こんにちは!いとちんです。
最後に海外に行ってから1年が経ちました。
卒業旅行ではほぼ月1海外、社会人になってからも2か月に1回は海外に行っていたのに、こんな世の中になるなんて予想していませんでした。
若者をもっと海外に!という思いを持って入った旅行会社では、団体旅行の営業マンから、オンライン旅行の部署に異動し、身をもって旅行スタイルの変化を感じています。
WITHコロナの時代に、私たちはどう
どうも!
会社員しながら複業でコミュニティマネージャーをしているザキです。
タイトルの通り、ボードゲームを1から作ります!笑
たぶん、ボードゲームで遊んだことはあっても作ったことがない人がほとんどのはず。
一説によるとボードゲームの種類は約2万らしいので、世界の人口が約76億人と考えると作る側になる機会ってほぼないw
そんな人生に一度あるかないかという貴重な機会に、今回コミュニティマネージャー
こんにちは!コミュニティーマネージャーのmanami(@wassyoi3776)です。
いきなりですが、ボードゲームって作ったことありますか?
遊んだことはあっても、作ったことがないのがボードゲーム(のはず)。
縁あること全部やってみようと振り切っていたら、2021年2月時点で2つのボードゲーム製作に関わることになりました。
本記事では、そのうちの1つ、TABIPPOの「ニューノーマルな旅の
2020年11月〜12月に、オーストラリア政府観光局とTABIPPOが主催する「オーストラリアツーリズムゼミ」が開催されました。ゼミ生のnoteは、以下のリンクにまとまっているので併せてご覧ください。
本記事では、コミュニティマネージャーからみた Day4 「ニューノーマル×オーストラリア観光 ツアープランニングコンテスト」を発信します。参加者の多くがツアープランニング未経験でしたが、ゼミを通し
FUKKO DESIGNの木村です。
発表してからしばらく経ってしまいましたが、「新しい時代に対応する観光復興ガイド ーSNSから見える企画のタネー」の第二弾を公開しました。
前回の「観光復興ガイド」はありがたいことに全国各地の様々な方々からお問い合わせをいただきました。そして、実際に活用して企画を考えてくださった事業者さんもいました。実際に困っている方の助けになるためにつくっていたので、少し
オーストラリアツーリズムゼミ 第一回目。 豪華なゲストスピーカー、デレックさん・田貝さんからの講義でした。
*学び・アイデア
・大自然あり、動物と触れ合え、美味しい食べ物あり。 →コロナ時代に必要な“癒やし”要素が溢れている。
・アクセスよし、時差なし、コロナ感染落ち着いている。 →ワーケーションできたら最高!
・オーストラリアでは環
FUKKO DESIGNの木村です。
公開してしばらく経ってしまいましたが、「新しい時代に対応する観光復興ガイド ーSNSから見える企画のタネー」を発表しました。
このガイドは、観光業界に向けて、ソーシャルボイス分析から見える新たな兆しとその後の打開策をまとめています。
具体的には
①ソーシャルボイス分析から見える「旅行に対する不安」
②ソーシャルボイス分析から読み取れる「旅行意欲を高める