情熱でパッションと読むな

書いてみる

人気の記事一覧

愛子様が学習院大学文学部をご卒業された。卒論にも熱心に取り組まれ、指導教員の先生からも粘り強いという最大の賛辞を頂き、学業を修められた。皇室としてのお勤めもありながらも、努力されておられた愛子様のお人柄も卒業式のときでも垣間見え、流石皇室のお方だとその人格の素晴らしさを感じた。

2か月前

私の筋肉は硬い。つまりあんまり良い筋肉じゃない。良い筋肉というのは、柔らかく伸縮性に富んだバランスの良いものだ。だから、ある程度トレーニングし、筋肉や関節の可動域を拡げなくてはいけないと思う。それには先ずストレッチが要る。又、兎に角股関節も硬い。運動をもっと意識せねば。

2か月前

平井堅さんの『ノンフィクション』。歌詞の繋がりは若干薄いけど、生きる苦しみや悔しさの表現は伝わる。悲しみに暮れてるときというのは周りが見えなくなるんだけど、レクイエムの如き思いの丈を叫ぶことの尊さは今疲弊してる人達にも届くはずだと思う。私は夢半ばに散っていた友もいるから余計に。

2か月前

ビブリオバトルではなく、読んで感じた事を大いに自由に呟く事こそ、読後感の満喫と言えるだろう。日本人の読書量が下がっていると騒がれたが、蓋を開けてみれば、今の若者は電子書籍で読書をしていて、本の売上も電子書籍に偏っている。だから書店も縮小する。私は知の集積が止む事はないと信じる。

2か月前

教育は競い合って、結果で示すのが原理である。負けたって良いし、勝ったところで次の競争がある。プライドを踏みにじられる事もあり得るかもしれない。でも社会の仕組みを振り返ったら、それが教育の持つリアルそのものだ。時に残酷だし、時に人を興奮させる。競争は必ずしも大義ではないが、必要だ。

2か月前

映画・図書館戦争。原作は有川浩さんのラノベ・図書館戦争から。自分は映画観てから、原作小説手を取ったんだけど、読み始めて最初の2、3ページで止めた。辛くなった。これを時間かけて読むのか?と思って、意気消沈したのだった。ラノベの世界が私にとって合わぬものかもしれない。硬派しか受けぬか

2か月前

他人様に有能とか中々言えない。後輩に言うのでさえ余程信頼がなければ憚られる。〜さんって有能って言った途端、そう言うあんたはどの立場でそう言ってんの?って思う。尊大な言葉という誹りを免れぬ気さえする。反論として、じゃ他は貴方にとって無能なのね?とも言われかねぬ。ハレーション起こす。

2か月前

多少の失敗は仕方無いが、コツは続ける事だと言われた。キツい事ばかりのLIFEにちょっとした小噺を下さった先生の事をふと、思い出した。昔の話だが。諦めずしつこく続ける、愚直なスタイルは今自分が目標としてるが、解っているから出来るといったそう単純な物ではない事も思い知った。

2か月前

山田怜司さんの感想文の動画を観て。個人的には個性的な回答を評価する先生だったから、普段の自分が活きたという事はあった。何となくこういう事書けば良いよね?という共通項みたいな安牌を評価する時流を批判する動画なんだけど、これって先生の判断次第で大きく変わり得ると思うよ。

2か月前

モスクワのテロ事件の兆候をアメリカの捜査機関が把握していて尚且つロシア当局に伝えていた、という皮肉。米ロって対立してたんじゃないのか?正しくアメリカがロシアの国内のテロリストの動きを把握していたというのは、ロシア当局としては恥ずかしいお話なのでは・・。

2か月前

人の嫌いな勉強法も一通り試してきた。それでも世界はまだまだ広かった。私も嫌いな科目では、やれる事って限られてるから、日本史には手こずらされた。暗記すればいいんだけど、どこを暗記するかが分りにくい為か、知識が分散されてしまう。物理はこの法則を使ってイレギュラーに対応すりゃいいから。

2か月前

爪がすぐに割れる。ビタミン足りてないのかも。久しぶりにアプリでラジオ聴いてたら、会社で飲み会に参加するのが嫌だって投稿が番組内であって、そうかもしれないけど、誘われないのもみたいな意見になった。全く、人とは贅沢な生き物じゃき。スマドリとか言うけど、元来強要は赦されんからな。

2か月前

ハリポタは不死鳥の騎士団を何度も観てしまう。シリウスとルシウスのバトルや、ダンブルドアとヴォルデモートのバトルも凄まじい迫力でかなり心動かされる。魔法界の命運を賭けた大決戦が魔法省にて行われたのだが、ファッジ大臣は漸く現実を目の当たりにして、帝王の復活を認めた。この辺リアルだな。

2か月前

プロゲーマーの板ザンさんはザンギエフの中パンに牽制からラッシュまで色んな用途を見出してる。自分はアベルの必殺技の投げの範囲がアップデートで狭まってから格ゲーという種目の厳しさを学んだ。でも板ザンさんはザンギという難しいキャラで諦めず闘ってる。プロの研究は深く早い。

2か月前

特別進学クラス、通称・特進で勉強するというのは凄まじいプレッシャーに向き合う訳で、桜木先生も生徒へのケアを保護者にも求めるスクラムを組んだ受験指導を行っていた。ドラゴン桜を見て、卒業していく生徒達は誇りを持って次の旅路へと向かうのだろう。私は桜木先生のような指導者に憧れるな。

2か月前

世の中の大義を選挙で問うというのは、小泉総理の郵政解散か安倍総理の消費増税先送り解散か、様々な誠意の見せ方があったと思う。でも多くの人が求めてるのは聞く政治でも暖かい政治でもない、必要な事を国民に知らせ、必要な手当をする政治である。国民的議論にならねば素知らぬふりをするのは如何か

2か月前

サンデル教授の影響なのか、答えの二律背反する問いを好む人が一定数いると最近思うようになった。どっちにする?どっちもこんな犠牲が・と語られるが、実際そんなアンビバレンツなやり取りと向き合う等、原発勤務者くらいなものだろう。庶民とは私も含め好き勝手な意見を言うだけ。当事者以外はね。

2か月前

学歴自認厨蔓延るネットに答えはないと思う。自分でも気になるんだろな『悪くないかと』と結びの言葉を置く自認厨の意見に落胆するのはバカバカしい。僕は学歴を総括出来る資格を持ってま~すと自己アピを書くくらいでしか、自己の存在証明を出来ない人の意見聞くよか、人の失敗談の方が栄養価高いよ。

2か月前

昔強国を誇っていた米国が、自国経済成長のみに邁進するというのは、国際秩序の放棄であり、今までの国際関係を各々の国の富の支出がなければ、反故にするという宣言と見て良いだろう。米国は西側諸国に自己責任論を強調するもので、よりドライなNATOの関係性となると思われる。日本も方向転換を。

2か月前

コミュ障っていう言葉の無責任さというのは、コミュニケーションが二人以上の人を通して初めて出来るものである事を、一人がコミュニケーションに難あるといって少数を排除していく、差別理論になっている処に現れてる。コミュ障そのものは誰でも持ち合わせてるもので、話題が八割の要因だと思われる。

2か月前