見出し画像

2023年ジャンプ47号感想(読切『ZOOKEY!!』掲載号) #WJ47

最近よく見ている動画。
カインズっていつの間にかハイテク自販機導入したんですねえ。


鵺の陰陽師

センターカラーはこのタイミングで隊長ズ!そして七咲先輩の髪色が遂に判明!やっぱり虹夏ちゃん同様金髪なんだな~。今度出るねんどろいどで忘れろビームできそうです。と想いに更けつつ視線を下にずらせばコケてる古賀さんですよ!なんでここで鵺味をひとつまみするんですか!!

隊長には髪色ないしイメージカラーが指定…なのかな?いやでもイメカラは重要ですよね。皇:白?、菅:銀?、鶤狩:黄、卦羽:緑、風巻:赤。概ね「でしょうね」と思えるカラーリングです。菅さんは銀髪っぽいので、後髪が似ている夜島くんの親父とは無関係っぽいすね。

***

陰陽師本部における地位が判明。隊長格に必須な最上段が特旗(1%未満)、一旗(約10%)、二旗(約30%)、三旗(約60%)。ガチャの排出率みたいやんけ!陰陽師召集ガチャやんけ!特旗は完全にURやんけ!たぶんソシャゲだと最初からURはないでしょうね。ハフバで初実装されそう。

代葉ちゃんは一旗。鏖の一角ではないが人型だけに強力な狂骨さんと契約だし、式神は淵廟クラス(三番目につよい/SRみたいなもん)だし、「でしょうね」と言える立ち位置ですね。現状特旗になるには10倍の実力が必須。あんな地獄みたいな悲しい過去よりもきびしいのかな…

特旗になるだけでなく同等の難度のものをあと4項目こなすって、やること多いなこの漫画!ますますポケモンSVみたいになってきたぞ!鏖がヌシなら資格はジムみたいじゃん!藤乃家問題はじゃあくなスター団ってわけか!40年あっても成せないのもあながち冗談ではないでしょうね。

隊長会議をやること自体は滅多にないそうで、成程古賀さんがお茶汲みにガクブルってたのも無理はありませんね。重要案件ですし。隊長が殉職したときや鏖が増えたときくらい。引退時もなんですかね?その場合副隊長が隊長昇格なのか。いや副隊長もどう決めるんだろ??

鵺さんが自ら封印場所を陰陽寮にバラしたのは、6人目の隊長を夜島くんに推薦させるための計画でした。そこまでチャートをちゃーんと組んでいたとは、流石ゲーム好きのRTA走者です。でも無茶くね??と思ったら次ページ夜島くんも同意見でしたほんとうにそうですね!!!!!!

ここでオリチャー発動!双斧さんは夜島くんにワンパンでやられたと嘘をつきます。全然信じない隊長のみなさまのためにぃ〜、こんなものを用意しました〜捕虜カートで運ぶ代葉ちゃん出際良すぎィ!!予め調理した料理番組みたいだ!だから、双斧さんを縛る必要があったんですね。

代葉ちゃんが捕虜カートで双斧さんを運んできたのはもちろんめちゃくちゃかなり大爆笑だったんですが、悪ノリに便乗しているのが遂に鵺空間に巻き込まれてくれてすげえ嬉しかったです!代葉ちゃんは普通の女の子を望んでいましたからね~。バカはいいぞぉ!お前もバカになれ!

つーか、最初は始末するハズだった自分の師匠を捕虜カートで運ぶって変なシチュだよな…縛ったのは誰だか分からないですが、代葉ちゃん本人だったら申し訳ない気持ちもありそうで、実は一緒にふざけかったならアリです。デフォルメ表情やドアの開き方からしてノリノリだったよ!

架空の夜島くんが傲慢すぎて解釈違い極まってるのもアレですが、夜島くんをマスター呼ばわりする鵺さんが直々に捏造武勇伝をアツく語っているのも変な話ですよ!通訳じゃないんですよ!でもまあ確かにこう無理矢理突破口を開くしかありません。鵺さんだからね、しょうがないね。

***

隊長の中で因縁付けてきたのは案の定、鶤狩兵一さんでした。卦羽くんや皇隊長(大穴枠)も予想していたけど、物理的にこの流れをぶちころがしそうなのはこの人だったか。ところで卦羽くん「えっいきなり?」ってなんかイキリキャラっぽい冷めたリアクションだな!

