人気の記事一覧

ポルトガル語で生理用ナプキンのことは「absorvente」といいます。 「absorver」とは「吸収する」という意味。 なのに写真では「absolvente」になっています...。 「absolver」とは「無罪とする」という意味! R と L でドエラい違いです!👀 w

10か月前

「Desperados」(= 無法者、ならず者)という名前のビールのポップが 「Desesperados」(= 絶望した者)になっている件...。💦 😂  ☝【デゼスペラードゥス】 ※ Super Muffato は、ブラジル南東部パラナ州のスーパーマーケットチェーンです。

1年前

私の場合、ペンネーム(船沢荘一)も本名もよく書き間違われることがある。百歩譲って筆名はともかく、尋常この上ない我が本名を間違える輩には「お前わざとだろ😠」としか思えない。 キラキラネームはストレス…でしかない。|especials https://note.com/especials/n/nf0497f96ba31

書きまつがいあるある:「しこう」

書きまつがいあるある:「てきせい」

「わだかまり(蟠り)」を“わかだまり”と書く時点で、「あぁ、この人には本当に悩みや葛藤などないのだな……」といろいろ察した(汗)。😥 「自分ではどうしようもない心の葛藤」を書き連ねたいけど実際そんなに葛藤がマジでない|凹地 かえる https://note.com/kaerusanzoo/n/n2215f24e0406

× 1般 → ○ 一般(いっぱん) 縦書きや横書きを問わず、数字を含む“熟語”は「漢数字」で書くのが基本。「アラビア数字」を使う場合は“数詞”とみなす。 特にデータを多用するビジネスや学術目的の文書では、読者に誤解と混乱を与えないよう、両者を厳密に使い分ける必要がある。😥

お年寄り書きまつがいあるあるって次から次へとあるある…な話。