見出し画像

2023年ジャンプ08号感想(NTRで生まれて初めて爆笑した号) #WJ08

最近よく見ている動画。
最近なんで尊師がまた流行っているんですかね。

一ノ瀬家の大罪

へえっ!?秀太さん今まで詩織ちゃんのこと未成年だと思ってなかったの!?それは無理があるのでは…!と思ったけど、実際それくらい若く幼く見える子ってエロゲの世界だけでなく現実にも探せば割といるな。ぼくも未だに女子高生だと見間違えられているしな。

中学生だと気づかなかったのは「ねーよwwww」と笑い飛ばせられるヤツでアリです。どうかと思うけど、些細な問題として流せます。あと秀太さん前回からぽんこつの予感がしていたから、無理のない、バランスの取れたギャグ?として受け入れられました。

やーでも秀太さんきめえわ~!頭ポンとか「可愛いよ」とか、流石のぼくでもゲロォ~!ってなったんですけど!そら吐くわ!記憶喪失前は一日何百件もやりとりしていたからそれほど距離が近すぎる決定的な過程はあったでしょうが、どのみちパパ活だもんな。きちい。

秀太さんはまだ完全退場ではないけれども、少年誌であることを踏まえて全然憎めない良い感じの退き方だったと思います。未成年相手はマズいぞという良心が分かっただけでも嫌いじゃない。今度はこの人が記憶喪失にしたいくらいトラウマになったに違いないぜ。

詩織ちゃんのスマホロック番号が7777というオールセブンフィーバーなのは、まあ中学生らしいガバ設定でしょうか。たぶん「誰も盗む人いないでしょ」と警戒心薄そうなんだよなあ。ただ、もしかすると謎のデータが何者かによって仕込まれてる可能性も微レ存…?

翼くんが自室が慣れたのは案外ぼくも同意見ながらびっくりですね。一体何があったか悩んでも仕方ないし、思い出せなくていっかというポジティブシンキングは少年漫画の主人公らしい切り出し方で好感持てます。過去からの逃避とかいちゃもんつけられそうだけど。

まあでも、家族描写はまだまだ足りない(「この家族良いなあ」にはまだ至ってない)ものの、ぼくだって過去よりも現在を優先したいですからね。けど残念ながらその過去から避けられないのがな…現在にも反映されているのが消せない罪そのものだもん。

新シリーズは前回少し登場したお父さんが早速。早めの出勤、外食が多い、何も言わずに社員旅行家族全員参加。朝食抜きはたぶん早めに出勤せなばならないんでしょうね。但しお前だけ他の社員より30分来いとかそんなパワハラ。案外あるよねそんなクソカスブラック企業。

社員旅行の経験ないんですけど、家族参加アリって案外あるあるなんすかね?お父さん一人だけだと心細いのかなあ。クソ上司が一ノ瀬家全員罵倒浴びせそうな予感がするし、うーむ、良くも悪くも怖いもの見たさがあって楽しみな社員旅行編だぞう。

SAKAMOTO DAYS

ほおぉ~!?戦闘続行!?大抵そういうのは引き伸ばしダルいんですが、京さんはおもしれー男だし、前回までで十分満足だけどまだデザートが欲しかった気分だったので嬉しい誤算です!特殊メイクで欺いたのも京さんならではの手法で感心しました!

京さんにとって最もつまらない映画は「途中でオチが読めてしまう映画」。これってさあ~、どのみち「観客が望む約束された結末」と熱中するか、「はいはいどうせ勝つんやろ」と投げやり気分になるかのどっちかですね。そして京さんの言う通り、過程が大事っていう。

京さんは捻くれた映画監督だし邪道寄りみたいですが(今週の展開みたいなどんでん返しが好みそう)、敵を倒すお決まりのパターンは許容してそうですね。でも観客を欺いてから結末が曇るように見えなくなるなら、そりゃあ面白くて当然っすね~。

ここで晶ちゃん乱入はビックリ!!そして人斬り抜刀斎めいててちょ~カッコイイ~~!!見開きの晶ちゃんマジのガチで覚悟完了しててかっこよすぎない!?この前はイヤボーンしてたはずなんですが、憎悪の葛藤がヤバそうで怖いもの見たさあるな~。

四ツ村さんに次いで京さんも生存はぬるいなあ~と思っちゃうんですが、おもしれー男だから生存は嬉しいし、リオンさんを殺したスラーさんに会わせるための晶ちゃんの交渉も理にかなってるので、納得できる展開に仕立てていることに感心しました。

晶ちゃんは坂本さんにとってイトコのような大切な知人に見えてきましたね。死刑囚編で坂本商店襲撃やってたし(葵さんは南雲さんのモシャスだったけど)、スラー一味が狙うケースは考えられなさそうだから、その役目は晶ちゃんに変わっちゃうのか。

アンデッドアンラック

今週鬼おもしれえ!!ニコさんの丹下段平営業とか、風子さんが男扱いされてる説得力鬼すげえとか(鍛えたおかげでマジで中性的に見える)、序盤から見所さん多かったんですが、風子さんがボイドさんに有終の美をおさめたい本心で感情ぶわっときた!!なんすかこれ最高かよ!!

