見出し画像

2023年ジャンプ10号感想(読切『おねがい!流れ星』『パセリ農家が最強なら、つまり最強の野菜はパセリ』掲載号) #WJ10

最近よく見ている動画。
ロマンスの神様BB先輩の「むちゃくちゃだけど笑顔になれるからまあいいか!」感すき


一ノ瀬家の大罪

一ノ瀬家鬼おもしれええ!!!!「えっこれループなん…??」「偽翔さんナニモンだよ…」「翔さんどうなったんだよ…」「ああああ今週終わらないでええええ」と葛藤しまくりながら読んでたら、最後でっけえ爆弾仕掛けるのマジタイザン5!!!!

翔さんの安否を早くも判明させたのが良かったです。猿空間送りされないでマジほっとしたあ~~!読者にフラストレーション溜めるのもな!最後がーんってなりましたけどね!お父さんがマッククルーとか、1年前会社員だった私思い出すからやめろ!

結局のところループ説が濃厚なのかな。翼くんいじめられた件が問題視(主犯は中嶋くん?他はグルじゃない?)、詩織ちゃんは秀太さんを知らない。そも同世界線で二度目の事故とか、フツー「一ノ瀬家やばない?」と噂されていいよな…

ただ第1話での事故が普通に記憶喪失に終わって、今回二回目の事故が記憶喪失と兼ねたループ(リセットっぽい)になるのは謎ですね。どう見てもアヤシイ偽翔さんは翼くんがリーディングシュタイナー持ちなのは心底計算外だったでしょうね。

いじめ問題が1周目と色々変わってる(先生が問題にしてる、他生徒がフレンドリー)のはともかく、中嶋くんは普通に接してきた翼くんに違和感を覚えて、そのうち「お前タイムリープしてね?」と突き詰めるんじゃないだろうか。

翔さんがマッククルーやってるのはホントショックです。働けてるのは良いんだけど。「あっすみません」を二度も繰り返しているとコベニちゃん思い出しちゃうんですが、会社でパワハラそしてクビにされて現在に至るのだろうか。それは1周目もパワハラか…?と邪推しちゃう。

偽翔さんは黒幕オーラがすごいけど、今回ひっそり新しいスマホ用意して元のスマホは預かったのはものすげえ露骨にアヤシイっすね。ズェッテースマホのデータから記憶復活阻止のための手口じゃん。てか、家族全員分用意とか手際よすぎるぜ。

ウィッチウォッチ

さらっと流されたけど、真桑先生が盲腸で入院!?そこまで大事ではないでしょうが、うろミラ回で毎回楽しませていただいているだけに、自分のことのようにマジで心配になってしまった。全然良くないけど良いことです。一日も早いご回復を祈っております。

ヒメコ30さい!?20代後半じゃなくて!?スケットダンスは16年前に連載開始だしそれくらい当たり前…と言われても、やっぱりがーんって来るなあ~~~!!2007年っしょ?じゃあハルヒとかも今はもうアラサーだと言ってるもんじゃん。ヤだよ。永遠の十七歳にしろ。

ヒメコ30さいで過呼吸になりましたが、その独特のツッコミ芸は連載終了から10年経っても相変わらずキレの良いツッコミ芸たのし~!マジョリカバリーへのリアクションがマジ期待通り。ここにロマンちゃんがいたらますます混沌化していただろうな。

三木さん不登校の件は珍しく負のネタ。開盟学園みたいだとか言ってくる奴いるだろうな。うっかりTwitterに投稿は本人にも非がありますが、面白ネタとして確実にバズれそうなんですよね。それは心理的に理解できる。けど炎上までは想定したかねえわなフツー。

暗号学園のいろはの暗号にクッソ興味ないぼくでも結構興味深いな今回の謎の暗号。篠原先生潰す気満々だな。米印とか0とOの違いとかフックがあるし、全員成程わからん状態なので読者と共に謎を追求できるのが強み。魔法の関与も、自由度よりも興味のほうが勝ってます。

第3話より
今週号より

暗号はまず6*6に注目を置き、ふらっと頭上に舞い降りたのが「座席表かこれ?」です。左奥がモイちゃん、その右隣がニコちゃん。苗字の頭文字をそれぞれO:乙木守人、W:若月ニコにすると…へえっ!?じゃあ3:三木さんで、※:米蘭嵐なのか!?

