1月16日(土曜日)19時より予定されていました、文藝春秋digitalウェビナー「出口治明オンライン特別授業 歴史を活かす力 “使えない知識”にしないために」は、登壇者・出口治明さんが体調不良のため、急遽、中止とさせていただくことになりました。
ウェビナーを楽しみにしていただいておりました皆様に、心からお詫び申し上げます。直前の中止となりましたことも、重ねてお詫び申し上げます。
つきましては
★前回の記事はこちら。
※本連載は第42回です。最初から読む方はこちら。
歴史を知れば、今がわかる――。立命館アジア太平洋大学(APU)学長の出口治明さんが、月替わりテーマに沿って、歴史に関するさまざまな質問に明快に答えます。2020年8月のテーマは、「日本と世界」です。
【質問1】日本の実業家で世界的なスケールで活躍した人は誰でしょうか?
世界的なスケールで考えるならば、先ず岩崎弥太郎(1
★前回の記事はこちら。
※本連載は第41回です。最初から読む方はこちら。
歴史を知れば、今がわかる――。立命館アジア太平洋大学(APU)学長の出口治明さんが、月替わりテーマに沿って、歴史に関するさまざまな質問に明快に答えます。2020年8月のテーマは、「日本と世界」です。
【質問1】江戸時代は鎖国政策のせいで、日本史上で最悪レベルのひどい時代だったと、たびたび話されていますね。もし鎖国がなかっ
歴史を知れば、今がわかる――。立命館アジア太平洋大学(APU)学長の出口治明さんが、月替わりテーマに沿って、歴史に関するさまざまな質問に明快に答えます。2020年8月のテーマは、「日本と世界」です。
★前回の記事はこちら。
※本連載は第40回です。最初から読む方はこちら。
【質問1】日本は2回とも元(大元ウルス)を撃退しましたね。超大国の元に勝てたのは、鎌倉時代の武士がグローバルに通用する強さ
歴史を知れば、今がわかる――。立命館アジア太平洋大学(APU)学長の出口治明さんが、月替わりテーマに沿って、歴史に関するさまざまな質問に明快に答えます。2020年8月のテーマは、「日本と世界」です。
★前回の記事はこちら。
※本連載は第39回です。最初から読む方はこちら。
【質問1】日本は古代から大陸と頻繁に交流していたそうですね。海を渡るのも命がけだった頃に、盛んに行き来したのはなぜでしょう
歴史を知れば、今がわかる――。立命館アジア太平洋大学(APU)学長の出口治明さんが、月替わりテーマに沿って、歴史に関するさまざまな質問に明快に答えます。2020年7月のテーマは、「アメリカ」です。
★前回の記事はこちら。
※本連載は第38回です。最初から読む方はこちら。
【質問1】昨年の貿易戦争、コロナ禍の責任追及、香港問題と、米中対立が日増しに強まっているように見えます。その先にはおそらく世
歴史を知れば、今がわかる――。立命館アジア太平洋大学(APU)学長の出口治明さんが、月替わりテーマに沿って、歴史に関するさまざまな質問に明快に答えます。2020年7月のテーマは、「アメリカ」です。
★前回の記事はこちら。
※本連載は第37回です。最初から読む方はこちら。
【質問1】アメリカは「世界の警察官」といわれていますね。ところが、トランプ大統領の動きを見ていると、孤立主義を深めていて、そ
歴史を知れば、今がわかる――。立命館アジア太平洋大学(APU)学長の出口治明さんが、月替わりテーマに沿って、歴史に関するさまざまな質問に明快に答えます。2020年7月のテーマは、「アメリカ」です。
★前回の記事はこちら。
※本連載は第36回です。最初から読む方はこちら。
【質問1】アメリカが独立したとき、いまのアメリカの地図でいえば、東のはじっこに少しの領土があるだけでした。そこから西部へ急拡
歴史を知れば、今がわかる――。立命館アジア太平洋大学(APU)学長の出口治明さんが、月替わりテーマに沿って、歴史に関するさまざまな質問に明快に答えます。2020年7月のテーマは、「アメリカ」です。
★前回の記事はこちら。
※本連載は第35回です。最初から読む方はこちら。
【質問1】アメリカ建国の独立戦争では、連合王国(イングランド、スコットランド)に戦争で勝って独立しました。どう考えても強いで
歴史を知れば、今がわかる――。立命館アジア太平洋大学(APU)学長の出口治明さんが、月替わりテーマに沿って、歴史に関するさまざまな質問に明快に答えます。2020年7月のテーマは、「アメリカ」です。
★前回の記事はこちら。
※本連載は第34回です。最初から読む方はこちら。
【質問1】アメリカで、ミネアポリスの警察官が、黒人男性を殺害したことをきっかけとした抗議活動が続いています。差別は悪いことな