SP500

書いてみる

人気の記事一覧

アメリカ(S&P500)だけ下落するときはどういうときか

2週間前

日経平均の終値を金融理論から見て割高となっているのか?それとも割安となっているのかを簡易的に計算し検証して行きます。noteではS&P500、ナスダック、ドル/円の理論値も算出し予想。マクロ経済のデータ分析、日銀やFRBの金融政策も分析し解説しています。有料記事を始めて17ヶ月となりますが読者は1022人まで増えました。

有料
500

アメリカ市場は記録的な過去最高値更新ラッシュとなっています。 ダウ平均は年初来17回目 ナスダック総合は年初来8回目 ナスダック100は年初来16回目 S&P500は年初来23回目 歴史的な過去最高値更新ラッシュとなっています。

有料
300

景気と株価どちらが正しいのか

3か月前

おはようございます! 先週はCPI発表,FOMCを受けS&P500,NASDAQともに上昇。今週も好調を維持できるでしょうか? 6/19は米国の祝日で休場、6/21はトリプルウィッチングにあたり突発的な価格変動が起こりやすい。 米国の5月小売売上高などの指標に注目したいです。

おはようございます! 米国株市場はS&P500+0.25,NASDAQ+0.03%と上昇。 5月小売売上高は市場予想を下回り、金利は低下・株式は上昇で反応。 祝日前で小幅な上昇にとどまり、少し銘柄ごとのばらつきがでてきた印象。 それでも下がりそうでなかなか下がらない相場ですね。

アメリカ市場はダウ平均、ナスダック、S&P500の3指数揃って力強く上昇 割安だから買われて上昇するという ごく当たり前の結果です アメリカ経済は絶好調で企業業績は好調 アメリカ市場は引き続き理想的な相場環境にあります。ドル/円は34年ぶりに円安を更新。

有料
300

AI時代でもオルカンよりS&P500の理由

4か月前

大統領選挙前後の米国株はどう動く?

有料
100

おはようございます! 米国株市場はS&P500+0.77,NASDAQ+0.95%と上昇しました。 そろそろ一服かと思われながらもNASDAQは強い。 信用買いポジションは利益確定済みですが、指数ETF現物、個別株はホールドでついていきます。 本日の米小売売上高に注目したいです。

おはようございます! 米国株市場はS&P500-0.02%,NASDAQ-0.09%と小幅下落。 長期金利は4.2%と落ち着いていますが、昨日の急騰後であること、雇用統計の発表を控えていることから、一旦後退した形になります。 今週もあと1日ですね。今日も頑張りましょう。

S&P500構成銘柄を解説!【A】の企業①

おはようございます! 米国株市場はS&P500-0.25%,NASDAQ-0.79%と下落。 #NVDA をはじめとしたAI•半導体が売られ、両指数ともに下落しました。 今日はトリプルウィッチングにあたります。かなりのペースで上昇してきたNASDAQの動きに注目したいですね。

S&P500は年初来25回目の過去最高値更新 ナスダック総合は年初来13回目の過去最高値更新 ナスダック100は年初来21回目の過去最高値更新 アメリカ経済は絶好調で企業業績も絶好調 それでいて物価は順調に低下 アメリカ市場は理想的な相場環境にあります。

有料
300

おはようございます! 米国株市場はS&P500+0.70%,NASDAQ+1.10%と揃って反発。 ミシガン大消費者マインド指数の5月確報値で消費者の1年先のインフレ期待が速報値の3.5%から3.3%に低下したことが好感されました。 週の終わりは気持ちのよい上昇となりましたね。

ダウ平均は6日続伸 ナスダックとS&P500は、ほぼ横這い ドル/円はジリジリと円安が進む アメリカ経済は引き続き絶好調で企業業績も絶好調 アメリカ市場は理想的な相場環境にあります。

有料
300

おはようございます! 米国株市場はS&P500-0.11%,NASDAQ-0.23%と続落。 非農業部門雇用者数が予想を大きく上回り、賃金も再上昇。利下げ見通しが後退。 ただし、経済の堅調さを示す内容であり、長期金利上昇にも関わらず指数が上昇する場面も。 今週もお疲れ様でした。

遅くなりました。笑 米国株市場はS&P500+0.80%,NASDAQ-0.01%で引けましたが、場での動きが激しかったですね。 月末ポジション調整などによる下落が先行。FRBが重視するPCEコアデフレーター4月値が予想を下回る前月比+0.2%となり、利下げ期待から値を戻した形。

アメリカ市場はダウ平均、ナスダック、S&P500の3指数揃って大幅続伸! noteで日曜に週明けの相場予想を記事にしましたが、年に数回の買い場と予想し力強い上昇を予想しましたが的中となっています。ドル/円は安定の円安。

有料
500

節約と倹約の違い

3か月前