◇鶤狩兵一、キレた!!「ぶっっこrurrrすぞマジで…!!」と謎変換してるのはネットでよくレスバしてるのか、安易に「殺すぞ」と言いたくない優しい自主規制なのか。「糞ガキ」も良くない言葉ですけど!この茶番にはブチ切れたくなるのも理解余裕です。性格が分かり易い。

鵺さんを従える力なんて当然分からないので詰み覚悟なのに、鵺さんが「次は君の番だ!」みたいなアイコンタクトされると、なんかもうなんとかなりそう感がありますね不思議!ところで風巻さんの言う「兵子」って兵一さんのあだ名でしょうか。パワ子的な。じゃあ俺女で確定なの?

兵一さん「馴れ初めを教えろ」ととても応えやすい質問に切り替えてくれた時点でぼくの中で好感度急上昇!なんだこの人、最初コワ~だと思ってたら案外話せる人じゃん!短気だと思ったら、話の引き出し方案外上手いじゃん!本当は良い人疑惑が早速出ているんですけど!

夜島くんと鵺さんの馴れ初めはテレビゲームでした。………なにも間違っていない!第1話はやはり膳野くんが真っ先に頭をよぎるのでそれと起因して鵺さんとの契約が念頭に置かれたんですが、「最初にやったこと」がテーマという事実から地味に意識をずらされていましたよ!

兵一さん「ふざけてんのかお前」とキレずにちょっと真面目にキョトンとしてるのがかわいい。それどころか証拠提示を求めてちゃんと対話してくれてるのも好感度高い!その証拠品がポニカーのデッキでした。今持ってんのかよ!?数分待たせて持ってきた場合でもシュールだけど!

皇隊長はもうほんとなんなのこの人!?一番目立つ割には出番無いなと地味に気になった矢先、突然ポニカーに食いつくとかあざとかわいくない!?「孫に遊ぼうとせっつかれてたんだよなあ。後で教えてくれよ」ってフレンドリーすぎない!?口数少ないのになんだこの面白ジジイ!?

皇隊長きっとあれだぜ。かわいい孫の為にわざわざ発売日に有給取って朝一で近所のTCG専門店に張り付いてんだぜ。で、「申し訳ございません。本店では小学生以下の方のご購入はご遠慮させていただいております」と言われて肩落として帰るんだぜ。皇隊長かわいいなあ。つよくいきろ。

マジで鵺さんが遊び方教えつつ皇隊長とポニカーやってるー!!空きページではなく本編で早速やる勢いが実に本作らしい!会ったばかりの幻妖とフツーに遊んでるのも変だよ!つーか今いちおう会議中だよ!?鵺さんが自ら鵺空間に引きずりこんでいるのがもうひとりの主人公らしい…!

皇隊長は息子さん(アラフォー?)が副隊長だったりするんでしょうかね。お孫さんが息子さん(パパ)ではなく皇隊長にせっつくあたり、息子さんは多忙?やがてお孫さんも何かを引き継ぐデュエリスト系陰陽師になりそうですね。きっとデュエルディスク型の盡器で戦うんだぜ。

鵺さんのサブカル要素はこれまではおまけ程度に過ぎない趣味属性でしたが、「鵺さんは人好き」をわからせる説得ツールとなる日が来ようとはなあ。ギャグにもなれる、流れを変える切り札でした。最終回は鵺さんがバンダイに匹敵するほどの大企業設立すればハッピーハッピーやんケ!

***

今週も会話回でしたが(いちおうテーブルが犠牲になったけど)、第5話のギャグ回に通じるトンチキ回でメッチャ面白くてメッチャ笑いました。捕虜カートがもう№1かなと思ったら、最後に皇隊長がオイシイとこかっさらっていったのまじ油断できねえ…!思わぬところで刺すね!

会話回といっても情報量ギチギチな活字地獄ではないし(当然ですが)、絵で面白く魅せる必要もあるので、全然退屈しなかったですね。寧ろ「このノリもっと見せろ!他の隊長のことも詳しく教えろ!」の精神に至ったのが大正義です。読み心地がすごく良い。一緒に混ざりたい。

つーか今週の展開って、鵺さんが第1話で夜島くんとゲームで遊んでいなかったら確実に詰んでましたよね?鵺さんはこの展開を見抜いていた…?なんなんだよこの鵺の陰陽師RTA!!この漫画は「後々必要だった」と納得させる要素多いけど、今回ばかりはマジでトンチキすぎんだよ!!

