ハルユキ

30代。ひつようにおうじてITの勉強をしたい

ハルユキ

30代。ひつようにおうじてITの勉強をしたい

最近の記事

7月に読んだ本

キャリアコンサルティングとタロット占いについて、日々ゆるく考えている人間が書いています。7月に読んだ本の感想メモの中で、特に書き留めておきたかったものを残しておく。3冊分。 パラドックス思考 ─ 矛盾に満ちた世界で最適な問題解決をはかる安斎勇樹さんの本、出たらだいたい読む。YouTubeでミナベさんに「東大の先生」って呼ばれてホントに嫌がってそうな感じが好き。 いろんなパラドックスの例を書いてくれてる中で、そうなんだよな~と思った例。 「〇〇だけど〇〇」という状態をどうや

    • 映画『君たちはどう生きるか』観た。【ネタバレ全然なし】

      映画を観ての、短い感想です。 子供のころ、絵本や児童書が好きでよく読んでいたので、その頃の感覚を少し思い出したかもしれません。 『いやいやえん』とか、『ゆびくん』、『ぽんぽん山の月』、『やさしいたんぽぽ』あたりの本に執心していた頃(4~6歳くらい)は、挿絵を見ることと・字が読めることが楽しくて、とにかくどんどんページをめくっていた気がします。 子供なので、わからない単語、イメージできない表現がたくさんあるのだけれど、読み進めるのにはたいして影響がなくて、自分なりにつじつまを

      • 2023年春の情報処理安全確保支援士試験の結果

        合格しました。2回目の受験でした。ちなみに、2022年10月の試験はこのような点数で不合格でした。 次回の2023年秋期(10月)試験から、試験の問題構成が変わることもあり、1発で絶対合格したい人には参考にならないと思いますが、長い目でみて合格したい人には役に立つ部分があるかもしれないので、参考にしたもの、やったことを書いていきます。 自分の状況基本情報、応用情報所持。午前Ⅰ免除。 以下、業務と趣味含め、広く浅く触れてきたもの。 Java、Spring boot DB

        • 思い出せないこと

          君の日、二月、帰り道 https://g.co/kgs/V6vSHW R先生が「先週で、ここに来るようになってからちょうど1年でしたね」と言った。ここに1年通ってみて起きた変化と、変化していないことについて話した。 私はR先生に「先生はどう思われますか」と聞かない。会話中にあまり「先生がどう思っているか」ということが気にならない。半分くらいは先生の顔も見ない。机や棚、ソファを見ている。先生は2メートル以上離れて座っており、さほど動くこともない。その場で思い浮かぶことを話し

        7月に読んだ本

          北京女子図鑑(ドラマ)

          中国ドラマを見たら聞き取りの練習になるかなと思って、オススメに出てきた「北京女子図鑑」を見た。結果、聞き取りの練習どころではなくて主人公(陳可)の動向をめちゃくちゃ真剣になって追いかけてた。 全体的にテンポが良すぎる(1話30分)し主人公が成長したらその度に、「それさぁ〜〜💢」という男性との恋愛・結婚が発生するので息つく暇が無い。20話で10年間経つから。 個人的にこのドラマの見どころは、主人公を取り巻く女性たちで、みんなキャラが濃い。その中でも私は本当に顧社長が大好きです。

          北京女子図鑑(ドラマ)

          春の応用情報の結果

          今更ですが、2022年春の応用情報技術者試験に合格しました。 午前は速報を見てほぼ点数が確定していたので、午後がどうか?というところでした。 自己採点的には大丈夫そうだったものの、絶対的に大丈夫とは言い切れない手応えでした。 結果、午後で7割取れていたのでよかったです。 応用は一度落ちているので、同じ試験を受けるにしても3回目になるとモチベーションがキツいなと思っていたので、心置きなく「情報処理安全確保支援士」に挑戦できそうです。

          春の応用情報の結果

          「お盆」からの連想

          私とR先生は、自由連想法という方法で毎回50分の面談を行う。父親の話、音楽の話、絵本の話、山の話、仕事の話、雑多に話す。 山の話というのは、私の生まれが東北なのでそもそも山がちであったし、特に幼少期に住んでいたのが山の中であったため、山というのは特別な感じがするということだ。それと、私が昔話・民話・伝説の類が好きなことから、山といえば何か神聖・得体のしれない存在がいる感じがする、という話だ。 R先生は「山というのはアナタにとってどういう存在ですか」と聞く。「怖いものですか」

          「お盆」からの連想

          応用情報技術者試験(AP)を受験した

          準備したことと、反省点・ふりかえりを書く。 状況 2021/3 頃 基本情報技術者試験 合格 2021/10 応用情報技術者試験 不合格 2022/4/17 再受験 1回目(2021/10 令和3秋)の受験時の成績 - 午前: 65点/100点 (52/80) - 午後: 48点/100点 残念な結果。 1回目の受験時のふりかえり -午前:まんべんなく点を落とした -午後:  ①情報セキュリティ:  満点を取るつもりで勉強したのに、オフィスセキュリティに撃沈

