人気の記事一覧

「noteの扉を」 開ける機会がめっきり減っている今日この頃。気がついたら10周年の記念バッチが届いておりました。 note登録してから6年。ほぼ放置状態から復帰して4年も経過したのですね。最近、また放置気味に。 あと2年もすればまた6年だし…… なんてね。時々は開きますョ。

仕事帰りに 帯屋町の金高堂に行く 店内をくまなく探すも おとどちゃんの新刊が見当たらず 店員さんにお聞きしたら 高知市内の金高堂への入荷は 明日とのこと なんと 明日だけで40冊ドーン🌟 おとどちゃん すご〜い!!!!! 画像はzasshi.tvよりお借りしました

今日の🐤介つぶ🐤 送迎中、最初のご利用者さんの家に行く時に少し時間があったので撮りました📷「季節を感じる」こと、「心が動く」こと、支援者にとってもご利用者さんにとっても大切です🍁 季節の変わり目ごとに同じ内容でつぶやいてる気がしますが、それだけ大事に考えているということです😊

6か月前

『手羽先めぐり』 あなた〜がいつか〜話し〜てくれた〜 おみせを〜僕〜は〜たず〜ねてきた〜♪ 手羽先を巡る食の旅も三軒目! https://note.com/_mika_mika/n/n01f62a956927 お腹もそろそろ限界ッス! この手羽先のお店何処でしょう?

おもしろい文章というのは字面だけスラスラと目で追っている最中に頭の中でまとまり方がつかないのに気づいてどうにか筋を通したいと後戻りして何遍も何遍も読み返してそれでも腑に落ちないともっと遡ってこれなら初めからちゃんと読めばよかったとじっくり読み込むうちに目の前に作中人物が現れてくる

11か月前

『手羽先めぐり』 あなた〜がいつか〜話し〜てくれた〜 おみせを〜僕〜は〜たず〜ねてきた〜♪ と、言う事で『手羽先めぐり』をしております。 https://note.com/_mika_mika/n/ndb3ea04f98d2 はやくも二軒目。 この手羽先のお店何処でしょう?

『手羽先めぐり』 あなた〜がいつか〜話し〜てくれた〜 おみせを〜僕〜は〜たず〜ねてきた〜♪ と、言う事で月曜日からお約束の『手羽先めぐり』をしております。 https://note.com/_mika_mika/n/n91e646f205ed この手羽先のお店何処でしょう?

地元の個人経営店の塩野菜ラーメン、時々無性に食べたくなる。 子どもたちが家にいた頃主に土曜の夜や定期考査中のお昼に連れ立ってきた。 夫は家飲み派なので、ラーメン店でそそくさと夕ご飯を済ませるのを好まないのだ。 十数年変わらない美味しさだけど、今の私は完食できない。寂しいもんだね。

11か月前

今朝 noteを立ち上げたらコングラボードが開いた。見ると、昨日の朝に投稿した『忘れていたこと』が”#熟成下書き “で先週特にスキを集めました!とのこと。 投稿したのは昨日の月曜日の朝のことなのに。一先ずありがとうございます!あと、ももまろさん、マガジン登録ありがとうございます!

「やると落ち着く」を「やらないと落ち着けない」にしないように気をつけよう。ということをぼんやりと考えていた日でした。関係ないけど、5,000歩まで少し足らなかったから夜の散歩をしてきた。気持ちよかった〜。外に出て良かった。心より身体を疲れさせて眠りにつきたいと思う今日この頃です。

今日は川越で仕事!開始は10時からなので、早めに現地についてまったりと。ならばその前に、脳内に刷り込まれている仲町のコメダ珈琲店に行くしかない!ってことで、モーニングなう。ロープパン&あんこ&マーガリンにトーストを追加。まったりとする間もなく、あっという間にお腹の中に消えました。

ふと、見上げてみたんだ 3日間で5日間分の仕事をした日の夜、降り立った一駅先のホーム。嗚呼、また寝過ごしてしまったか。そんな時、あるさんの記事のコメントを読んだ。「空を見上げたらいい天気だった」という。俯かすに空を見上げてみたら、世界の山ちゃんがVサインで笑っていた。大丈夫と。

お知らせ🔔を見ていたら なにやら見慣れないアイコンがあった。よく見たら『トラップがいっぱい』が公式の『おでかけ 記事まとめ』に追加されたというお知らせだった。公式マガジン採用は二本目。一本目の新都心から大宮までの『さいたまさんぽ』に今回の大宮から風呂屋までのさんぽか繋がった。

リンゴをどうぞ

久しぶりに開いたら、ページがカオス。なんか気持ち悪い。やだやだ、前のデザインに戻してー(泣)。しかもまた7/19に変更があるのね。あ、この画像に被ってるところが直るのね。それは是非そうして欲しいです。けど…見慣れないデザインはストレスになるわねぇ…ってほど使ってないのだけどねぇ…

ガチョーン! とは、谷啓のギャグなのですが、昨日の夜、薄着で寝てしまったせいなのか、喉の調子がおかしくなりました。ええ、ご想像の通りガチョウのような声になってしまいました。というわけで、一部のコアなファンの方には申し訳ありませんが、喉が治るまで音声配信はお休みさせていただきます。

決められた範囲の中で出来ること。(2022/3/10)#137

自動販売機のラインナップと 陳列の順番はデザインされているのだろうかと思った。小学生と思われる少年が縁石に脚を掛け、一所懸命手を伸ばし、最上段にある『ゼリースパークリング ブドウ味』のボタンを押していたから。子供が飲みそうなドリンクは下、大人が飲むコーヒーは上にできないものか。

時が過ぎるのは 何故こんなに早く感じるのでしょうか。気が付けば一週間が過ぎようとしています。先々週の記事『フイルム』。何故か、先週の月曜日にいただきました。#熟成下書きで。嬉しいので全く問題ないです。ダッシュボードをみると、今月の記事なのにPVがベストファイブ入り。ありがとう。

共食い とは、動物においてある個体が同種の他個体を食べることである(ウィッキーさんによる)。が、先日の目黒川付近で、昼ごはんを求めて徘徊した後に手にいれた助六寿司は『共食い』となるのだろうか。実は、かなりの確率で助六寿司に手を出しがち。助六界の頂点を目指している訳じゃないけど。