人気の記事一覧

早稲田の政経学部が何故数学を入試科目に加えたか色んな意見が出てるが、総じて妥当な判断だったと思う。経済学を学ぶのに、数学が全く使えないとなると学習に支障が出る。寧ろ経済学を文理融合の科目と置くなら、数学は今まで以上に必須科目となるのかもしれないな。

1年前

明日の内閣改造で高市早苗政調会長が経済安保相に内定の件。高市さんの人気を内閣に取り込みたいという思惑との声もあるが、実質どこまで通用するかは不透明。経産相に関しては萩生田氏から西村氏に交代。鬼門は防衛相に誰を据えるか、である。台湾有事の可能性や北方領土の一方的支配への対抗など。

1年前

この猛暑で凄まじい昼食買い出しという強制イベってありなん??

1年前

映画『ハゲタカ』を観て、盛者必衰の理を思い起こす。中国は経済的な支配だけでなく軍事力でも支配しようとしてる点で大友監督とは考えが若干違うのだが。シーレーンの防衛もアメリカだけに頼る訳にいかなくなってる。何しろアメリカその国が世界の警察から脱却しようとしてるからだ。

1年前

evo2022はストVはカワノ選手の優勝だった。ときんすは4位。まさか立ち合いから言ってときんすがベスト3に入れなかったのは意外だったなあ・・。ベガスの現地での過ごし方もアップしてくれてプロ根性凄いなありがたいなって思った。ときんすにはこの悔しさをストリーグで晴らしてもらいたい。

1年前

経済安全保障法の四つの柱。一、サプライチェーン強化。二、社会インフラ提供。三、先端技術開発促進。四つ目に特許の非公開化。国境が高まった感がある。グローバル化とは強者による国境を越えた技術・人材の収奪だと思っていて、岸田政権はその逆張りをしようとしてる。国際色が薄まっていくのか。

1年前