13番のミウラのユニフォームが僕に教えてくれること
なぜかこのユニフォームを見ると胸が締め付けられ、そしてその後、身体の奥から沸き起こる勇気を感じることができる。
背番号13、ミウラ?
このユニフォームを見ても誰の、どのチームのユニフォームか分からない人もたくさんいるかもしれない。
クロアチア・ザグレブ(現ディナモ・ザグレブ) 1998/1999ホームユニフォーム、三浦知良のユニフォームだ。
昨年の大怪我からの壮絶なリハビリ、そして華麗なる復帰ゴール。
そして青天の霹靂だった引退宣言。
私たちサッカーファンはこの一連の「地獄と天国と引退」をいっぺんに味わって、どこか夢心地で彼を見ている。
中村憲剛。
無名の大卒選手は一つのチームで成長し、日本代表選手となり、そしてチームを成長させ、Jリーグ史上最強チームを作った。
年齢を感じさせないプレーぶり故に40歳ではあるが「早すぎる引退」と
2020/12/20
makuakeで知り合った仲間の会社
Xteamwearが、
https://www.xteamwear.jp/
20%+送料無料キャンペーン
を実施中です。
ユニフォームを製作する会社です。
とにかく単価が安い・・・
それだけ、努力されているのだと実感します。
今まで、世界各国での取引をしている会社ですが
日本に上陸して日は浅く・・
まだ認知度は低いか
こんにちは。ユニフォーム好きのともさん(@olaroupeiro)です。
今日は1994年のJリーグのユニフォームを振り返ります(#Jユニ図鑑)。
前回はこちら。
二年目を迎えたJリーグをユニフォームという側面から振り返ってみましょう。
大きな変更点はやはり二つの新規参入チーム、ベルマーレ平塚(現湘南ベルマーレ)とジュビロ磐田が増えたことですね。
プロ野球と違い、条件を満たせばプロリーグ参画を認
こんにちは。ユニフォーム好きのともさん(@olaroupeiro)です。
今日はJリーグのユニフォームを振り返ります(#Jユニ図鑑)。
Jリーグは2020年で27年目を迎えチーム数は56まで拡大しました。
今年は厳しい状況が続いていますが、それでも最高の週末があることに感謝して。
歴史のはじまり
ときは1993年。
日本で初めてのプロサッカーリーグが始まりました。
選ばれたのは10チーム。
日
1993年から始まったJリーグ。
過去26シーズンで10チームの優勝チームが誕生しています。
使い古された言葉ですが、毎年"ドラマ"があり、優勝までの道のりはそれなりのストーリーが語られます。そしてその時まとっていたユニフォームにはそれぞれの思い出の詰まっていることだと思います。
過去の優勝チームにリスペクトを払い、そして今後も我々をワクワクさせるJリーグであることを期待しつつ、歴代優勝チームの
こんにちは!ユニフォーム大好きともさん(@olaroupeiro)です。
さて今日はセレッソ大阪のスポンサーさんでもしもこんなユニフォームがあったら。
今日はセレッソ大阪のトップパートナーの4社さん。
世界を股にかけるビックスポンサーばかりでした。
ヤンマー
うちのおばあちゃん家にあった昔のトラクターはオレンジ色でしたが、最近のトラクターはかっこいいですね!
メタリック感と力強さを表現できれ
好きな選手が引退するのは悲しいですね。
特にこの選手が引退することがまだ実感できません。
永きにわたり日本代表でも活躍した内田篤人。
32歳での早すぎる引退は、想像を絶するほどの膝の痛さを想像せずにはいられない。
そうでない(膝が痛くない)と引退なんて考える選手ではないと思う。
思わずDAZNで引退セレモニー見ちゃいましたよ。
お子様にシャルケのシャツを着せるあたりが涙腺崩壊しそう。
鹿島はも
こんにちは!ユニフォーム大好きともさん(@olaroupeiro)です。
今日はサッカーユニフォームをきっかけに思い出すあんなこと、こんなことというお話です。
よくテレビで"平成名曲100選"みたいな歌番組とかやってると思い出が蘇りませんか?
例えばミスチルのイノセントワールドは学生だったなぁとか、B'zのウルトラソウルでは必ず世界水泳思い出すとか!?
初めて買ったCD(レコード)はこの曲で、そ
こんにちは!ともさんです。
今日はとてもおもしろいユニフォームができました!
今回取り上げるのは現在J3のアスルクラロ沼津です。
ゴン中山さんが所属していることでも有名ですね。
アスルクラロ沼津のスタジアムスポンサーでもある「バンデノール」さんの人気商品「のっぽパン」でユニフォームを作ってみました。
愛されて40年
株式会社バンデロールは沼津市に本社を置く老舗パン屋さんです。
「のっぽパン」