人気の記事一覧

Rangasthalam完全初見ネタバレ感想をします。

駿台は繰り返し学ぶスタイルを宣伝する。が、解答解説をくれないで、自力を重視するのは少し困る。学生は模範解答を見て本質を学ぶ。それには理由があり、学生には型がまだ無いからだ。題意を把握し、正確に応える術はいつまでも有益で、必須。

1年前

プロゲーマーについて、思索を深めようとする人は多い。無論当該プロゲーマー自身も。強いだけではいけないし、優勝さえすれば良いわけでもないらしい。コミュニティを作り次から次と人を呼び込む”流れ”、ムーヴメントを作るには色々コツがいる。こと格ゲーは人の信頼を基礎にして成り立つものだから

1年前

俺は本気で物事を理解するには、やはり大きくそれを捉えないといけないと確信する。先ずは自分の視野を拡げる為に、色んな文献に当たる事が必要で、色んな定見をモノにする胆力が求められる。我慢して人の話を聞くと、思わぬ発見があるように、どこにどのヒントが転がってるか、ググって神保町へ。

1年前

勉強が辛いのは、暗記のウェイトが重いからだ。何やっても暗記、覚えないと書けない。特に小論文は知識の定義がなってないと書けない。公務員試験や資格試験のように、定義を把握するには、理屈の流れや学説の対立関係を立体的に押さえるのが先決。

1年前

今年の格ゲーの祭典・EVOはカワノ選手の優勝で幕を閉じた。ときど選手の動画を観て、すっかり格ゲーの雰囲気に呑まれた私は既に日本で始まっているSFLを毎週楽しみにしている。格ゲーが面白いのは一直線上でバチバチけり合うのが面白いのと、プレイヤーの人間性がプレーから垣間見えるからだ。

1年前

まだまだ私文の威力はこんなもんじゃないでしょう!!大学の特に私立はsmartと早慶を中心に復権していくべきだ。待ってろよ!理科大!

1年前