否定能力込みボクシングは面白そうだけど、ボイドさんのほうが格上とはいえ、これはフェアなんかなあ…と最初気になってたんすよ。だけど、彼の最後の試合だから風子さんが能力発動せず、彼を尊重してやったのマジ期待通りにして最高すぎてほんそれ!!正解!!正解!!

や~今週後半ずっと感情に乗せられながら読んでましたね~!こういう読書体験大好き!不可避覚醒からワンパン喰らうも、ジーナさんが不変キャッチというナイスアシストも最高~!ボクシングだとルールで禁止スけど、これは全然アリ!面白ボクシング続行だかんな!!

否定能力関係ナシのボクシングも、戸塚先生こういうの描けるんだな~と感心するくらい面白かったです。偶然だけど最近フィットボクシング始めてマジ正解だったな。読み合いがどうくるのか1コマずつ注目しながら読んじゃった。たのし~!

ワンピース

ポニーとくまさんの二視点同時進行はちょっとした劇場版展開ぽくって好きです。結局殺した理由は不明のままだけど、くまさんがマジで死ぬかもしれない決死さで今週読んでて焦らされました。記憶は遺言でもあるのだろうか。ボニーには救われてほしい。

ファッ!?ミス・バッキンガムの若い頃の姿がこれェ!?!?今のババアの姿は大分コメディ入っていたのに、女吸血鬼カーミラめいた美女の容姿はロックス海賊団でドンチャカやってたのが想像できるな…息子の白ひげさんとのやり取りも見たくなったぞ。

クローンのバーゲンセールになりそうだなあと気になっちゃうも、若い頃・現役時代の古参を暴れさせられるのは背徳的ながらもすごく面白い試みでアリですね~。エース等の死者(疑似エドテン)は…ダメかな。尾田先生大好き尊厳破壊案件だけど、流石にタヴーくせえし。

呪術廻戦

髙羽さんは半分裸の格好だからえっちなことされても問題なさそうな、それを寛容されそうだと勘違いされそうなのでは!全然関係ないけど、今センターマンで画像検索したらやたらとセクシーなポーズしまくってて、フツーにこれ流せた放送当時の20年前すげえな。

今週やけに構成ごっちゃだな~と思いながら読んでいたんですが、一読後不思議とスッキリまとまりましたね~。冒頭の少女が来栖さん、軍人救済したのが彼女、虎杖くんが辛辣発言してあっさり別れるも結局再会、疑問を回収してきて良い読後感だった。

軍人さんのモノローグはハンターめいていましたが、来栖さんに助けられて死亡フラグ回避したのも読後感良かったです。ただでさえ羂索さんの掌で踊らされ贄にされるのがクッソ胸糞悪いし、軍人は絶対的な敵じゃないからこそ、僅かながらも嬉しくなった。

虎杖くんが軍人を助けようとしているのは、説得面倒だけど戦闘に巻き込ませて無駄に死人出させるのも不毛ですからね。あとこの子はやっぱり渋谷大量虐殺のトラウマ鬼でけえかんな、今回軍人のスタンスを知ればそら助けたくなりますわ。

五条先生は封印されてから先週で丸三年そんなに!?とたまげたんですが(体感時間的に一年前なんだけどなあ)、それを意識しての回想再登場、更には野薔薇さんにも言及されて嬉しかったです。猿空間送りは有り得ないにせよ、流石に心配だったので。

しかし来栖さんってば伏黒くんにそんな激重感情寄せてたの!?もう完全にヒロインじゃ~ん!だが現在の相棒が虎杖くんというのが複雑な想いだなあ…人を助けたい同じスタンスなのに、各々その身に宿ったヤツが因縁関係なのマジノイズ。宿儺さんってやっぱクソだわ。

僕のヒーローアカデミア

ヒャアアアアアアアアアア!!!!こっちも感情ぶちあがり漫画はじまった!!前回からまさか来るかとワンチャン期待かけてたんですが、期待通りジェントルおじさまでこんなん顔中ラブラバ状態まみれや!見事にラブラバちゃんのテンションであったよ!

