人気の記事一覧

《秋山熊曳唄》~マタギが伝えた熊狩猟の凱旋歌(長野県下水内郡栄村)

有料
100

《開田馬子唄》~木曽馬の里で歌われた馬子唄(長野県木曽郡木曽町開田)

有料
100

《龍勝寺山》~コチャエ節が伝播、上伊那に広まる(長野県伊那市高遠町)

有料
200

《上町おんたけ》~遠山谷に残された素朴な御岳山節(長野県飯田市)

有料
100

《伊那尾根下り唄》~権兵衛峠の尾根を下る馬追いの唄~(長野県伊那市)

有料
100

《西野甚句》~都節音階によるしっとりとした情緒の甚句(長野県木曽郡木曽町開田)

有料
100

《西野踊り唄》~信州へ逆戻りしたエーヨー節(長野県木曽郡木曽町開田)

有料
100

《末川甚句》~開田の里のお十五夜様(長野県木曽郡木曽町開田)

有料
100

《開田甚句》~シンプルながら清楚で味わいのある旋律(長野県木曽郡木曽町開田)

有料
100

《開田オオサ》~木曽に根付いた調子のよい甚句(長野県木曽郡木曽町開田)

有料
100

《開田大根種》~酒席のセレモニーの古式ゆかしい納め唄(長野県木曽郡木曽町開田)

有料
100

《伊折甚句》~虫倉山麓の里に残る景気のいい踊り唄(長野県長野市中条)

有料
100

《伊折十万石盆踊り唄》~真田十万石の威風を伝える踊り唄(長野県長野市中条)

有料
100

《古間甚句》~古間の盆踊りの軽快な甚句(長野県上水内郡信濃町)

有料
100

《古間音頭》~古間宿に残る古い形のおけさ(長野県上水内郡信濃町)

有料
100

《笹部松に踊り》~お座敷唄らしさを感じる粋な盆踊り唄(長野県松本市)

有料
100

《天屋節》~極寒の中で歌われてきた寒天製造の仕事唄(長野県茅野市)

有料
300

《麻績番場節》~茶屋のヒロインお仙に憧れる村人の騒ぎ唄(長野県東筑摩郡麻績村)

有料
100

《須原ばねそ》[甚句]~軽快で賑やかに踊られる楽しい甚句(長野県木曽郡大桑村)

有料
100

《須原ばねそ》[竹の切株]~哀調のあるしっとりとしたお十五夜様(長野県木曽郡大桑村)

有料
100