一億総インターネット時代、皆さんはおそらく色々なSNSやサービスを使っていることと思われます。
その中でも私が特に気に入っていて大好きなサービスがあります。それがTrickleです。
↓開発者様のブログ
私はiOS版とWin版を併用しています。
アクティビティはTwitterで言うツイート数、トピックは書いた内容を自分でカテゴライズできるという感じです。2年で5000て。
書く側として
トピックごとにライフログをつけるアプリ「Trickle(トリクル)」ですが、昨夜に大幅アップデートがありました。All Activitiesの廃止です。
Twitterにたとえて言うなら「今までは全ツイートが新着順に並ぶ検索画面があったんだけど、なくなった」。Mastodonのローカルタイムラインが消えた感じ。
とはいえ、これが消えると「他の人はどんなトピック立ててるのかなー、どんなふうにアク
経過報告と備忘録、あとは興味がある人に「こんな感じやで」とお知らせする感じで軽くまとめます。
*
トピックの量は人それぞれ。2桁のトピックを立てて頻繁にさまざまなアクティビティを残してる人もいる(恐らくTwitterでもツイート数が多いタイプ)
食事のトピックはよく見かける。出費のトピック(何を買って何円使った)を立てている人もいて、なるほどなと思った。
新しいサービスなのでユーザ側も試行
昨日の朝、アカウントをつくって、こんなnoteを書いたわけです。
開発者の方のツイートによれば、想像の30倍のペースでユーザが増えているとのこと。微力ながら投げ銭させてください。どこに投げ銭したらいいでしょう?
さて、1日さわってみて気づいたことや思ったことなどを。
※2018年11月14日10時での段階です。
*
Twitterとちがって、ひとつの投稿に対する文字数制限が……あるのかどう
Trickle(トリクル)というサービスが始まった。サービスというかアプリというか。これもSNSなのかな。iOSとAndroid、両方あります。
つくった人の記事は上記のとおり。今朝「おっ、これは面白そう」とGoogle Playストアに飛んだら、まだ100ちょいしかダウンロードされてなかったっぽい。さっそくアカウントをつくりました。
Twitterのように「なんでも書いて皆と共有する、人とつ