見出し画像

2022年ジャンプ43号感想(読切『絵に描いた餅を描いた餅』『ゴッドハンド藪』掲載号) #WJ43

最近よく見ている動画。
サマータイムレンダの聖地巡礼でもあるぞ!気をつけろ!
サマタイはラストバトルはそこまで「うおおお鬼すげええ!!」とはならなかったんですが、全体的にハイクオリティな出来のアニメですごい良かったです。最終回は今週ですけどね。

アンケ

アンケ三銃士:サカモト、アカデミア、エイリアン

希望の商品:3
金未来杯:2

☆読切
1-A.2,18,20
1-B.2,18,20
2.1,6,12
3.4,14,16

☆きっかけ
1.6,7
2.23(終わってないけどハンター)
3.23(終わってないけどハンター)

ジャンプ買い始めたきっかけ、ホントは矢吹先生のToLOVEる連載開始なんですけどね。

僕のヒーローアカデミア

デクくん鬼かっけえええええええええええええええ!!!!!!!!
ラスト1ページで大興奮余裕でした!今週みたいに感情バクバク動かされる漫画は大好きですねえ!これ以上の言葉はいらないかもしれない。ただただデクくんがカッコイイ。最高のヒーロー。

実は今週途中は心配になっちゃったんですよね。死屍累々な有様を見てショック受けたデクくんに。全然こうなっても無理はないですが、盛り下がらないよね…?とハラハラしてました。怒りを露わにしたのはかっこよくてテンションしましたが、皮肉にもAFOの思う壺っていう。

今回のAFOの煽りはすごい的確だなあ。特に「僕も予想外だったんだ」はほんそれすぎましてね…けども、こんな惨状とはいえそんな言い訳するヒーローってのも解釈違い極まってるんですけどね!言葉は出さず、怒りを露わにしてたのは思う壺とはいえ間違っていない行動です。

つーかF3スクールバスで予定よりも早く到着なことにAFOは機に留めてもいいと思うんだ。もうついたのか!はやい!きた!ヒーローきた!メインヒーローきた!これで勝つる!という有様だし、実は心底コンナハズジャナイノニィ!になってるんじゃねーのと煽り倒したい気分ですね!

ミリオ先輩がメンタルケアに回ってくれると、ヒーローはやっぱり一人だけじゃないよなと確信。今回、デクくんとは二人三脚でもあるんじゃないかなあ~と思ったり。ミリオ先輩がいてこそ最後のデクくんが成り立ったわけです。互いに助け合う仲、実にエモし。

SAKAMOTO DAYS

ヒィ~!今週面白すぎィ!バトル回は秀逸なんだけども最近はドカ~ンとくる回がなくてですね。ところがぎっちょん、以前からおもしれー男だと注目を置いていた京さんの乱入が期待以上でした!京パートずっと爆笑しっぱなしだったよ!サイコホラーなのに!

京さんがしれっと教室に当たり前のようにいた時点で爆笑!コントだったらガヤが出る瞬間だよ!先生殺害後「俺が先生をする!!」と即堕ち2コマ感覚で授業はじめてかなり大爆笑!サイコホラーな事態だってのにセンスが良すぎるギャグ漫画になってる!!

忌憚のない意見、今週の京さんは人の姿をしたエイリアンのように見えてしまいました。誰か死んで教室中パニック状態になるとか、まさにパニックホラーなシチュじゃないですか。おまけに教室を乗っ取るように授業始めたのも、思考が読めない未知との遭遇みたいですよ。

ぼくたち読者からすればコイツ頭おかしいコワ~とキャッキャできてギャグにも見えるんですが、生徒たちからすれば「やべえ…下手なことすると殺される…!」ってチビりそうですよねこれ。良い意味で二面性があります。ギャグとホラーは紙一重を地で行きます。

案の定かませにされちゃったけど、生徒の前でイイトコ見せたい先生もかっこよかったです!京さんが吹っ飛ばされたシーンは確実にスカっとしたもん!今週は京パートが脂乗りまくりだな~!京さんも先生たちも勝手に一人歩きしてるように見えたんだもん。

鹿島さんがアンジャッシュしちゃったのは案外こうなっても無理ないと思いました。この人にとって坂本さんはトラウマだから、葵さんもやべーやつと看做してもおかしくないんですよね。一体どんな大物なんだ、よく結ばれたなと畏れてもいいはずです。いやな風評被害だ。

クラブジャムさんは…えーと………汚いマキマさん?
例の呪殺の構えで「ぱん」と音を立てて周くんを一時的に操ったとか、マジで汚いマキマさんじゃん!日頃誰かを操ってそいつに鞭装備させて「オレをシバいてくれ~!」とマゾプレイに励んでんじゃねえの!?