1:一色崇、7:七宝竜太、おお、案外穴埋めできるんじゃねえか?もう座席表でほぼ確定っすね~。とはいえ仮にそうだと分かっても「だからなんなの?」と詰み状態です。こうなると次なる謎は「何故座席表を提示してきたのか?」に注目すべきか。

スイッチオンネタが出てくると予想以上にスケットダンスセカンドイグニッションやないかこれ!未読の方は混乱したのではなかろうか。ボッスンはものすごく頼れる前作主人公として期待煽らせまくりですが、たぶん変顔で登場するに134ヤバス。

アオのハコ

冒頭ユメカさん回想はあれか?一ノ瀬家の大罪の翼くんみたいに中嶋くんにチヤホヤされまくって逆にうんざりする中学生特有のアレか?途中から冷めてしまったトリガーでもあるんすかね。今週の内容を見るに自分より上な千夏先輩への嫉妬説とか?

「部活続けて将来なんのためになるの?」という疑問は学生らしい青臭さ。翻って大喜くんはやけに達観としててなんだか意外だなあ…とびっくりしたんですが、これ逆にいらりとくるんjy上条さんばりの男女平等ビンタきたアアー!?

大喜くんは全く以て正論ですし、これにユメカさんがビンタしてしまった気持ちも分からなくはないんですよ。説教うぜえよと思ってしまっていいかもしれない。でもまさかこんな直球ビンタが来るとは…とちょっと笑ってしまった申し訳ない。

今週の大喜くんちょっと説教臭いなと思っちまったクチなんですが、「自分より上がいるなんて当たり前なんですよ」はまさに壁にぶち当たった彼だからこそ説得力ありますね。それを当たり前と流せるのは真面目な話かっこいいし見習いたい謙虚さです。

僕とロボコ

くれないの⇒紅の⇒ロッソというロボコ語は流行らなさそうで流行りそうな絶妙感あるな!ロッソという言い回しがお洒落さと面白さを両立している気がする!「くれないの?」という強制的な言い回しを柔らかくオシャレにしたのもポイントだな!

グリードアイランドの土って、ハンター世界だと意外と売れるかもしれませんね。GI自体定価58億ジェニーだから。暗黒大陸の土も倍以上売れるんじゃねえかな~。「いらんやろそれ」と思わせて案外売れそうな予感がする周平先生の着目点と発想力が秀逸、もっと評価されろ!

イチゴーキ!操縦中

嬉里さんがマジ飛び道具めいてて、今週ちょろっとしか出番ないのに今週も満足しております。ミサオちゃん最終的に小さくなるんだろうけどどうすんだろ?と注目したら、その実キングプロテア・ソチナトルだったでござるの巻。

呪術廻戦

宿儺さん誰も傷つけたりしないと言ってたけどそっと来栖さんを直に置いてやったの優しいな…でもクソ野郎だしなコイツ…はいもうさあ~、虎杖くん曇らせ野郎として過去最悪にヒデーことしやがりましたよこの野郎!てか受肉対象変更できんのお前!?ズル~!

まあ宿儺さんは伏黒くんえらく気に入っているし、このボディで津美紀さんもとい万さんと闘いたいのかなと思うと少し同情…ざけんなや同情できへんドブカスがぁ!!えらい迷惑だわ!負の展開ばかりで、あーもうめちゃくちゃだよ!スカっとしねーけどおもしれー!!

(ぼくはガチ勢読者じゃないので既出情報かもしれませんが)受肉者って依代の脳から現代の知識を得るんすね。だから鹿紫雲さんはパチンコ領域に順応できたのか。軽く流せるからどうでもいい件ですが納得。依代もパチンカスなのはさておき。

SAKAMOTO DAYS

ここ一年JCCにいたのでマジのガチで坂本商店が実家に見えてきたレベル。初期メンバーは地味だと言われていますが、今回周くんがジェネレーションギャップ喰らったような態度取っていると華を添えた気分になれますね。周くんがいちいちかわいかった。

周くんもジェバンニを継ぐ男なのはともかく、鹿島さんの目にカレー屋さんの看板が映ってたとかなんでやねん!とツッコみたいところ。ぶっ壊れスキルだよねジェバンニ…理屈としては納得できるも、やっぱり都合良いなあと引っかかっちゃいますね。

