見出し画像

さりげない崩しができるとかっこいい

最近練習している曲は、同じようなメロディーが繰り返し出てくる中で若干リズムが変わっていき、結果として最初から最後まで1つのことに留まらない造りになっています。

必ずしも音源通りにする必要はないからこだわりすぎる必要もないのだけど、まずはオリジナルがどう演奏しているのかを確認して、全体の流れを把握した上で自分なりのテイストを入れていくようにしたいと思っているのです。

このことは今やっている曲に限ったことではありません。どんな曲をやるにしても、まずは楽譜どおり音を出したらどうなるのかを確認する。ある程度コピーできるようになったら、演奏する場所とか雰囲気とかに応じてどう鳴らせばいいのかを考えたり、不測の事態に備えて想定できる色んなことをやっておく。そのプロセスを繰り返すことで、ようやく自分なりの色というか、自然な音楽、さりげない崩しが出来上がるのだと思います。
なんとなく耳で聞いた感じで、雰囲気だけで本番に臨む人もいると思いますが、それは崩しじゃなく、ただ好き勝手に弾いているだけのことが多いと思います。だから僕は誰かと演奏する時も、楽譜がある曲は極力一緒に楽譜を見る時間を設けて、強弱やリズム、その他表現に関わる事項を確認するように心がけています。

音楽以外でもそうですよね。
マニュアルって堅苦しいけど、まずはその通りにやってみる。実際にやってみて、内容が意図するものを掴んだ上で、非効率な物は変えたりやめたりしてブラッシュアップしていく。そんなやり方が良いのではないかと思っています。

ギラギラにやってます!という感じじゃなくて、さりげなくいい仕事してるよね、というスマートさを身に付けたいところです。

では、また明日!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?