周くんは状況把握すればあっさり丸くなっちゃいましたが、逆に嫌な予感しかしねえな。周くんが再びクラブジャムさんに支配されて、じいちゃんにトドメ刺す未来最悪しか見えねえ。この漫画でそんなスッキリしない鬱展開はカテエラかもしれませんが、やりかねないっしょ…

京さんと佐藤田先生の邂逅はすげえ良いヒキ!迷惑YouTuberわからせ展開として期待度鬼たけえ!佐藤田先生をジャパニーズホラーの主演にするのはハタ迷惑極まりないですが、ラストページは確かにソレっぽいツラに見えてしまい誠に申し訳ございません。

ワンピース

え!?
は!?
ベガパンクちゃん~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!?
はあ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!?まじでえ~~~~~~~~~~~~~~~~!?

最近の尾田先生はやけに可愛い女の子気合入れて描いてるなと感じてられてますけど!これまで十数年間「ベガパンクはきっと頑固ジジイ」と勝手にイメージ定着していたのに!途中で「やっぱ可愛い女の子にしよ~!ジジイ描くの飽きたし」と気まぐれで変えた説か!?

ベガパンク複数人説、胸元の02からして二代目ベガパンク説、ジジイ口調なので実は美少女義体説、ざっと色々思いつきますが、一番現実的なのは襲名でしょうかね。歴史も築ける良いズラしです。あるいは初めから人として存在していないシステム説も有り得そうな気がする。

元から期待と信頼ありますが、ジンベエさんがいるだけで安心感すごいですね。水中戦特化だけでなく、悪魔の実の能力者を救助できるレスキュー役としてメッチャありがたみがすごい。逆に言えば、この先ジンベエさんに頼りすぎない状況が多くなってしまうのでしょうか。

アオのハコ

やべ~、菖蒲ちゃんがますます顔芸マスコット要員として磨いてきてますわ~!思えばなかなかこんなに分かりやすいくらい感情出まくってるニギヤカ担当はいなかったので、リアル寄りな本作に更なる明るみを持たせてくれたといいますか。とにかく見ていて楽しい!

菖蒲ちゃんってデンジくんと気が合いそうな気がしました。「私のこと好きって言ってくれる人がいたら、とりあえず付き合うでしょ」デンジくんならそーする。まあイスプレイとか菖蒲ちゃんならドンヒキというマトモな感性ありそうな気もしますけど…!

しかし大喜くんが遊佐くんに勝ったのは思わぬ余波を巻き込んじゃいましたね。仮に菖蒲ちゃんも大喜くんのことが好きになってしまったらものすごいジレンマ、裏切りですもん。ただまあ、菖蒲ちゃんはあの性格からして遊佐くんに一途になってほしいですけどね~!

菖蒲ちゃんに元カレ2名いたのはあ~やっぱり。いや菖蒲ちゃんはビッチじゃねーよ!?今でもフツーに話してるし、円満に別れたというのはお互い納得かつ友達意識なのでしょう。もっと言えば、恋愛経験値は雛ちゃんのためにもなれるのでは?とポジティブになれましたよ。

呪術廻戦

呪霊直哉戦はテンションした回もあったんですが、個人的に竜頭蛇尾かなあ~って印象です。真希さんが勝てた理屈は納得なんですけど、直哉さんの一見チートな領域もっと活用してほしかった、まだまだ直哉成分を堪能したかったです。正直まだ70%しか満たされてない気分。

単行本1巻使うほどの長期戦になっちゃったし、真希さん成長エピとして十分なんですけどね。ていうか、うん。うちは、直哉さん好きすぎてな。「もう終わりヤだ~!」「もっと見たい~!」という余韻に包まれまくっている…まじでもう見れないのか~さびしいなあ~。

僕とロボコ

大地監督!5分アニメ!ということで、テンポの良さは完全に保証されたも同然ですね~!因みに30分アニメになる可能性については、割と微レ存です。だって来月始まるヤマノススメ4期はね、1期が5分だったのが今回30分という先駆者だからなあ~!

ほんわか回ながらもロボコ宇宙に行った逸話がマジモンの真実味帯びてる、縦展開の布石かな?と思いにふけながら読んでたら、文字通り月並みの隕石墜落!?ホンマえらいもんしょってきたな!これってまさかアニメ30分用エピソードなのか!?