こんなん全然ヴィランじゃないじゃん、文字通りヒーローじゃん…!鬼でけえ雄英を持ち上げるとか、マジの大英雄じゃん…!文化祭編ではそこまで感情ぶわっとくるブッ刺さりムーヴなかったんですが、今回満を期してオリジン案件っすね~!

今週サブタイ引っ張るので、まさか異例の「ジェントル:オリジン」が来るのか…!?と思ったらナガンさんも加勢!?うわなにこれ最高か!?そして、「皆がヒーローになるまでの物語③」!!大正解です…ッ!解釈通り極まったチョイスです…ッ!パーフェクト…!

「皆がヒーローになるまでの物語」一発目は青山くん、二発目は発目さんで、いずれも扉絵であっさりサブタイ表記なのは前フリかもしれない。今回は演出勝ちですね~。青山くん同様罪を負った者でもヒーローになれる全肯定。ぼくは余裕で大歓迎します。

アオのハコ

これが千夏先輩:オリジンですか。テレビでスポーツやりたいと影響されるのはあるある、だが実際体育館へ向かえば生で鬼すげえプレイしてる子と運命の出会いを果たせば、ユメカさんとの関係を尊重したくなりますね…現在どうしてこうなった。

とはいえユメカさん昔から性格悪いなあ!千夏先輩を人生ゲームのピン扱いとか根拠がよく分からないぜ!つまりモブっぽいってことなのだろうか。そんなことはないダルルォ、ユメカさんを目撃した瞳の描き込みがすげえすごかっただろ!

僕とロボコ

おはスタが四半世紀もおっはーしてるのは知っていたけど、ギネス認定マジで!?まあタモさんもMステやいいともで司会に関するギネスもらったそうだし、そんなのもアリなんすね。ググったら5500回も放送しているらしい。鬼すげえ。

現在の司会が山ちゃんだと勘違いやレイモンドへの言及はマジのガチでジェネレーションギャップ感じちゃうヤツですね…!とはいえ今もおはスタ関係者なんだと意識してんすよね~。SMAPが解散しても6人全員なまか!なんだと意識するように。

逃げ上手の若君

敵キャラが味方に寝返るよう交渉ってマジでできんの??と半信半疑ながらも、泰家おじさんなら巧みにやってくれそうな、成功率0%とは思えなさそうな決定的な信頼感。仮にダメだとしても、その額に現れた覚悟完了っぷりは既にかっこいいな。

イチゴーキ!操縦中

フラワーくんのサンバコス1コマ目からすげえしっくりきてるな!MP吸ってきそう!

あかね噺

要はわざとらしく無理に色気を振りまくよりも、ありのままの自分で演じるなりデートするなりが一番肌に合うわけですね。無難なアンサーだけど、今回のダイジェストデートは見ていて楽しそうだったし、決定的にジャンボくんとおにあいだったもん。

うらら師匠の言葉の真意は次号(恐らく回想)へ引っ張るのもどかし~!「噺と人が合ってない」とは無理に噺に合わせるのではなく、逆転の発想で噺を合わせる?ぶっちゃけるとやっぱりアレンジなのかな。それを「笑わせる」作劇に昇華させるとか?

…いやいや、いくらなんでも、うらら師匠がやってたえちえちトークをギャグに変換だとか想像つかないどころか理解に苦しむぜ!や~でも怖いもの見たさありますねえ!うらら師匠も認め「近くて遠い噺」と評されるあたり、期待まで焦らされるぜ~。

ぼくはからしさん推し定期だというのに、ジャンボくんが良い男にして理解者すぎて、この子でもいいよな~と株上がってます。真摯に「笑ってるならよくね?」と言えるのこの子くらいだよ。からしさんが言うとバカにしてるでしょと確実に勘違いされそう。

暗号学園のいろは

これまで「はーん、戦争。はーん」とクソ程興味なかったんですが、意味深ダンス動画が計画通りなんらかの暗号を送っているなら、今週世界観広げてきた感ありますね。一体外で何が起こっているか気になるし、ちょっとオカルト動画めいているな。

ウィッチウォッチ

音夢ちゃんキツ姉化でぼくの中でわーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!とビックバン巻き起こりましたよ!!ドストレートにかわいい!!恥じらいかわいい!!半獣化の領域到達はマジで想定外だったので嬉しい誤算でしたね!これは刺さりますわ~!

