人気の記事一覧

【日常の一句】無季語 自転車の少年の髪香りたり 冬晴れの日。 遊歩道を歩いていた私の脇を、自転車で走り抜けて行った男の子。小学4年生くらいでしょうか。 風に乗って微かに整髪料の香りがしました。 お父さんのを借りたのか、、、「おませやなぁ」と思わず微笑んでしまいました。ふふふ

【季節の花クイック】(二) 麒麟草・泡立草で一句ほか。皆様には御笑納下されたし🙇‍♀️ 晴天に誇らしく立て!麒麟草 言われなき汚名背負いて泡立草頭(かしら)昂然と空高く居り 咲けよ麒麟草 昂然と高く黄鮮やかに 彼地の空も青くあれ 皆様には、本日も御安全に御好日を✨LOVE

Gallery "Hikari" 春(2)

トライアル『暖か』

【胡瓜草】※短歌推敲しました!🙏 『御転婆の不意に黙して胡瓜草』 無季句との御指摘。考えるも推敲浮かばず(汗) なので短歌で 『御転婆のふと黙したる春なかば恥ぢらひ初めし胡瓜草かな』としました。 快活な御転婆が恥ずかしげにふと黙る。 この春は何か特別なものになりそうです。

☆アポロさんの「猫」企画に応募しました♪ ◉眠り猫その髭先に春立ちぬ ◉黄昏てフラココの猫大あくび ◉長閑さは程遠きかな猫の恋 ◉タンポポに添い寝の猫の日向かな ◉長閑さや猫と媼の野良仕事 ◉母猫の尾っぽを狩りたる仔猫かな ◉猫抱きて上下ダブルの梅見かな ◉縁側に猫と媼の背中かな

春の花写真と・・・○△□※

🦑【速報】富山で巨大ホタルイカの養殖に成功 4月1日USOSA配信 日本時間同日、世界頭足類学会に於いて、富山大学頭足類研究室のI・イカボット博士の研究チームが、巨大ホタルイカの養殖に成功した旨を発表した。 「これはイカす」と来るべき食料難の救世主として大いに注目されている。

自習『春』よろしくお願いいたします✨ ◉春立ちて未だ堅固な蕾かな ※寒過ぎて蕾も未だ硬いまま(汗) ◉旬の香は胃の腑に落つる草団子 ◉季は巡りほろ苦旨し蕗の薹 ※食欲の方は既に「満開」です(苦笑) ◉眠り猫その髭先に春立ちぬ ※でも晴れた日の日差しはチョッピリ温かい

『恋と鳥』で詠んでみました♪
 ❤️恋い烏鳴き交わしたる夕べかな ❤️忍れど色に出にて朱鷺の顔 ❤️鳴き初めし鶯の如わが恋は ❤️軽鴨や素知らぬ顔で添ふてをり 春だなぁ、、、で、、、私の「春」は今いずこ?(^◇^;) 💔カナリアは恋ひ請ひ鳴けど独りきり 、、、(涙)

【俳句幼稚園】季春:立春 よろしくお願いいたします(推敲あり) ◉春立ちぬ我も立ちたりどつこらしょ※ ※「春立ちたり」を「立ちぬ」に推敲しました。 ◉立つ春や絶つべきは断つこの年は ◉春立てり覚束なきさま稚児の如 ◉立春や何処がやねんと腹を立て だって寒いんだもん(^◇^;)

『雛祭り』の8句(推敲あり)

【恋猫・猫の恋】宜しくお願いいたします☆ ◉恋猫や我も真似して鳴いてみせ ◉長閑さは程遠きかな猫の恋 ◉字面ほどロマンでも無し猫の恋 ◉恋猫や箱入りの身ぞ哀しける ※夜這いされても外には出られぬ家猫 😻ニャンと2022年2月22日 22時22分に東京で2.2℃観測!

『春燈』

千枚漬け(8句) ※訂正・推敲あり

『木の芽和え』

秋寒に夜半に目覚めて朝寝かな (あきざむに よわにめざめて あさねかな) すっかり秋ですね。 夜中に寒さで目覚めて、慌てて夜具をもう一枚。 眠くてつい昼まで眠ってしまいました。 秋は昼夜の寒暖差が激しいですね、 皆様には風邪など召しませぬよう、くれぐれも御自愛下さいませ☆

「柿紅し」夫婦烏の呼び合える (かきあかし めおとからすの よびあえる) 「柿が熟したよ」と 烏の夫婦が一緒に食べに行こうと鳴きかわしていました。 何時も一緒にいる仲良し夫婦。 微笑ましくも、何やら少々羨ましいと感じるのは、、、 もの思う秋の所為なのでしょうか?ふふふ

ランタナと変化比べす秋の空 (ランタナと へんげくらべす あきのそら) ランタナの別名は「七変化」。 咲き始めてから花の色が変わっていく面白い花です。 そして秋の天候も変わりやすく、古来「女心と秋の空」などと言われておりますね。 でもそれって「男心」も同じでは?ふふふ

『青空』 ある人が「東京には空が無い」と言った ビルの谷間から臨む空は確かに哀しいほどに狭い けれど私には天に向かう回廊に見える 地上からは見えなくても空は無限に広がっている そして貴方や私が強く望みさえするならば 晴れの日も雨の日も嵐の日にも 心には、いつでも青空がある