人気の記事一覧

大学受験期、高校で演習クラスが設けられて、自分も参加したんだけど面白かったのが、そのクラスが発足してから成績を爆上げさせた奴が結構大勢いた事。教科書を読んでいても平坦で理解出来なかったのが、クラスで一気に単元の意味を把握し、理解力を底上げした奴ら。俺hそれ見て演習ってスゴって思た

1年前

外に出かけるのに、髪は梳いたか?服は似合ってるか?髭は剃ったか?歯は磨いたか?色々気にするのは常識の範疇。それ以上に気にするのは、今自分たちは胸を張れるか?という事に尽きる。

1年前

学習の面白さをどう理解するのか、色々調べたり試したりしたが、結局は読む事から逃れられない事に気づく。現代文の思考は普遍的で理屈に適ったものだと確信する。得意科目・現代文だった俺の友達も学ぶのが好きだって言ったのはそういう背景があるからと思う。

1年前

『這い上がる』。この言葉が僕は嫌いだった。というか、這い上がるほど落ちぶれてねえよという自尊心が過大だった気がする。だが、社会に出て、色んな人の苦労を知って、這い上がる事の意味と意義を少しは理解出来たかもしれない。人は失敗談と辛い事は仲のいい人にしか話さない。僕は世間知らずだった

1年前