人気の記事一覧

昨日の追伸。「いつもどおりの進行で」との連絡があった。保存された明日の会議資料を見ると「その他」の中の一つだった。やっぱり優先度は高くなさそう。私の見解が全てではないけど、昨日の解釈を裏付けることとなった。ここであれこれ言うと「お前がやれ」となるのでここは大人になる。なれるか⁉︎

17日の追伸。部長にNITS研修の振り返りを休暇をとったのでTeamsで提案した。返信には、私に「ファシリテートしてほしい」と。なんで?私は「いつもどおりの進行で」と返信。偏屈な私の解釈は「部長自身の課題にはなっていないから私主導で」。明日も休みなのでほっときます。無責任かな?

所長に呼ばれたので、用件終了後、2月3日と昨日のNITS研修のことを話題にしながら、所長の考えを確認した。探究型教職員研修におけるリフレクションのこと、現状を見極めて変える/変わることの必要性など。まず、22日の部内会議で学びを振り返る時間をとってもらえるよう部長に提案する。

自宅待機中。教職員支援機構の職員の方が講師の所員研修にオンラインで参加。講師から来年度の重点を聞かれ即答できない現実。だってまだ明示されていないから。この現実に担当者は何を感じか…。 同機構は年度途中でも必要な改善を行っているし、試行錯誤が許されている。私たちにはこの姿勢が必要!

新たな教師の学びの姿の実現に向けて(2)