見出し画像

2023年ジャンプ11号感想(読切『ウパ野ルパ子は一般人』掲載号) #WJ11

最近よく見ている動画。
シンフォニアリマスターがそろそろ発売なので。

一ノ瀬家の大罪

読んでて脳がバグってきちまうぜ~!!今週もよくわかんねえけどおもしれ~!!今週は変にスリルがある回でした。事情は全く分からんがお母さんが「思い出しちゃダメだ」と意識しまくってるだけでも一体どんな闇があったんだと早く覗き見たくなるフック強い。

現在翔さんには家族がいない。が、別の女性(シンママ?)といつの間にか出会い、如何にも再婚しそうなムード。記憶喪失前の1周目では美奈子さん(マッマ)と思い出してはいけない夫婦喧嘩的なものが勃発?だけど思い出しそうなのはこの3周目(仮)から?

ラストページ、部屋中に散見される大量の食糧からして、美奈子さんは暴食担当なんでしょうかね。記憶喪失前から買い出ししまくってるのは悪癖なんでしょうか。半額のベン・トーとかパンとか買いあさるタイプ。お菓子ばかりやたらと目立つけど。

美奈子さん自室に冷蔵庫や電子レンジを電子レンジを置くあたり相当過食だよな…これでスタイルが良いのが不思議なレベルだぜ。翔さんも罪はあるだろうからまだ何も言えないけど、大量の食糧購入は無計画すぎて翔さんに怒られてもいいレベルっすよ。

タイザン先生は毒親が何故か大好きなので、美奈子さんもどうもソレっぽいよなあ。料理できるのかアヤシイレベル。それだけで一ノ瀬家が歪んでもおかしくないんじゃないかなあって気がします。翔さんに外食が多いのもそれが理由ではなかろうか。

今週更に露骨に黒幕オーラを強めてきた偽翔さんはコート姿からして何らかの組織に見えるな。記憶を思い出させないのがどうも前提みたい。となると一ノ瀬家全員を記憶喪失状態にさせたのも敢えてそうした仕掛けを施したんですかね。一体何が目的なんだろ?

もしかしなくても、偽翔さんは一ノ瀬家の更生が目的だったりする正義の組織なんすかね?どんだけ罪深ファミリーなのかはともかく、記憶喪失までやるくらいなのか??と疑問ながらも、更生実験№001として試しそうなんですよね。自分で書いてて陰謀論みたいでアレだけど。

翔さんが一ノ瀬家から追い出された(っぽい設定)のはよく分からないな~。まあ、再婚して良い奥さんを迎えられるならハッピー星人もニッコリ案件でしょうけど。偽翔さんも記憶を消したくても消せない、もどかしい悲しい過去持ちだったりするのだろうか。

しかしラストの2回連続見開きドーンはぐさっときますね。翔さんと美奈子さんの境遇の差が激しい。片方は正しくない幸せであり、もう片方が正しい苦痛。しかもこれ、翔さんはもうこのままでいいよと思えてしまったのがすげえっすよ。先週かわいそうに見えたからなあ~。

あかね噺

連載1周年突破おめでとうございます!ぼくはタタラシドーから末永先生に注目していたので、こうして無事メディアミックス展開できるほど人気を博してほくほくしております。序盤は微妙だったけど、今ではすっかり軌道に乗れましたね~!

未だにホウセイマイフレンドのインパクトが拭えない方正って落語15年もやってんの!?落語対談すっごい興味深かったです!何故お笑いではなく落語をテーマに選んだのか今になって納得しました!そりゃあ、お笑いよりも落語のほうやらなさそうだな。

末永先生が落語に手を付けてまだ1年ちょっとで、素人だからどこを描けばいいのか客観視できる発想はすげえ面白いな。もっと言うなら、末永先生もわれわれ読者も同じ速度で落語世界へダイブするも同然ではなかろうか。そりゃついてこれるわけですわ。

題材に興味が持てない打ち切り漫画の特徴は「作者好きじゃなさそう」か「作者の独り善がりでメニアックでついていけない」なので、やっぱこう、読者も落ち着いて理解しながら読めるのって大事っすよね。方正良い対談してくれてマジセンキュ!

***

前フリすげえ~~~~~~~!!正直演出は地味だし、領域展開使えないからカタルシスには乏しいんですが、りゑん兄さんへのスカッとジャパン戦法から今回の為の布石を投じていた構成が見事!末永先生やるなあ!まんまと物語に踊らされていたぜ~!

