの3つです。英語やドイツ語では①が多く、自分が書く時は②が多く、ギリシャ、ローマの古典では③が多いです。
詩作の練習-26 英語詩を書ける様になるまで-14 お試しサイト https://www.poem-generator.org.uk/acrostic/ 生成したいキーワードと使用したい単語情報を入力するとAcrosticを生成してくれます。以前はAndroidアプリもありましたがいつの間にかなくなってしまいました。
詩作の練習-23 英語詩を書ける様になるまで-11 ■rhyming-3 ★語呂合わせ。同じ韵の言葉を並べて句節を作る The Fox in the Socks.やThe Cat in the Hat.みたいなものを沢山作ります。詩作用アプリを使うと候補を容易く発見出来ます。