人気の記事一覧

ふと気づいた事。 アニメーターの楽しい所を、いくらnoteに書き続けても、見て欲しい後輩候補には届かないですかね? 届けようと思うのであれば、Twitterの方がいいのでしょうかね・・・ 場が大事??

1年前

コロナに罹患。 遂に我が家の番が来たかと。 家族が二日おきに倒れて行く‥‥最悪の日々でしたが、多分もう大丈夫! やはり『家族』というコミュニティの奥深さを感じます。 フリーは健康第一ですが、まさかの時の、家族というセーフティーネット。家族がいるから私は安心して仕事ができるんだなあ

1年前

アニメーターの楽しい所、その7。 その6にも通ずるのですが、作画監督というお仕事をしていると、『ZONE』に入ることが稀にあります。 その時は、サイズを合わせなくても前の絵とほぼ同じ大きさで描けたり、動きが見えたり、キャラ表ソックリに描けたりします。 そりゃあ気持ちいいですよ!

1年前

アニメーターの楽しい所13 12の続きですが、作画部は『上司』や『部下』という概念があまりなく、(徒弟制度的な感じはありますが)嫌な上司にへつらわなくていいです😏 嫌いな先輩や後輩は居ても、その人に仕事の邪魔をされる事は稀有 仕事さえ見てしっかりやっていれば、結果は出る!

1年前

年賀状も出したり出さなかったりでしたが、ここ3年ばかりは続いて描いていますので、ちょっと載せておきます。 ここ3年は、ムキムキシリーズとなっております。 ちょっと楽しい☺️✨ アニメーターなので、動かさないと!と思いつつ…… 今年も止め絵でございます。

1年前

アニメーターの楽しい所10。 毎日同じ仕事をしている様に見えますが、作品によっても、シーンやカットによっても様々な内容で、飽きる事がありません。役者と同じではないかと思います。 2頭身のホッコリ系を描いた後に、9頭身の筋肉バリバリとか…振り幅ハンパなし🤣🤣🤣✨

1年前

アニメーターの楽しいところ9。 今はデジタルの技術が進んだので、個人でなんでも出来る感じになってきました。 LINEスタンプとかも作れるし、楽しさのレベルが桁違い😳✨ アナログオンリーの時代だと、個人でアニメを作るなんてとっても大変な上に、表現方法も限られていましたからね。

1年前

アニメーターは、仕事が切れないので営業する必要がありません。 ただし、仕事が途切れないように、重複し過ぎない様に、会社と連携して行く必要があります。

1年前

アニメーターの楽しい所8。 大人なのに、アニメを見て語っても、他人に変な目で見られない(私の職業を知っている人のみですが)。 アニメを大手を振って?見れる。 漫画もアニメもグッズも、『資料』ですので、図書研究費で経費として落ちます🤣✨✨✨

1年前

アニメーターの楽しい所 その5 子供達に、好きなアニメのキャラを描いてあげると喜ばれる。 とても素直に喜んでくれるので、こちらが嬉しくなってしまう(^v^) 時には大人も喜んでくれるけど、大人が相手だとちょっと緊張しちゃうから やっぱ子供に描きたいかな。

1年前

アニメーターの楽しい所 その4 描いているキャラの動きや、その背景がバッチリ決まった時は、 とても気持ちが良い(=^v^=) まあ、そういうのはどんなお仕事でもあると思うけど、 アニメの場合は、その気持ち良さは大抵作品の質を上げるから、やり甲斐もひとしお。

1年前

やはり、ここではアニメーターの楽しい所を1つづつ書いておこうかと。 最初は、子供の頃から見ていたアニメを自分で作っている!というのも楽しかったな〜。 充実感があったかも〜。 エンディングテロップで、自分の名前を探して「あった〜"٩(ー̀ꇴー́)」って思ってたな。

1年前

働き方のオススメは、個人的には⑶のフリーです。 成果物を約束した拘束もアリではありますが、フリーの方が更に自由度が高い。 子供がいても、やり方によって、学校の行事にもフルコンボで出られます。 税務処理がどうしても出来ない人は、税理士さんにお願いすれば良いと思います。

1年前

アニメーターの楽しい所 その3 原画マンになれば、自分の好きなキャラクターに自分で好きな動きをつける事ができる! 正確には、コンテの内容に乗っ取ってという所ではあるが、歩き方や仕草などを指定される事は殆ど無いので、好きに出来る! デキルヨ!!( •̀ω•́ )و

1年前

アニメーターの楽しい所 その2 フリーで仕事が出来る様になれば、好きなだけ仕事が出来る(๑•̀ㅂ•́)و✧ そりゃあもう、好きなだけ!! 推し作品も描き放題(〃✪ω✪〃) また、反面どうしても出来ない時はやらなきゃいい。 その分稼ぎは減るけどね。

1年前

商業アニメーターは、絵を描く仕事ではあるのですが、自分の絵は描けません。 自分の絵が描きたい!という人より、人の絵を真似て描くのが上手な人の方がストレスは無いかもしれません。 勿論、アニメ作家と呼ばれる人は、自分の絵なのでそちらの道もあります。今は、発表の場も沢山ありますから。

1年前

作画崩壊について、どうしても一言言っておきたいです。 アニメの作画崩壊は、作画の人だけのせいでは無いです。 どの崩壊ももれなくです。 アニメは皆の共同作業で成り立っておりますので、作画だけが崩壊している場合は、他の部署の努力によって、見れる物になる事もしばしばあります。

1年前

安いという事と作画崩壊は関係性がありますが、高いと言われる劇場作品でも、作画崩壊は起きています。 そこから考えると、単に安いから起きているのではなくて、『時間が無い』『人が居ない』の方が大きい要因の様です。 アニメーターやりませんか? 楽しいですよ⸜( *´꒳`*)⸝

1年前

『単価が安い』という考え方もありますが、では、実際自分の絵だけで、どれだけの収入が得られるのでしょうか? やはり、広告媒体の上に乗っかった商業絵であるからこそ、収入が得られているのではないでしょうか? それを考慮の上で、ギャラを頂くのが、精神衛生上良いのではないかと思います。

1年前

アニメ業界は『超ブラック』な働き方とよく言われがち でも、裏を返すと、お金を頂きながら『好きなだけ働ける/描ける』 一日中『お絵描き』して収入が得られる。 描くだけでは収入は得られない。 仕事にしなかったらお金は貰えない。 アニメーターは、収入を得る事が出来る。 安くても。

1年前