人気の記事一覧

DATA Saberの設問の日本語の意味が理解し難い問題について目を背けずに改善しようと本気で思った決意表明

有料
1,000

3年間のエンジニア業務で習得したドキュメントライティング

【コミュニティマネージャー活動ブログ】「エンジニアのためのドキュメントライティング」の紹介

あじゃてく読書会 #20 『エンジニアのためのドキュメントライティング』に参加してきました

実用的な文章とは、作家が「美しい日本語」で情感たっぷりに書く文章ではない。 説明書や図鑑、カタログのように、事実のみを「正しい日本語」で一意的に淡々と述べ、かつ可読性が高いのが良い文章だ。 https://note.com/mikikazuki/n/nbaad19c6c43a

同じ文筆・著述業でも、作家や小説家は私的、ライターは公的である。すなわち、執筆の主体(自分事/他人事)と対象(利己/利他)のベクトルの違いだ。 ライターとは己を滅して公的な文章を書く仕事である。 https://note.com/fumigura/n/n5beb7dec4ada