人気の記事一覧

国債発行を防衛予算増額分に充てるのがええって、安倍元総理は言われてた。恒久財源が相応しいから、増税して増額分に充てるというのが岸田政権の言い分なのだが・。それにしても租税負担の”十分性”は酷いよな。Zの言い分というのは、景気の動向などどうでもよく、潤沢な税金を確保出来れば良いのか

11か月前

都内の有名私大の入学試験倍率は凄まじいんだが、それから考えると都内の人には地方大はお得な部分もある。確かに下宿暮らしで金もかかるが、問題も素直である程度頑張れば解ける。そういえば一時期ロースクールが出来る頃には法学部の圧倒的な人気で地獄を見た文系学生は大勢いた。経済や商はええ。

11か月前

ウクライナ戦争。家族によると俺はウクライナがすぐに降参する、と言っていたらしい。でも実際西側諸国の懸命な支援、ロシアの杜撰さ等様々な要因でここまでウクライナが持ちこたえている。これは戦争の一国独立主義に拘っている人は見誤る情勢の一例だなと反省してる。世界を広く見なくてはダメだ。

10か月前

暗記科目と理屈で考える科目と併行してやるんだが、覚えにゃいかん事が如何せん多すぎで下ごしらえからやんないと足腰がついてかない。仕事と一緒で、一気に全部やろうとするとその課題量にド突かれる。先ずは一個一個論点を潰していくしかない。それだけ地道な作業がモノを言うもんだから。

11か月前

アダム・スミスの”神の見えざる手”は間違ってるとスティグリッツは断言してる。資本主義が使い捨ての概念であるとも。社会の仕組みを支える新しい思想や理念が育たない限りある時点での成功体験や考え方に囚われ、社会の発展は望めなくなっていってしまう。新しい枠組みとは、競い合いか助け合いか?

9か月前

な、何で俺がnoteのメンバーだと解った??お後がよろしいようで。

9か月前

ストレートに解法を見出せる人は公式を導出出来る人。解説が長すぎたり、意味不明瞭だったりすると、途端にその問題集に萎えたりする。そんなこんなで物理勉強してたけど、学部入試に効いたのは、過去問だったね・・。

9か月前

学力偏重が叫ばれながらも、逆に重厚な学力が求められる矛盾。大学なんて行ったって意味ないとも言われるのだが。実際学士があってもその恩恵を受ける大卒は一握りであるのも既に知られている。私は大卒の恩恵に与れたが、実際自分の望んだ通りとは程遠い現実。大学と社会の距離は乖離する一方だ。

9か月前

仕事の勉強するって、賃金発生しない。でもやんないと置いてかれる。勉強するって使命みたいなもんだけど、中高生の自分の為にやるやれるというのは、その状況をメタ認知出来ないからかえって辛いんだと思う。学ぶのは誰の為か、一回世の中に問いたい。自分の為に決まってるだろ?って返ってくるかな?

11か月前

大学生の頃、格ゲーやっててプロゲーマーなるものは無かったので、こんなの世の中は冷ややかに見てるんだろなと思ってたけど、プロゲーマー・梅原大吾が誕生して早十年以上、一気にプロシーンは発達し、今じゃリーグ戦まで行われる事に。気づいたらロートGまでスポンサーに。世を巻き込む進化はスゴ。

11か月前

ビジネスクラスで旅行する人のYouTube動画が好きだ。滅多に乗れないビジネスの中身を覗いてみたいと思って、動画観るんだが、サービス充実、和食・洋食のチョイスがうらやま。自分はエコノミーでキツキツなフライトだったなあ。。

11か月前

好きだった物理を諦めて、こっちの道に来たのも、自分の興味が絶えず変動するからだ。だから学びとは一貫していなくても良いと自分を赦せるようになった。マルチタスカ―な人は是非とも国立大を受けて、科目を回す努力をしよう。

11か月前

日本史が意味不明って人は実は多い。時間軸と因果関係に焦点を当てると、芋づる式に理解していくのだが、それぞれの時代のトップは誰?という意識で見ないと、ちょっと中身をすり替えただけの択に惑わされる。官民の関係を追っていくと、政治史だけでなく、経済・文化まで目配せが出来るから。

11か月前

取りあえず、頭はパンク寸前まで詰め込んだ。テキストを読み込んだ処で、問題解けなければ、点数化出来ないので、先に演習をぶっ通してやる事に。大手の解答解説くらいしか、論点同士の関連性がキチっと載せられていないので、一応市販の奴は買った。兎に角学習とは一夜にしてならないので、地道に。

11か月前