人気の記事一覧

USCPA(米国公認会計士)試験制度のこれまでの変遷と今後は?

6か月前

USCPA試験のリサーチ問題は、旧試験では「純粋なリサーチ問題」、新試験では「応用的なリサーチ問題」。 新試験で掲載されるAuthoritative Literatureは、旧試験と大きな違いはないでしょう。 USCPAリサーチ問題 https://www.dokoblog.com/uscpa-research/

4か月前

新USCPA試験での科目ごとの時間配分の記事を更新しました! アビタスおすすめの時間配分を元に、旧試験での受験生の声を取り入れ調整。 【2024年新USCPA試験】科目別のおすすめ時間配分 https://www.dokoblog.com/uscpa-time-allocation/

5か月前

2024年USCPA試験制度変更。 20年ぶりの大きな変更だが恐れる必要はない。 今までもそこそこ大きな変更は約7年ごとにあった。 変更に適応できた人がスムーズに合格。 上手く適応できるように情報提供する。 2024年USCPA試験 https://www.dokoblog.com/uscpa-2024jan/

9か月前

USCPA試験は2024年1月から新制度になります。 試験科目は「必須4科目」から「必須3科目+選択1科目」に。 BECはなくなり、新しい内容が増えます。 試験科目を3つの特徴でまとめました。 1. BECの内容を含むか 2. 新規の内容を含むか 3. 負担が増えるか

11か月前

今週のAI/人工知能ニュースまとめ 2023/6/11

新USCPA試験への過渡期だから、今すぐUSCPAに挑戦しようか延期しようか迷っている人がいます。 USCPA試験は昔からしょっちゅう変更があって、変更がない時期を待っていたらいつまでも挑戦できないです。 USCPAに挑戦したいなら、今すぐしてしまえばいいと思いますよ。

2024年新USCPA試験の各科目の特徴 ➀BECの内容を含むか ➁新規の内容を含むか ➂負担は増えるか この3点から考えると理解しやすいです。 受験戦略を立てる際に参考にしてください。 新USCPA試験の詳細↓ https://www.dokoblog.com/uscpa-2024jan/

研修講師が教えるCCNA試験勉強法② 〜効率よく勉強するためのベース作り〜

研修講師が教えるCCNA試験勉強法① 〜私の失敗談〜

新USCPA試験のテストレットごとの問題数 ■MC問題 T1とT2は同じ問題数 ■TBS問題 FAR、AUD、BAR、TCP(全7問):T3が2問、T4が3問、T5が2問 REG(全8問):T3が2問、T4が3問、T5が3問 ISC(全6問):T3 が1問、T4が3問、T5が2問

4か月前

新USCPA試験を受験した方たちの感想を聞き始めました。 AUDは、難化はしないけど範囲が広くなるといわれていましたが、やはり広くなった分の対策が必要になりそうな感じですね。 BARは、FARよりは難しいことは想定されていましたが、TBSの対策がFAR以上に大変になりそうな感じ。

5か月前

USCPA試験のコア科目の予約が3月はできない! とお問い合わせをいただきます。 空き状況を確認していますが、キャンセルが出たタイミングで空きが出ていますよ。 こまめに空きをチェックするしかないですね。

5か月前