見出し画像

初ドラムレッスン(2022/5/3)

以前からピアノ以外の楽器をやってみたくて、でもクラシック系は楽器が高いし、ギターやベースは指が痛くて挫折した経験があるし。。

それなら、キーボードと同じリズムセクションということで、ドラムを習いたい!と思い、色々調べていたのだけど、なかなかこれといった指導者に辿り着けず・・。

そんな時、リモートで教えますという方を見つけたので、ダメ元で連絡。レッスンの進め方やお月謝など確認し、レッスン日もなんとか頑張って受けられそうということで、お願いすることになりました。

昨日が初めてのレッスンだったのですが、まずリモートが繋がるかとても心配でした。指導いただく方もその辺を配慮してくださり、1週間ほど前に試験的に繋いでみたのですが、その時はあちらの音がこちらに入ってくるまでなかなかうまくいかず、こちらのひとりごとがダダ漏れしてしまいました。ぶっつけでレッスンを受けていたら、丸々1回分が終わってしまったでしょう。

そんなわけで、あらためてレッスンの際に使うスタジオでの接続を試みるため、数日前、機械に詳しい友人と共にスタジオに入り、確認していたのですが、、今日はどうしようもなくなったときに一人ではパニックになりそうだと思ったので、メンタル安定用の友人を呼び、待機してもらったのですが、実際に用意するのは自分一人。自力でやるとなるとなかなか緊張するものです。

おかげさまで開始時間にしっかり接続でき、いよいよレッスン開始!僕は楽器のこともろくに知らないので、各ドラムの名称やセットの仕方、ステックの持ち方など超基礎の基礎を教えてもらい、実際に音を出してみようということになりました。

右手でハイハット、左手でスネア、右足でバスドラを鳴らすことは知っていたけど、いざやるとなると一定のリズムを刻むのが難しい!足ってこんなに強く踏み込むんだ!と驚くばかり。でも、回数を重ねるうちにだんだん身体が慣れてきて、自分の思うように叩けるようになっていくのがわかり、無心になって人生初の8ビートを叩きました。これ、なかなか面白い!

と思ったところで初回のレッスンは終了。
リモートでうまく伝えていただけるのかしらと不安に思っていたところがあったけど、実際にレッスンを受けることでその不安はなくなりました。
むしろ、一つ一つの説明や指示が具体的でわかりやすくかつムダがなく、時間一杯まで情報をリッチに伝えてもらえたので、満足感の多い内容となりました。また、何をしてもとても誉めていただけるので(僕の出来が取り立てて良かったわけではないと思う)、楽しく時間を過ごすことができました。やはり経験の豊富な先生、お願いして良かったと初回にして確信してしまいました。

次回のレッスンは2週後の火曜日。それまでに今日の復習をして、後々の課題曲としていただいた曲をしっかり聴き込んでレッスンにのぞもうと思います。

では、また明日!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?