人気の記事一覧

わが街の伝統産業  兵庫県・三木市

5か月前

天正8年(1580)1月17日は羽柴秀吉が別所長治の籠る播磨の三木城を兵糧攻めで攻略した日。信長の中国攻略に協力した長治が天正6年2月に突如として毛利に内応して籠城。三木の干殺しと呼ばれる2年弱に及ぶ包囲戦は城兵の助命を条件に長治が自刃し終結。東播磨を抑えた秀吉は西へ進むことに。

信長戦国歴史検定 26【76.77.78】

1年前

天正8年(1580)1月17日は羽柴秀吉が別所長治の籠る播磨の三木城を攻略した日。信長の中国攻略に協力した長治が突如として毛利に内応して籠城。三木の干殺しと呼ばれる1年半に及ぶ兵糧攻めで城兵の助命を条件に長治は自刃。味方の犠牲を少なく長期間囲むためには周到な準備が必要ですね。

甲冑作りを引き寄せた!?

戦国時代カレンダー 今日は何の日? 【1月17日~23日】

別所友之の辞世 戦国百人一首51

別所長治の辞世 戦国百人一首㊿

天正5年(1577)10月23日は羽柴秀吉が信長の命をうけ中国地方の毛利氏攻めのため京都を出発した日。既に信長方に服属していた黒田官兵衛の姫路城が拠点。在地領主たちの誘降を進め西播磨を支配下に置いた。前年からの命令だったが北陸方面の支援などあり、ようやく専念できる状況となった。

辞世の歌の魅力【第2回】 武士の生き様編