人気の記事一覧

ヨーロッパ文化教養講座(中国の伝統楽器「二胡」)

2か月前

douceの迫田美加子さんが目利きした栗の箸です。栗は硬性が高く、重量や振動がダイレクトに身体に伝わります。麺を食すとき、麺の重みに、はっとし、新鮮な体験ができます。器や食材と接触した振動を増幅して伝えてくれるのが擦弦楽器のようです。木目の捻れを残していて、郷愁感がある逸品です。

再生

二胡だけで

最初の作品「ゆめなら」

最初のエネルギー

再生

第一号完成(ง •̀_•́)ง『ゆめなら』

こんなにも長い道のりとわかっていたらやる気が失せていたと今は思います。今日の練習が少しでもより良く、という思いを持って淡々とやっていきます。

今日二胡基礎練習していて思ったのは、技術ばかりを追ってしまって肝心な「音」を忘れてしまっている事。難しくても「すてきな音」を忘れないようにしたい。

今日の練習おしまい。本当苦手なところは何度やっても全然できないなぁ〜と思うのは慣れました。そういうときはつべこべ考えず淡々と練習を重ねます。

バンド形式に擦弦楽器(バイオリンとかチェロとか)

1年前

「弦楽器のしらべ」

Cinesamples Bowed Psaltery