後付けとも無理にいちゃもんつけられなくはないですが(つけるの野暮だけど)、スカッとジャパン戦法を魅せたのが決して無駄じゃなかったのがすごい良かったです。お茶汲みのエピソードとガッチリ噛み合わせるの、マジ逆算して描かないとダメな中編エピだ。

ワンピース

戦桃丸がパシフィスタ50体送り込む大胆な加勢はワクワクしたんですが…うーん、結局戦桃丸ピンピンしてんのかよ、アトラスもアンパンマン感覚で復活だし、ルッチちゃんとトドメ刺せよと文句言いたくなります。最終章なんだから死ぬ死ぬ詐欺はマジ勘弁。

ていうか、ルッチとカクは本当に気絶しているんですかね?フリっぽくない?ルフィゾロとそれぞれ二人組のダブルスになったし再戦くさくない??かというと、うーん。そこまで見たいかと言われると微妙であり、だがルッチは頑張ってほしくある…

ビビが無事なのはともかく、昨日まで泣いてたってことはコブラ国王はもうだめなのか、あるいは死亡はデマで、ヘイト高めるモルガンズに大口叩くほどけろっとしているんだろうか。しかし今週ラストのビビは良いな。良い意味で漢気を感じて好きだぜ。

呪術廻戦

虎杖くんに腹パンしてラゴンボ感覚で建造物数棟分貫通するほどのぶっ飛び加減に笑っちまったよ!宿儺さんならこれぐれーやれるとはいえ、加減しろ莫迦!しかし虎杖くんは元よりタフとはいえ、これもう全治数ヶ月レベルでやばない…??

来栖さんが舞い降りた瞬間「あ~、アンジャッシュだけど、せっかく距離感縮まった虎杖くんと敵対せんで良かったな」「ぜんぜん良かない!ぜったい死ぬやつ!!!!」となって、予想通りのラストできつい…後半ずっと来栖さんに感情移入しっぱなしでしたわ。

今週時点では来栖さんはまだ100%死亡確定じゃないから、髙羽さんドロップキックで宿儺さんのケツを割って生存してくれることに期待したいです。けど、これもう死体すら映さず死亡退場かなあ…最近すごく好きになれたのに、休載挟んでの二週間のお通夜とか地獄かよ?

しかし来栖さんは幼少期から伏黒くんに想いを寄せていたとはいえ、恵呼びはともかく私のモノ扱いってメッチャ重くないですかね!もしも高専生√だったら流石の五条先生でもコワ~…って軽くヒくんじゃなかろうか。くっつけ作戦すべきか戸惑いそうなタイプ。

今週も宿儺さんはクソ野郎でしたが、最後らへんの演技はドチャクソ愉悦でニヤニヤだったんでしょうねえ。「ありがとう」「華っ!!!」とハグしてんの最高にノリノリである。ネタにしながらも、良い意味で余裕と大物の風格を感じますよこいつは。

アンデッドアンラック

否定者戦争ではなくニューカマー3名PTinやってて、先週マジで読み飛ばしたのかとビビったぜ…ファイアーエムブレムなら本伝進める前に外伝で仲間ゲッツするもんですね。だがこの1話で一気に3名、2周目ならではのRTA展開である。戸塚先生ハジけてんな~。

不可視のショーンさんって誰だっけ…?とググったら短期退場したUNDERのやつか。両眼を閉じないと能力発動しない上にサーモグラフィで看破可能ってメレオロンの下位互換すぎるんですが、宇水さんみたいになったり自身のレプリカ作ったりするんすかね?

SAKAMOTO DAYS

周くんが坂本商店メンバーと一緒に焼肉食ってるだけでめっちゃほっこりする!今週もかわいい!ドラグーンの異名を持つ平助くんとの交流だけで自分のことのように良かったな~って嬉しくなれるぜ!親父を殺す為だけに生きてきた彼に日常が宿ったみたいでさあ!

坂本さんがひとりでタイに行くのはこれ以上他人を巻き込ませたくない責任にはメッチャ腑に落ちました。元伝説の殺し屋故に狙われるも必然、そりゃあ重いっすわ。殺しから身を退けたのに、今でも鬼つええからそうならざるを得ないのはマジ皮肉っすわ。

JCC編で確かな成長を遂げたシンくんが巨漢の坂本さんをようやくブン投げられたのは期待通りの成果で嬉しかったです。逆にまだ敵わない、戦力差が激しいとうんざりですからね!まあいよいよ実力が追い付いちゃったことに物寂しさはないとは言い難いですが…!