シンくんとセバちゃんの距離感の縮め方いい…キテる…!最悪の出会いからもうすっかりダチじゃないですか、真冬くんズェッテー連れ戻すとかさあ!セバちゃんもなんだかんだで武器修理はいつでもウェルカムと程良いデレっぷりです。兄弟で再会したら泣きそう。

坂本商店のほのぼのテイストから一転、晶ちゃんパートになると空気が一変して読んでて身が引き締まりますね!フローターの皆さんを拘束とか手段を選ばない、イキすぎたやべー女じゃん…こういう非道ムーヴ大好きですが、同時にショックも来てます。

晶ちゃんがスラー以外の誰かに殺されるオチには京さんも満足できないとか、これ実際そうなったら京さんが庇うヤツじゃん!「ギャラリーが主演の邪魔するんじゃあない!!」と首チョンパしそう!しかも京さんらしくて全然ご都合主義じゃない!最強じゃ~ん!

今後何度もテノヒラクルーしそうだけど、京さん生存で大正解っすわ。これほど映画撮影を行動理念として独り歩きするように動かせるキャラもなかなかいないよ。作劇として便利になるしおもしれー男だよ。現在ギリギリ目立ちすぎていないのも程良い絶妙さ。

マッシュル

先週までクソな引き伸ばしやってたのにもうラスボスと戦うとかペース配分狂ってんなこの漫画

J新世界漫画賞

末永先生のコラム面白いな。普遍的な例えは稚拙なのもありますが(ex.剣道=ジャンケン)、一言で端的に伝えるのはケレン味にも繋がりますね。「色がある」と言われると「え?」となるも、実際に確かみてみたくなるパワーはある。

あかね噺

で、J新世界漫画賞のノウハウが今週の話ってわけ。「噺はともだち」という謎の大空翼理論でフックかけて、噺は自分と向き合うものでオッとなり、長く付き合うモノでドチャクソ腑に落ちました!そりゃあ長ければ半世紀共にやっていく相棒だかんな!

演り方も変わっていく可能性があるってことは、年を増すにつれて第二のうらら師匠になれるようにマジで色っぽくなれる…ってコト!?だがガチファンなら「ピュアな子だった朱音ちゃんがえっちになってるゾ…」と複雑な気分になれそうである。

出オチめいたギャグアレンジはウソバレの布石だったのもしてやられた気分!「こういうやり方もあるのか!」と感心かつ興味を持ったし、直球(妖艶)では挑めないが他の要素で上手く工夫して補う発想がクッソ面白い。まだ前半なのにカタルシスすげ~!

逃げ上手の若君

尊氏さんのじゃあくな顎クイで爆笑!どう見てもホラーですけど(頬と首筋にサインも含めて超されたくね~顎クイだわ!)、松井先生ならこんなBL営業描くよなあ、尊いよりもコワ~…を優先させるよなあと期待通りでしかなかった。顎掴んだ時点で骨折りそうだったもんな!

護良親王、即座に歯で刃を嚙みつくことができる戦闘力なのにあっさり殺られちゃって拍子抜けなような。けど呪いめいた遺言(自害をにおわせる宣言)は重大案件なフラグみたいで、後程「だから言ったのに~」的な再登場果たすんだろうか。

人造人間100

舞台の裏側で描かれるバトルで初めてカッコイイと思えたとか(SAKAMOTO DAYSもだけど影絵は映えるな)、一般人を巻き込まないようにする最強設定の№100にデメリットが生じたとか、ぼくの好きな「いいな!」を積み重ねるタイプの漫画でじわじわ好感度上がっています。

人造人間の歌を止めるためにハウリングボイスで阻止したのは見開きによるハッタリ(これで止められそうな決定打)はあったし、№100ならそんな即席技ヨユーっしょとすんなり受け入れます。ヴィジュアルの地味さを少しでも払拭しようと努力が見られて好感度高い。頑張ってほしい。

アンデッドアンラック

アンディの十八番「いいね最高だ!!」が風子さんに継がれてもめっちゃしっくりくる~!タイミング的にもそれしかかける言葉ないよなあと、リフレインの使い所さんとしても最高です。今度はアンディと二人でハモるんですね、わかります。

リメンバーは1周目終了時のステイタス等引き継ぎとか鬼つえええ案件じゃん!だがつらい記憶まで引き継ぐとか、それ使用時一気にドバーッと脳内に注ぎ込まれるんですかね…?場合によっては廃人にもなりかねない禁忌のアイテムではなかろうか。

