人気の記事一覧

ところ変われば

5か月前

旧暦でも立春が過ぎたのに、まだまだ冷え込む日はありますね。ただ、今年は旧暦だと2月が2回あるんですよ。沖縄では閏月のある年を「ユンヂチ」と言って、お墓や仏壇の移動に最適だとされています。今年はユンヂチ!と新聞に霊園などの広告が大きく出ているのは、ある意味シュールではありますが。

ラジオ沖縄の番組『赤瓦ちょーびんのぐぶりーさびら』を聴いていて、自分の勘違いに気が付きました。ユンヂチは閏月のある年ではなく「閏月自体」の事でした……。他にも旧暦の決定方法など、身近なようで知らなかった事を聴けて面白かったです。トークの合間にはウチナー音楽(主に民謡)も流れます。

今日5月23日は、旧暦の閏4月1日です。閏月、つまり2度目の4月。沖縄ではユンヂチと言います。ユンヂチはお墓や仏壇の引っ越しに良いらしく、業者さんの広告が新聞にたくさん載るんですよ。何でも、普通の時だと御先祖様が「旧盆やシーミーの時に帰れなくなる!」と怒るらしくて。本当なのかな?

今日、4月23日は旧暦の4月1日です。今年はユンヂチ(閏月)があるので1回目の4月。いつもはユッカヌヒー(旧暦5月4日)に行われる糸満ハーレーは今年だと閏4月があるので新暦6月なのですが、すでに中止が決定したそうです……。この自粛生活はいつまで続くんだろうと思うと気分が沈みます。

ユンヂチ(閏月)。今年の沖縄のお盆は8/31~9/2です。

4年前

いいそーぐゎちでーびる!旧正月です!旧暦では今日から新しい年なので「正月から◯◯したかったのに出来なかった……三日坊主で終わった……」という方は始めてみたら良いと思います。しかもユンヂチ(閏月があり1年が13ヶ月)で、旧暦だと4月が2回あります。その時も何かしらのチャンスですよ!

月のリズムで生きたいなら、の話。