人気の記事一覧

太平記 現代語訳 19-9 青野原の戦い

【『逃げ上手の若君』全力応援!】(145)「青野原の祭事」は、北畠顕家が奥州の地で決意した国づくりの理想形「公武合体アキレンジャー」そのものだった!?

【『逃げ上手の若君』全力応援!】(144)土岐頼遠にも部下たちにも何かが欠けているーー北畠顕家や雫の父や兄にはあって、婆娑羅大名にはなかったのは「意地」だった!?

【『逃げ上手の若君』全力応援!】(143)奥州武士たちを吹っ飛ばしまくる、比類なき強さの土岐頼遠に弱点はあるのか……? (最後はやはり北畠顕家の矢しかないと思います。)

【『逃げ上手の若君』全力応援!】(142)兵達を「麻痺」らせる土岐頼遠の想像を絶する逸脱っぷり……細川重男氏の『論考 日本中世史』における〝あの事件〟の評価とは!?

【『逃げ上手の若君』全力応援!】(137)同じ場所で起きてもマイナー過ぎる「青野原の戦い」、小笠原貞宗の常識人ぶりが際立つ土岐頼遠の独りよがり(……だが、単なる馬鹿武将ではないのが得体が知れない)

【『逃げ上手の若君』全力応援!】(141)「青野原の戦い」一番陣から四番陣のおさらいとつっこみ、そして土岐頼遠と桃井直常がひかえる五番陣を古典『太平記』で確認してみる

【備忘録】「逃げ上手の若君」まとめ22

4か月前

【備忘録】「逃げ上手の若君」まとめ21

6か月前

【『逃げ上手の若君』全力応援!】(134)伝説の婆娑羅大名・土岐頼遠が初登場! かつての「女傑」覚海尼が役割を変えたように、北条泰家には退場の時来る……

太平記 現代語訳 23-3 土岐頼遠、光厳上皇に対して乱暴狼藉

太平記 現代語訳 17-5 新田義貞、足利尊氏に対して一騎打ちを挑む

【備忘録】「逃げ上手の若君」まとめ23

3か月前