2周目はDr.STONE的なロードマップ提示にワクワクしますね。今回狙うUNDER組三人のどこがスゴいのか、風子さんもわれわれ読者も分かっているから喉から手が出るほどゲッツしたくなるモチベがすげえすごい。同時に過去掘り下げも現在進行形でできて最強じゃねーか。

暗号学園のいろは

リポグラムのなにがすごくてどこが面白いのかが分からない。今回ジャンプ漫画のあらすじ6本コピペ作画でやっても「がんばったんだなあ」ってしか感想が出てこない。まるで予め用意されたカンペを朗読したようにしか見えなかった。

夜桜さんちの大作戦

百パパの遺体やお母さんの心臓がこうやってオンラインデータに公開される生々しさすげえな。まさに闇サイト。案の定夜桜家全員も晒されて、最早人間扱いする気がないのが最悪に最高ですね。常に全方位でウキウキウォッチングされているような気味の悪さがある。

おねがい!流れ星

流れ星がアヘってたのは作者の特殊性癖を忌憚なく感じられて良かったです。それだけかなあ。ぼくは捻くれた読者なので、こういう良い話系の漫画は「ふーんよかったね」としか思えなかったです。単にページ数少なくてキャラに愛着湧く前に終わったのもありますが。

ブラッククローバー

シスターに悲しい過去…1話から登場したネームドが8年の時を経て掘り下げるのも感慨深いですが、ええい!協会のやつらもdis文化か!アスタくんが魔力ゼロと知ったときはとんだ苦い想いに浸れたのではなかろうか。とりま生存で良かった。ここで殺すのはTDN逆張りだもんな。

「この世界の魔法全てを掌握」って、ワタクシだけが魔法を使えればいいんです!ってことなのかな。ブラクロ世界への大きな変革だよなあ。魔法で日常生活を送っていた人類の文明が衰える可能性だってあり得るんじゃねえかそれ?割と怖いもの見たさあんぞ。

ユリウスさんが他人に優しい魔法オタクだったのに対し、ルシウスさんが魔法独占というのも、酷く思い対比になっていますね…ユリウスさんの意識が今も残っているのなら余裕で軽蔑してもいいジャイアニズムではなかろうか。

大東京鬼嫁伝

1ページ目「私の進太殿が報酬7万で釣られたのですっ!!」って脳破壊ツラに見えた。

パセリ農家が最強なら、つまり最強の野菜はパセリ

これアメノフルを野菜に変えただけじゃ…と思わせて、上位互換なつくりの漫画でした。野菜の特性を活かしたのは良い意味でトリコ感があった。アメノフルはお菓子で殴ってばかりな記憶しかなかったんだけど、野菜なら食育にもイケそう。

みたらし先生の画力が更に向上したのも嬉しかったです。アメノフル序盤はのっぺりだったけど後半から良くなってきて、それから一年半も経過すると立体感と躍動感とかわいさを増してきた!特に1ページ丸々使ったトドメクッソかっこよかった~!

PPPPPP

今週久々に面白かったです。一気にドンくんのことが好きになれてしまったよ!「ベートーベンになりたいと軽々しく言うものではない」と案外おセンチなキャラなのが良かった。先週電波くさかったのが、今週ちょっと相談に乗ってあげてもいいかなと心が動いたのすげえな。

ファンタくんがガチで困惑していたのも面白かったし、ドンくんが偉大なる作曲家たちを尊重していたのも好感度高いですね。出オチイロモノキャラくさかったのに共感できてしまった。まあ、他の人たちも名曲弾いてると思いますよで済みそうな話なんですけども。

高校生家族

素直にじーんとくる良い話だったのに、親父の存在が脳をバグらせるよ!「先生ってことにしたほうが頭にスッと入ってくる」がほんそれで、特にビジホに泊まります発言が高校生らしくなさの説得力として完璧だったよ!いちおうビジホは大体一泊一万前後で済みますけどね。

ギンカとリューナ

ノスフェラトゥ様に続いて部下2名もダメだ。キャラデもキャラ自体も全然パッとしない。薄い。何の感想も湧き上がらない。主役二人もだけど、この漫画は誰一人沼らせようとかプロフィール知りたいとか、そういう気にさせないのがドベの要因のひとつじゃないでしょうか。

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

19,735件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?