不妊治療の保険適用化を簡単にまとめてみた!
こんにちは!
はせたくです!
保険や社会保障にまつわる色々なことを投稿しています。よろしくお願いします!
今回は、ニュースでご覧になった方もたくさんいらっしゃると思いますが、2022年4月(来月)から始まる不妊治療の保険適用化について簡単にまとめてみました!
2022年4月から不妊治療の保険適用が始まります!!
不妊治療といえば、人工授精、体外受精等の治療費がとても高額でかなりの負担でした。
その負担が保険適用となることで軽減されます!
保険適用となる不妊治療
不妊治療のうち人工授精・体外受精・顕微授精・胚培養・胚凍結・胚移植が保険適用となります。
保険適用となる条件は、治療開始時の女性の年齢が43歳未満であること(男性側の年齢は問われません。)
子ども1人につき最大6回まで保険適用で治療が受けることができます。
不妊治療が保険適用となるメリット
①経済的負担が軽くなる
高額であった不妊治療も保険適用となることで3割負担や高額療養費の対象となります。
そのため、経済的な負担が大きく軽減されます。
②前向きに考えられる
お子さんが欲しくても治療にかかる費用を考えると経済的な理由でためらってしまう方も少なくありません。
経済的な負担が軽減されることで前向きに検討ができるようになると考えられます。
実際にどれくらいの医療費になるの?
実はこのnoteの内容を先にInstagramに上げてみたところ知人から質問がありました。
↑この投稿
不妊治療はその治療自体が高額となり得るため、保険適用とは言え高額なのではと思われる方もいらっしゃると思います。
仮に従来であれば50万円がかかる治療があったとした場合、それが3割の自己負担(15万円)で受けることができます。
また、それに加えて健康保険には年収に応じて医療費の上限を定めている「高額療養費制度」というものがあるので、年収によっては上記の15万円よりさらに低い治療費で済む可能性があります。
この健康保険制度や高額療養費については↓のnoteにまとめてありますのでご覧ください。
まとめ
本当に簡単にではありますが不妊治療の保険適用化についてまとめました。
僕の身の回りでも高額の治療費をかけて不妊治療に臨んでいる方はたくさんいます。今回の改正によって救われる人はたくさんいるはずです。
少子高齢化と言われて久しいですが、このような若者に焦点の当たった政策実行をこれからも進めてもらいたいなと思います。
では!
また次回のnoteで!
はせたく
*****************
note以外にも情報発信しています!
ぜひフォローよろしくお願いします!
*****************
【LINE公式アカウント】
登録者300名超、不定期ですが保険や社会保障に関するお知らせをしています。ご質問などはこちらからお願いします。
【Instagram】
子育て世代や若い方へ向けた保険やお金に関する情報発信をしています。