半獣化はもう二度と出来ないのは本人の意思を尊重したいところですが、でもやっぱり見てみたいよ~無限の可能性あんじゃ~んと焦らされてからの人魚オォン!?でもなんで服一枚だけになったんすか!?最低限のコンプラ要素なんすか篠原先生!?!?

実は「人魚音夢ちゃんちょっとえっちだな…」とちょっと気まずくなったんですが、ポエム⇒アシカショー参戦の流れが篠原先生らしい怒涛の勢いで最高でした!ウルフが近くの水場について理性的なコメントしてたのも笑った!やけにそんなに詳しいのもギャグになってる!

今回も地味に修業回なんですが、ニヤれるラブコメ、ギャグ、人情劇を挟んだおかげでそんなに修業と意識してないですね。寧ろエンタメ傾向のほうが強めでした。この前のモイちゃん回もだけど、読みやすく面白い新時代の修行回としてアップデートされててとても好感持てます。

人造人間100

ルカさんがしっかりした大人で今週好感度急上昇。少年漫画は未成年が戦うのは当たり前だし、合理的にツッコむのは不毛なんですけど、大人の意見も欲しいんですよね。そこで「入隊してほしくないけど、がんばれ」という気遣いは絶妙なバランスで素直に嬉しくなった。

直球に「子供が闘っちゃダメだ!」と止めるケースでも気持ちは分からなくはないんですが、ハッキリ言って大人の押し付け・主人公イエスマン化の道具になっちゃうんですよね。今回のルカさんの「止めはしない」「勧めたくない」「応援はする」は客観的なバランス取れてて好きです。

私見ですが、人造人間に感情移入なんてフツーするかなあ…?2話のヤツはまだif√での救いがあったかもしれないと想いに更けたんですが、そこまで感情移入したくはなかったなあ。今回の歌姫も人間そのものに視認させるテク使うんでしょうか。あざといほどに。

高校生家族

けん玉て!かわいいなあオイ!と最初笑ったのに、将暉くんが回想で一芸魅せればみんなスゲーとキャッキャして自分たちも始める感化っぷりにほっこりしました。笑ったことに恥を知ったレベル。そらけん玉ミスらずにプロのウデマエできるの感心しますわ。かっけーわ。

参考文献:ケンダマクロス公式HP

因みにけん玉ってこんな中二ソウルを養えるカッコイイデザインのおもちゃがあったんですよ。小中学生が確実に使いそうなヤツじゃん。お裁縫箱もこんなヤツ選んだ男子おるっしょ~?

原田さんが受験勉強に励んでいるとものすごく応援したくなったのはあれか?不良が猫を拾うテンプレギャップ現象か?彼一人抜けても大丈夫だと原黒会そのものに信頼置いているのが良かったです。将暉くんには次リーダーとして引っ張ってほしい。

夜桜さんちの大作戦

凶一郎兄さんを目標とするのは無難なアンサーに見えて、個人的にはちょっと意外だなあ、太陽くんにはそこまでの人に高まったんだなあと感慨極まっています。本人が見たらフザケンナと半ギレしつつ、ひとりになったらしんみり…してほしいですね!

マッシュル

ドラゴンボールのスタッフシリーズ

ブラッククローバー

絶天演出かっこいい。パラディンパワーだけ斬ったからそこまで迫力はないけども、「静」を意識させた斬撃は新たな引出しが生まれたようでした。修業期間は割とマジに停滞期間だったので、アスタくんがようやく闇を抜けられて解放感もあったなあ。

ぼくは実は本作ではアスタくんが一番好きなので(意外とクレバーなキャラが好みなので)、今回右ストレートでぶっとばばすような文字数多い覚悟完了モノローグは過去最高に脳みそフル回転させたようで、その上で新技発揮は、初期と比べると大人に成長した感あって嬉しかったな。

ギンカとリューナ

ノスフェラトゥ様明らかに裏ありそうなツラじゃんからのマジの腹黒説は、ううん………別にベタ展開は構わないんですが、それよりも重要なのはこの人への興味なわけで、「うんまあイケメンフェイスですねえ」くらいしか思うことがないなあ。

大東京鬼嫁伝

ラストのNTR展開で例の包丁パロ以来心の奥深く底からかなり大爆笑!汚いディオ様だ!これ、じんたくんとマナカちゃんの関係がマジ他人事みたいだから爆笑できたんだな!NTRは心底カスだと思うけど、めちゃくちゃにするのが面白いから大人気ジャンルなのかい?

PPPPPP

先週の親子の再会の続きはどうした…それ放置して個別エピローグやらされても正直困惑のほうが勝るなあ。


この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,138件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?