アオのハコ

先週の大喜くんのお説教はネットだとかなり賛否両論になってて正直びっくりしました。いやまあなるべくしてなったんですけど(ぼくも言われたらうぜえと思ってもおかしくないよ)、基本好感度高い大喜くんが批判されているのはちょっとショックでもあったんですよね…

で、今週。「だってそう思いますし!」と我を通した大喜くんすげえな…と良い意味で感心しました。説教臭いのはともかく、意見そのものはマジで間違ってないんですよ。第二者に言われても自分の意見を否定しないのが肝が据わってて主人公やっててかっこよかった。

この後のやりとりも大喜くん案外レスバ力高いんだなあと新たな発見がありました。先週今週とネガ寄りな展開な中、大喜くんの人間臭さが一気に引き出されてますます好きになれました。言いたいことは忌憚なくハッキリ言える人は尊敬するぜ~。(クソ発言を除く)

ユメカさんも千夏先輩に対して案外心配している様子なのは今週ラストの回想も併せて納得。あの時の意見捻じ曲げてんじゃんと言われてもおかしくはないですね。まあでも、もっと話し合えばいい気がしますけどね!遊びも息抜きのひとつにして大事な仕事だぜ?

今週後半こわいいい~~~~!!すぐ謝ったからいいんですが、アオのハコじゃなくてギスギスのハコが始まって心臓に悪いよ~!だがしかし、人はこういう怖いもの見たさにスリルを求めてしまうのだ…!マガジンの色が濃くなったけど楽しめています。

逃げ上手の若君

松井先生の突然の謎語りなに!?いやわかりみあるけど!ぼくも小学生高学年の頃2,3週間おばあちゃんちに滞在したけど、親が車で送り迎えだから電車には乗らなかったですね。時行くんの境遇を考えるとこの歳で超久々の里帰りという事実に脳がバグりそうだな。

今週は時行くんのモノローグが生々しいリアリティあって良かったですね~。鶴岡八幡宮は無事だか果たして鎌倉全貌はどうなんだ…??とまだ油断しきれない不安と興奮がぼくも味わえました。その分、見開きのカタルシスあった。これはギャン泣きできますわ。

マッシュル

引き伸ばさなかったら日食によるパワーアップ来なかったのかな

ウィッチウォッチ

スイッチが登場した途端ヒャアアアアアアスヤッチィィィイ!!!!と声に出ちゃったよ!!当然だけどふつうに喋ってる!!そしてなにより顔が良い!!ぼくは悲しい過去を持ちながらもユーモアとクソゲーの魅力を忘れないスイッチが大好きです!!

暗号のアンサーはぼくの予想通り座席表でした。やったぜ。う~んでも、犯人が3組全員なのはともかく、この座席表を掲示=「しっかり席はあるぜ、待ってるぜ」という解釈は無理がある気がする!三木さんがミステリ好きとはいえ、よく通じたな!

まあでも、ぼくはスイッチが笑ったり酒飲める年なのでべろんべろんに酔ったりと、ますます人間らしい一面が見られただけでも大満足です!「スイッチがこんなツラしてるううううう!!!」ってテンションしてた!これは嬉しいボーナスダンスや!!

ウパ野ルパ子は一般人

すげえ読書体験!すごく面白かったわけじゃないんですけど、読んでいる最中のテンションの落差が激しくなる漫画も珍しいな。まさか終盤超展開ブチかましてかなり大爆笑するとは思わなかった!マジ油断してた!こういう変な読書体験できる漫画好きイ!

表紙見たときまーたホニャララさん系かよジャンプラでやれやと期待のハードル埋めてたんですが、いざ本編読めばバトル漫画な雰囲気でハートキャッチ。表紙にラブコメバトルと書いてあったけど、マジのガチでバトル漫画の雰囲気になってて早速興味を持てたのえらい。

しかしながら開幕バトル漫画の雰囲気は出オチくさいのは否めず。ルパ子はそんな刺さるヒロインじゃないな、そんな可愛くないな。で、中盤からの読切らしいテンプレバトルでテンションダウンしてました。が、ここからの一転攻勢でテンション爆上げだったわけですよ!

腕チョンパされたので再生が必要になるのは理解できるにせよ、まさかウーパールーパーと悪魔合体とか想定するわけねえだろコノヤロウ!これは問答無用に絶対面白い展開!謎ポーズと併せて「ウーパールーパー邪術」というパワーワードでかなり大爆笑!

