人気の記事一覧

【考察】【卑弥呼】伊勢の神宮の成立(垂仁天皇二十六年の丁巳年冬十月甲子の日)がAD237年だった場合

8か月前

信用できる保守の見分け方

古代史を読む際、気をつける点は? ●1人の人物が複数の名前を持つ→神武天皇 ●世襲制の役職名あり→大国主命、竹内宿禰 ●春秋暦の使用 3世紀以前の日本の暦は農耕に適した春〜秋までを1年、それ以外を1年とする2倍暦年の春秋暦を使っていたと「魏志倭人伝」に記載あり😃

一年二歳計算による春秋暦年表(日本書紀+古事記)について・倭の五王の考察

4か月前

~太陽の通る道は神様の想いが通る道~vol.29 伊勢の神宮の垂仁天皇二十六年の丁巳年冬十月甲子の日のレイライン

8か月前