大東京鬼嫁伝

ぼくは“特攻”(ブッコミ)の拓が好きすぎるので、“武丸”さんパロだけで満足しちまった・・・・
! ?
そも、キックボードをトバしながら片手に刀装備という珍妙なシチュも面白ずるいな!仲間只一先生、毎週必ずひとつジワるギャグをブッ込んでくるから好感が持てます。

異界からやべーやつが出てくるよ縦展開はぶっちゃけガンガン情報出してほしかったですね。おおそろそろ気になる展開やるかなと期待してたら、最後はまた新依頼かあ~とテンションダウン。でもこの漫画、色んな意味で緩いので肩の力抜きながら読んじゃうんだよな。

あかね噺

キャラデザとは興味を持たせる上で如何に重要かをわからせてくれた回でした。ただでさえ最近脂が乗って面白さが増してきた本作。今週は馬上先生の画力に要チェックや!落語連盟のみなさんかっこいい~~!!イケメン~!イケおじ~!強そ~!斬魄刀装備しそ~!

ほんとね!「強そうマジで斬魄刀装備しそう」と思えるほどの強者オーラをマジに感じ取ったんですよ!この前もチラっと登場した三明亭円相さん(マユリ様ポジっぽい)だけで一気にヤバくなりますが、落語の実力抜きで素直にワクワクさせられた!あと単純に華がある!

馬上先生は以前ブリーチリスペクトな短期集中連載やっていたので、それが活かされたみたいだ。キャラデ自体は末永先生による考案という線も考えられますが、いずれにせよ、すごい。そしてなにより!こいつらの落語を見てみてえと積極的な興味が湧いたのが嬉しい誤算です!

8ヶ月後キンクリ!?へえっ!?と声に出ました。大分思い切ったなあとビックリ。とはいえ学祭や卒業式エピは1コマで済ませたし、もう女子高生に拘りを持つ意味はないでしょう。マジのガチで落語に打ち込むぞっていうマジ感が伝わってきたから正しい判断です。

ギンカとリューナ

今週もテンポすげえな!良くも悪くも生き急いでいる展開でありダイナミックな魅せ方。今週最大の見所さんはやはり見開きであらゆる依頼を解決RTAというハッタリです。こんだけハチャメチャにやっちまえば「お、おう、もう言うことねーわ…」ってなれるもん!

都到着、新キャラ登場、組合と依頼の概念と、如何にも分かりやすいベッタベタなつくりなのに、あの見開きダイジェスト依頼RTAが本作の武器でもある独自性がベタを塗りつぶしたみたいです。なんかもう、自分の強みを完璧に理解しているみたいでニッコリしちゃうね!

それでいて渡辺先生は性癖を隠し通していないのもポイント高いです。余裕のある遊び心です。新キャラのベレッタさん巨女だもん!見事にリューナと分かりやすい対比だけどめっちゃデカいな!一目で「うわデッ」「性癖や!」と確信できるストレートブチかましてきた気分。

絵に描いた餅を描いた餅

うう…こういう意識高い系漫画ホント苦手なんすよね…まず「漫画って何が面白いの?音とかないじゃん。絵に描いた餅じゃん」という台詞がキツかった。普通そんなこと言う中学生いねーわって感想が先行されちゃう。キャラに台本読ませてるみたいだった。

互いに感化される系漫画は基本好きですが、キャラが魅力皆無で最後まで応援したくなれませんでした。吹奏楽でスランプになっても漫画賞受賞しても、正直「ふーんよかったね」とすごく他人事みたいだった。まあ単純にぼくに刺さる要素がなかったんだろうな。

高校生家族

バーチャルアマゾネスさん出番は少ないのに(いちおう公式アカウントの主役だけど)感無量です。先週今週とマジでオールスターめいた展開やってて、もうこれで終わってもいい覚悟があったよ!でも仮に続くとしても、選挙編は予めひとつの山場として考えてたんだろうなあ。

春香ちゃんの立案は健全な球磨川くんみたいで、まあこれは通らないだろうなと理解したにせよ、あっさり光太郎くんが会長になってて「マジかあ~~~~~~!」ってなりましたね~!どっちみち結果は二者択一だと分かっていたのに、「マジかあ~~~~~~!」ってなってます。

光太郎くん自身も会長呼ばわりされてることに「慣れねー…」とか、ほんそれですよ!家族や西くんあたりの親密な関係の者たちも会長呼びするのが慣れない初々しさがありそう。…まああいつらならあっさり「よっ会長!」とスイッチ切り替えるようにそう呼びそうですが!

マッシュル

ステルス迷彩に全体攻撃が有効なのはいいとして、あっさり終了でピエロの人の強さが分からんかった。

ウィッチウォッチ

今週もフックの強い企画性だな!ミニタリングはROOMMANIA#203を思い出しますねえ!モモチさんはスパイ説があるそうですが、基本パジャマパーティーは変な事件が勃発しないでしょう。でもミニタリングで異常なアンジャッシュ発動で男子を気にさせる別の事件勃発だこれ!

