見出し画像

試行錯誤を繰り返す

まん防が発令されて、出演を予定していた演奏会が予定通りに開催されなくなってしまいました。
でも、もしかしたら無観客で演奏している所を録画して、YouTubeで流してもらえるかもしれないとのことなので、まだあきらめずに準備を進めたいと思います。

なんだかはっきり決まらない中でモチベーションが上がらず、なんとなく過ごしていましたが、2月に入ってしまったし、何もしないわけにもいかないので、家のピアノに向かう時間が増えてきました。何か目標や本番に向けて練習を始めると、気持ちのせいか、上達が早くなる気がします。

昨日も夕食後に練習しました。疲れていたのでさっと終わらせようと思っていたのですが、実際にはああしたい、こうしたいと色々試しているうちに、結構な時間を費やしていることに気付いてしまいました。

僕の音楽の作り方は逆算のようなもので、例えばどこかの音を強くはっきり出したいとします。そうするとその音の前後はどうなるのか。その音に向かってテンションが上がっていき、ドーン!なのか、それとも、それまで我慢してかなり控え目な音にしておいて、いきなりドーン!なのか。

仮に、「テンションが上がっていき、ドーン!」なら、盛り上がっていく最中に音の大きさだけでなく、音の重さとか深さとか距離感とか、色んな要素が変わっていくわけで、それらをどのように配分していけばバランス良く音楽的に聴こえるのか、など、たった1つの音の出し方をイメージするだけで、たくさんの要素について考え始めるわけで。

もちろん、この時にはもう1つの「それまで我慢してかなり控え目な音にしておいて、いきなりドーン!」についても色々試しておきます。後で前後と繋げたときに、控え目ドーン!の方が良いと感じるようになる場合もありますから。奥深いですね。

ということで、本番の演奏時間としてはたった数分で終わってしまいますが、意外と皆さんの見えない所で色々試している音楽家は多いと思われます。

また何日か楽器に触れない日が続きますが、うまくスケジュールを組んで、本番の日にピークを持ってこられるように調整したいと思います。

では。また明日!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?