人気の記事一覧

+6

梅雨の合間の菜園にて

米粉のプチフランスパン。ドーンと一本焼くといかにもフランスパン!な気分で良いですが、プチフランスパンもオススメ。カットする手間がなくそのまま食べられるので。米粉のパンは乾燥大敵。カットすると断面が露わになり、乾燥が気になりヒヤヒヤするんですよ。プチフランスはそんな心配無用!

ツヤっと!米粉ベーグル焼くぞと意気込み、途中で1次発酵を忘れたことに気づく。むむっ、オーブンはすでに予熱真っ最中。発酵機能が使えない!ケトリングのお湯も沸かしちゃったじゃん!どうする家康?いや、わたし?いつもの倍の時間ケトリングして焼いてみたら何とかなった。冬ならアウトだったかも

再生

緑肥マルチ菜園2023.6.17

米粉でプチフランスパン。一晩冷蔵庫で低温発酵させます。焼く前にニ次発酵させた後に成形するという工程があるので、起きてすぐは食べられません。でも、確実に美味しい!今回倍量にして8個焼きました。量が増えると時間がかかって発酵に影響がでるので、早送り作業です。慌てつつ丁寧にって、大変。

グルテンフリー生活を始めたことで、「食べた物で体は出来ている」という当たり前のことを意識する様に。で家庭菜園を自然農法でやり出した今日この頃。虫と鳥に翻弄される毎日。葉を食べられまくっていたとうもろこしに、今朝、雄穂が開花!絹糸も現る!株が少ないので受粉が心配。人工受粉しよう。