まさかこの漫画でチェンソーマン的覚醒(人間と人外の悪魔合体)をやるとは思わなかったし、最初爆笑してたのに見開きが謎にかっこよかったのが良い意味でむかつく!フィッシュ竹中さんみたいなふざけた頭してるのに!これは画力による恩恵もあると思うな。

増田こうすけ先生原作の「シタバシリ」のような読後感です。あれは作画からちょっとえっちなホラーなのに、いざ蓋を開けばホラーとギャグは紙一重な結果になってたのが。これもラブコメバトルをウリにしてるのに、シュールギャグの印象強いんですけど!

ルパ子がファッション感覚で角生えたTDN人間ではなくて、元々マジにウーパールーパーだった転生体だったのが良かったです。助けてくれた由紀治くんに好意を持っているあたり、令和のポニョみてーだな!こっちは一度死んだしヤンデレじゃねえけど!

バトル漫画としてもカッコイイアクションが見られたし、ルパ子もバックボーン含めて好きになれたので満足です。真摯に楽しめた。ところで最後の「小園江729 を 46-49(小園江ナツキをシクヨロ)」、キを無理矢理9(キュー)にしたのなんか好き。

夜桜さんちの大作戦

今週すげえおもしれえんだけど!まず夜桜つぼみが無限神回復アイテム扱いされた悲しい事実はエグくあるも興味を惹かれたわけですよ!疫病回復や腕力増強はともかく、心臓ひとかけらで百年の寿命ゲッツとかまるで暗黒大陸の美少女化みたいである。

夜桜家メンバーもつぼみと同じポテンシャルを秘めていることにドチャクソ納得しました。だから、前回人ならざるサンプル扱いされる必要があったんですね。人類ハッピーツールになるよりも、これは夜桜家を巡る戦争がはじまってしまうのではなかろうか。

無限に再生できるなら有効活用すべきなのは理解できるけど、倫理観ゼロな完全に人の心とかないんか案件。旦さんのヘイトが今週一気に高まり、つぼみさんへの救済意識も急激に増しました。そして百パパとお母さんは最早聖人だよあんたら…!

しかし旦さんは何を思い、一体どんなきっかけでつぼみを無限神回復アイテム扱いしたんだろうね?ふとしたことから軽傷負ったのが翌日回復からヒントを得たのでしょうが、そこから髪の毛引っこ抜いたりする毒親ムーヴが想像できん。だがそれが正しいサイコキャラである。

僕とロボコ

ウィッチウォッチのカンちゃんが全裸になった回もですが、こういう全裸inメタルギアソリッドはマジで週一でこんな夢見ちゃうから全然他人事になれないですね!ぼくはコタツに限らず部屋の中ではパン一なので解放感にわかりみありすぎる。

暗号学園のいろは

先週同様「がんばったんだなあ」って感想しか出てこない。リポグラム描写に面白さを見出せない。例によって西尾先生のドヤ顔が誌面から透けて見えてしまったのもあるんだと思う。つーか、見開き2連発は質問と回答どう結びついてるのか見づらすぎじゃね??

人造人間100

ロキシーが№100にぶっ飛ばされてゴロゴロ転がっただけでも笑ってしまったのに、敵人造人間を庇いに戻るのはえーな!と笑ってしまった。ロキシーに悲しい過去持ち、人造人間に同情はぬるいかなあと思わせた後の裏切りは容赦なくて良いですね。逆に痛快だった。

高校生家族

高校生家族という設定とゴメス以外はファンタジー要素なかったのに、ここで記憶喪失は読めなかった…!やーでもこの漫画もいよいよ終盤だろうし、親父が高校生であるトチ狂った事実を思い出させるのは王道だよな。テニスのリョーマくんも軽井沢で記憶喪失になったしな。

親父が「きっと私は社会人です」とごく真っ当な発言をしているだけでも妙に面白いのホントなんなんでしょうかね。元々親父が面白い顔、つぶらな瞳をしているからなのかなあ。人の顔を面白がるのはスゴイシツレイだと理解しておりますが、親父の顔はずっと面白がってました。

ギンカとリューナ

「ぜんぜん?興味のない奴が死んでもなんとも思わないだろ?」貴方達がまさにそうでしたね。

イチゴーキ!操縦中

ゆるいヤクザってありそうでなかったな。一条楽は全然違うし、極主夫道の龍さんはゆるいってよりかわいいしな。

PPPPPP

学生時代のDADA先生とても音楽の道を歩むような人には見えないな!演出から察するにこの音楽高校が母校っぽい?既に音楽の道を歩んだってコト?この一見ヤンキーじみたキャラしてるギャップや教員への道を歩んだ理由が素直に気になるフックになってるな。

大東京鬼嫁伝

「なんだ「にょ」ってよ、ざけてんのか?」お?でじこさんやっちまいますか?やっちまいましょうよ?

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,138件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?