雲海オチが良かったです!ネズミ出現⇒瞬間移動⇒雲海というコンボ気持ちよすぎだろ!流れるような連鎖でこうなってもいい説得力あるからな元々!モモチさんの十八番ネタだからな!あとどうでもいいかは皆に任せるけど、今週ネムちゃんのケツの圧力がすごかった。

ゴッドハンド藪

安定の林先生。理不尽ギャグかましながらも謎の疾走感あったんですが、これはこの前の読切もだな。ブサイクやヒャッハーがオペ喰らってイケメン化するのも謎なのに、謎の清涼感がありました。素直に「なんかいいにおいしそ」って爽やかに見えたんですよね。

逃げ上手の若君

望月さんすげえな。架空の俺の嫁である鶴子ちゃん生誕祭やっちゃうとかあんた本物だよ!ものすごくどうかしているんですが、いやでも幸せそうで羨めますよ。一年に一度、嫁を祝える。そのためにまたひとつ強くなれるとポジティブに考えられるんですよ。素敵だね。

時行くんのオスガキ営業は出オチだと分かっていながらも、もっと見たかったな。というか、こんなセリフを教え込んだ弧次郎くんは一体どこで知ったんですか!?自作!?オスガキが二人増えちゃったも同然じゃないですか!?渋川殿総受け展開あくしろよ。

夜桜さんちの大作戦

生きている船とかストレングスみたいなやつなのかな。そのうちロボットに変形するんですかね。葛葉ライドウ対超力兵団のラスボスみたいな、半生半機めいた最終形態を勝手にイメージしてます。ラストバトルらしい舞台なので、そろそろ決着は見たいですね。

PPPPPP

天才ラッキーくんは闇遊戯感覚でひょっこり再登場しそうとしか思えないんですが、それを「死装束装備だから死んでることこそが正しい」ってバッサリハッキリ言うなあ運くん…でもこれ以上ないメンタルケア発言ですね。実際現在いないものだからそう通すしかない。

アンデッドアンラック

神戦はちゃっちゃと終わらせてほしいんですが、ド丁寧に総力戦やるとなると、この前チラっと登場したファン師匠のねんがんの夢が叶いそうなのでそれは見たいジレンマ。サマー編終盤のファン師匠には失望したけど、戦闘狂の期待性はまだ残ってましてね。

ALIENS AREA

ヒャア!コワイ!遂にこの漫画で、本来異星人に求めていた恐怖を初めて植え付けられましたよ!異星人に人体実験されるのは定番ですが、土偶を模したヤツにやられると恐怖増すな!のび太の日本誕生のツチダマもこえーもんな。メガテンのアラハバキはクッソかわいいけど。

ミュメル星人が土偶のモデルになったというウソのつきかたがすごく面白かったです。元より土偶は異星人説がありますが、本作ではそれをマジに捉え、最後に目撃されたのが平成初期。「この世界だとマジでこうなんだよ文句あっか」という鋼の意志とマジ感を感じる…!

そして今週すげえ嬉しい誤算だったのは墨田さんです!好感度急上昇!なんだかんだで話を聞き入れ、A3との総力戦のリスクを考慮し、面倒くさそうながらも同意してくれる。「頑固親父だけどいつか活躍&デレそうな期待が垣間見える態度」が実に絶妙!これは班長ですわ!

墨田さん若者の意見に反対する老害だと疑ってマジすいませんでした。寧ろ苦労人っぽいよ!「まーた写楽の面倒に付き合う羽目になったで」発言がツン態度の要因にもなっているし、写楽とはどんな関係だったのだろうかと知りたくなったのも嬉しい誤算すぎます。

前回の感想で鬼怒川さんを例に挙げましたが、見事に期待通りジェネリック鬼怒川さんですね。でも苦労人だったり現実主義だったりとまんまじゃない。独自性がある。今回は写楽も辰巳くんもだけど、キャラが生きてる実感ありました。泉さんもかっこよかった。

マジな話、今回の会議パートで好きの部類に突入しましたよこの漫画。現実はなかなかこう上手く行かないでしょうが、真摯に話し合い理解を深め、より良い方向へ導いていく。素直に外5のみなさんを応援したくなるお仕事モノになりました。頑張ってる感が伝わって好感度高い。

すごいスマホ太郎

全様に悲しい過去がインスタントすぎて、妹を完全復元させたい野望が他人事くさかったです。気持ちは分かりますよ。大切な人を蘇生できるのならやるだろうと。でもどんなヤツか分からずポッと出キャラが死なれても虚無です。主人公の弟も1話からずっと虚無。


この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,138件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?