          応用情報技術者試験(AP)を受験した

          ユリイカ 総特集 瀬戸内寂聴 1922-2021 読んで思ったこと

          合唱をやっていたので、瀬戸内寂聴さん作詞の合唱曲「ある真夜中に」に自然と出会った。当時、話題になっていたような気がする。自分はこの曲を歌う機会が無かったが聞くのは好きだった。 ユリイカの表紙は、ずいぶんかっこよくて目をひく。表紙に作曲家の千原英喜さんの名前があり、「ある真夜中に」の話も載っているはずだと思った。載ってました。うれしい。 寂聴さんは岩手県二戸市の天台寺の住職で、私も実家が岩手県で、すこし身近に思っていたかもしれない。説法を聞きに行ったことが無い。非常に人気だっ

          ユリイカ 総特集 瀬戸内寂聴 1922-2021 読んで思ったこと

          色彩検定1級合格💮

          2021年度色彩検定1級、合格できました。 2022年2月の頭に合格証が届き、さらに、ありがたいことに試験についてふりかえる&今後について考える機会ももらえたので、書いておきます。 私の色彩検定の学習履歴 ・2015年 2級取得(そういえば色って好きだな…勉強してみっか) (・2019年 申し込んだのに受験せず) ・2020年 1級2次不合格 ・2021年 1級合格 今あらためて考えると、自分の2020年の1級2次試験不合格の原因は3つに集約されそうです。 ・慣用色名と由

          色彩検定1級合格💮

          邪教の子 感想

          映画『来る』がなかなか衝撃的で、面白かったけれど終わり方が「?」だったので澤村さんの原作『ぼぎわんが、来る』を読んだらとても面白かった。でも怖いので、ぼぎわんの続きはまだ読めていない。『邪教の子』はカルトの話だということで、澤村さんが書くとどんな感じになるのかとても楽しみだった。 単純に1つの流れで展開はしないんだろうな、2重3重の「実は」があるんだろうな、という雰囲気が最初からしているので、色々予想して読んだ。 調べてみると、連載中から展開が変わったり、犯人が変わったり

          邪教の子 感想

          書いたり貼ったりしたもの

          ひとり色彩検定 Advent Calendar 2021

          書いたり貼ったりしたもの

          色彩検定1級2次、受験しました

          ひとり色彩検定 Advent Calendar 2021 受験した感想などを書きます。 事前慣用色名を覚える 前回舐めてかかって痛い目をみたので、慣用色名を覚えようとしました。 単語帳(前回受験時に作った)も少し使いましたが、順番で予想してしまうので、(そろそろ色相4くらいだな…みたいに)Ankiに慣用色名・由来・PCCS近似値を打ち込んで使いました。正確に言うと前回受験時には打ち込み済みだったのですが、活用していませんでした。 併せて、トーン演習台紙を広げておいて、A

          色彩検定1級2次、受験しました

          ややこしい「中間」「中性」

          ひとり色彩検定 Advent Calendar 2021 色彩検定の勉強をしていて、一番ややこしいなと思った言葉は「中間色」と「中性色」です。意味が分かりにくいというよりは、問題文に出てきたときに、焦っているとうっかり読み間違うことが多かったためです。 中性色 暖色(赤系)、寒色(青系)のどちらにも属さない色。暖と寒の間の言葉、的確なものが無かったのかな?と思います。 「暖かさも寒さも感じないような色」と書かれている場合もあります。 黄緑、緑、紫、赤紫が中性色にあたります

          ややこしい「中間」「中性」

          珍しい由来の慣用色

          ひとり色彩検定 Advent Calendar 2021 テキストを読んでいて、珍しいなーと思った由来をもつJIS慣用色名についてメモしておきます。 由来を読んでいると、鉱物、動物、植物、土、お酒、食べ物、着るものの色、などが由来になっていることが多かったです。(土の色が思ったより多い) カーマイン 由来:中南米のサボテンに寄生する虫「コチニール介殻虫」から採取した色。 https://kotobank.jp/word/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%

          珍しい由来の慣用色

          配色と配色イメージ

          ひとり色彩検定 Advent Calendar 2021 1級2次でやることは、カラーカードを使った配色です。指定されたキーワードに沿った配色を自分で作ることになります。決まりに則った配色になれば良いので、正解が1つではない場合もあります。 まずは3級2級で登場する配色の方法を理解しておき、実際に配色できるようにします。 2級3級では、配色についても、選択肢を選ぶだけだったので雰囲気でい軽い可能性がありましたが、1級2次は、雰囲気だけだと配色が全然できずキツいです。 ト

          配色と配色イメージ