人気の記事一覧

大学の教育が反省を込めて批判されていた時期があったが、コロナ禍において、オンライン講義で学生の需要に一定程度応えられるようになり、学生の自由時間を確保出来るようになったケースもあるそうだ。特に文系教育の行き詰まりは議論を呼び、文系学部の統廃合も叫ばれた。ただ課題は文理の質向上だ。

1年前

学歴を切り売りするYouTuberが多いが、一回大学に受かった体で、受験を知り尽くしたという態度を取るのが疑念を禁じ得ない。そこからが勝負なのに。何で俺がQuizknockをやじらないのかと言えば、クイズ大会で勝利したり、学歴をてこに今もなお個性を活かしてるからだ。だから応援する

1年前

ケインズのドイツ国家賠償に関する見解を記した著作が家で見つかったので、ちらり一読。有名なケインズの意見はドイツへの天文学的額の国家賠償に正面から反対する。ただ昔の文献なので、翻訳者の訳が形式ばっており、若干難読な部分もあるのだが、これからじっくりと挑戦してみたい。

1年前

都立大での宮台教授への斬りつけ事件が今の言論界の敷衍を皮肉っていると思う。一人ひとりの言論言説が歪曲化し、一人ひとりの立場を軽薄にし、意見を戦わせようとする、そのようなニーズがあると今のメディアが判断し、結果論争の名を借りたプロレスが席巻している。正しさを求めて。

1年前