人気の記事一覧

レーベルやってた時、共に戦ってきたアーティストのライブに行ってきました。コロナ禍でもずっと走り続けてきた事が伝わる圧巻のステージ。音楽が素晴らしくても集客が容易に出来るわけではない。 でもフォロワー数千人のDIYアーティストでも全国から地元のホールにお客さんを集める事は出来る!

ミュージックビデオをYOUTUBE広告で宣伝したら何が起きるのか。

DIYアーティストのプロモーションサポートを1年やってみた結果と、2023年の展望

大阪の毎日放送「せやねん!」にて、Adoさんのビジネスモデルについての仕組み・分析・解説をさせて頂きました。 第一線アーティストのマーケティングや広がる仕組みなどを深掘る事で新たな気付きや知見も広がるので、今後もやっていきたいと思います。 分析依頼など必要であればお声掛け下さい!

【TikTok 攻略メモ①】 TikTokなどのショート動画については動画開始1秒が最も重要。 開始1秒で大衆の興味関心を惹き最後まで視聴&保存させられるかが鍵。 イメージとしては大道芸人が集まる広場で通行人の視線を一気に集めるような何か。バンドの唯一無二の武器をコンテンツに!

派遣トラックドライバーが音楽プロモーターになった話。

サブスク攻略についてイントロを短く!とかスキップ回避を意識した曲!など何とも漠然とした表現を使ってましたが、Twitterにてまさにしっくりくる言葉が。『聴いた瞬間にその先もずっと聴きたい!と思わせる曲』 全ては聴いた人が判断する。世に出して問う。それだけ!

ライブ集客やグッズ収益を上げる為に必要なコアなファンの作り方②~人が応援したくなる愛され人格を作る~

有料
300

アーティストグッズを売る時に押さえて欲しい6つの需要

音楽レーベルオーナーがお金をかけずにCDを売った話

有料
500

ライブ集客やグッズ収益を上げる為に必要なコアなファンの作り方①~カリスマを作る~

有料
500

音楽レーベルをやってみて分かった、音楽が広まるだけじゃ成立しない理由

音楽レーベルオーナーが派遣トラックドライバーになった話。

HER NAME IN BLOODのグッズを購入しました。~アーティストのファンがグッズを購入する心理~