見出し画像

自己紹介

はじめまして。改めまして、ハルやんと申します。

この度は、ご覧いただきありがとうございます。

記念すべき一回目の投稿なので、どんな内容にしようか迷いましたがまずは僕のことを簡単に皆さんに知っていただこうと思い自己紹介することに決めました。

プロフィール

現在20歳 身長175センチ 体重66kg 男です。

高校卒業後、進学ではなく就職の道を選び、現在社会人3年目に突入しました。まだまだ半人前です。

今思うと、学校というのはありがたい環境だったんだなって心から思っています。

卒業後しばらくは、勉強なんてものに取り組む意欲すら湧いてこなかった…。

今は努力の甲斐あって目標を見つけることができたので、日々学ぶ姿勢を作ることができています。

いろいろな趣味を持っています。

僕は学生のころから趣味は多い方で、いろいろなことにチャレンジしてきました。

中でも、一番没頭したのは車関係でした。親が大の車好きという事もあり、とても身近なものでした。

YouTubeで車に関する動画を見るの本当にたのしい時間だったなぁ。

おしゃれな車だったり、スポーツカーだったり、車といっても様々なジャンルがあるんですよ!

ちなみに僕は今MAZDAのロードスターという車に乗っています。

それと車好きというのが影響して写真を撮る機会が増えて、今では、一眼レフカメラを購入し、愛車や旅行先の風景を撮影しています。

一眼レフカメラって本当にっすごいんですよ。

スマホで撮影してうまく撮れたぞ!って思ったクオリティのはるか頭上のクオリティで、初めて一眼レフカメラで撮影したときは感動したのを覚えています笑

カメラを持つようになって、行動範囲も広がりましたし、カメラ仲間もできました。

カメラ片手に一緒に旅するのは最高の時間です!

いろんなものにチャレンジする好奇心っていうのは本当に大切ですね!

どうしてnoteでの投稿を始めたのか。

趣味もあり、人生楽しんでるぞっていうのをアピールできたと思うので、この自己紹介の核心部分にふれていきます!

では、僕がなぜnoteでの投稿を始めたのか?
私は今ライティングとは異なる職業に就きながらライティングにも携わっています。
将来的には、ライティングや広告業関連の企業に勤めてキャリアを積み独立してメディアを運営したいとも考えています。
趣味ではお話しませんでしたが読書や、WEBメディアの閲覧も趣味にしてきました。
例えば1冊の本にしても著者の価値観を中心に様々な見解が述べられていますよね。そう言った様々な考え方知識に触れることに魅力を感じているんです。
そして、その趣味を通して強く思い始めたことがありました。
「僕の発信した情報で誰かを楽しませることはできないか。」という思いです。
かんたんにいえばこれこそがnoteでの投稿を始めた理由です。
僕の面白いと思ったものを、他の誰かにも楽しいと思ってもらえる記事を書く。
これを当面の目標にしています。

若さを生かしてチャレンジを続ける

あと僕はなんといっても、まだまだ若いです。20歳なんて、可能性の塊でしかないと思うんです。だって、親の話を聞いてみてもみんな口をそろえて「今更遅い!あと20年若ければなぁ」なんて言います。
だから僕は、20歳という年齢のうちから様々な経験をしておくのはどう転んでも結果的には、きっとプラスになると考えています。
とにかくがむしゃらに夢や目標を追い求めて、僕以外の誰にも表現できないものを手にする。僕しか持ってない最高の武器を手に入れるんです。
ここで記事を書くというのもその取り組みの一つです。

好きな言葉

とにかくチャレンジ精神と向上心だけは燃やし続けている暑苦しい男なんです。
そんな僕にはいくつか好きな言葉があります。
中でも、特に参考にしているものを3つ紹介しますね!

1つ目が「思い立ったが吉日」
僕の意見ではありますが、思い立った時にすぐさま取り組みを始めた方が、いい方向に進むと思うんです。仮に、時と場合を選ぶようことだったとしてもそれに関するものを調べるなどすれば、何もしないより確実に前に進んでいますよね?
なんでもいいから、まずは思い立った時に行動しようっていうのが大切なことだと思っています。

2つ目が「為せば成る」
本当に、言葉の通りだなと思っています。
実際誰だってそうだと思います。学生のころだってはじめて習ったばかりの問題は、誰もがスムーズには答えられませんよね。けれど授業や、自主学習に取り組むことでいつしか理解が深まり再度同じ問題が出された時にはスムーズに答えることができる。
何事にも言えることだと思っているので、今もできないことがあったときはあきらめるという選択肢は捨てています。

3つ目はオリジナルですが、「まずはチャレンジ」
これは、「思い立ったが吉日」に通ずる言葉になりますが、新しいチャレンジをするときにどんなに不安な気持ちがあったとしても、まずはチャレンジする!ってことです。
なぜそう思うかというと、実際やってみないとわからないことが多いからです。
経験としてチャレンジする前は「難しそうだな。できそうにない。」って思っていたものが、いざチャレンジしてみると思ったより難しくなくて、むしろ楽しむことができたんです。
それに、思い込みだけで決めてしまってあとから後悔するなんてもったいないじゃないですか。

これからにご期待ください

自己顕示欲が強いこんな僕ですが興味を持って頂けましたら、今後の僕の記事を読んでいっていただけると嬉しく思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?