夜桜さんちの大作戦

「浮気とかNTRとか解釈違いのデマなんだよksg」というオーラをぶつけてきた回でした。子供ができた今なら猶更やらねーだろと言えるわけですね。…そう考えると承太郎出生後に不倫していたジョセフってやっぱり異端だよな。

SAKAMOTO DAYS

武藤さんがスラー一味に尋問されていると殺されてもおかしくないマジ感がありました。ハルマさんが前回容赦なく殺したのと、武藤さんが途中から敬語になってて「はよかえらせて」と命乞いしたがってるからなのかな。スラー一味は仲良しグループですが、やはり無秩序な連中です。

武藤さんが会長の座ゲッツは一生叶わぬ夢でしょうが、スラーさんの本願である麻樹ぶちころがしはぼくも達成してほしい(殺し屋展を目途に溜飲下げたい)んですよね…まあ、会長になるよりも生き延びるほうが第一目的ですが…!今週以上に茨の道歩むんじゃねえかなあ?

周くんの「え…!?まさかみんな何も考えてないの…?」とマジで信じられなさそうな表情おもしろかわいい!この子がこんなリアクションするのも信じられなかったよ!今週最大のツッコミ担当にしてマトモ役ですが、小鹿が震えるような表情しててスゲーじわるんですけど…!

シンくんが連れていきたい奴はやっぱりセバちゃんですかね?というか「頼りになる奴」呼ばわりできるネームドは彼しかいないような…他はウータンさんくらいしか思いつかないですが、頭脳派だから微妙だし…いやそこを突いての大穴枠かもしれませんが。

僕とロボコ

長編になるのこれ!?今週も面白いから断然大歓迎ですけど!ラストに至るまではグダグダ進行でギャグなのに確かな満足感ありますね…!「5億部様だから大ゴマ特権」は強引さと説得力が両立しててすげえ面白かったです!逆に小さくしたらコレジャナイ感マッハでしょうからね!

ラストのロボコズ集結はマトモにかっこよかったです!特に昭和ロボコが前半すなーしまくってたのに、トリッキーな一面で活躍しそうな期待値があってビックリ!本来のロボコは…ギャグ世界線なので、かっこいい絵面に混ざるとどうしても異物混入じみてしまいますね…!

アオのハコ

大喜くんと晴人くんと針生先輩のトリオが良い感じになりました。引き続き「後輩にタメ口いいの?」と引っかかりますが、針生先輩が笑い話にしつつ晴人くんがどんな奴だと理解してくれたのが良かったです。そうなるのも仕方ないだろと見てくれる人がいるとほっとする。

晴人くんの脳内会議うるせえな!バド好きなので「あそこであーすりゃ」と脳内でぶつぶつ考えながら観戦していると真摯に取り組んでくれている説得力あって好感持てます。遊佐くんとの回想も、今の強い自分がいる根拠か。というか案外努力系の子なんですかね?もっと知りたいな。

ところで後輩を下の名前で呼ぶケースはぼくの中では珍しいと思ってるクチです。針生先輩も大喜呼びですが、外見的に先輩後輩を強く意識しない大喜くん晴人くんは今回ダチっぽい。ならもうこのままタメで良いんじゃね?と考え改めたくなりました。我ながらテノヒラクルー鬼はええ

千夏先輩のふーんってツラ地味にコワイ!浮気許さない正妻の貫禄ですよ!ですよねー!が、大喜くんの横顔を見てご満悦な千夏先輩がもうね、後方彼女面ですよ!自慢の彼氏みたいですよ!まあね、後輩を指導できてる姿見てれば自分のことのように嬉しくなれますよね!

カグラバチ

今週もアクションはかっこよかったです。…定期報告みたいな感想だな。チヒロくんの親父さんが殺されたトラウマが原動力になったのは良いんじゃないでしょうか。相変わらず「893殺すべし」の精神には至らずハマれてないし、精神論みたいだけど、良い気味な一転攻勢かと。

ツーオンアイス

たっくんがラスボスだと思っていたら、当時のコーチがクソッタレでした。勝手な追放ってそんなんあり?女の子を悲しませた自覚が足りんのちゃう?たっくん本人の意志も気になりますが、事情があるにせよペアをやる本心は裏切らないでほしいですねガチでね。

安易にペアを選んではいけない重さを課せられたことで、今週で大分慎重になりながら読めるようになりました。その上で綺更ちゃんは許容する精神ですが。敢えて隼馬くんにシングルを試させるのも経験としてアリでしょう。結果的にペアになるにせよ、興味深く視野は広げて良い。

当時のコーチは蛆虫だけど、判断自体は間違っていないんですよね。才能を見込んだ上でシングルで自身を極めるのもアリな方向性でしょう。その世界線でも見てみたい。しかし隼馬くんからすればペアこそ原点。アコガレの人と並びたい確固たる本心は貫いてほしいんですよね。

ウィッチウォッチ

モイちゃん復活は想定内ながらも、今週もうとは早いな!だがその代償がニコちゃんの記憶どころか、この子自身の時を巻き戻すように幼児化はすげえ生々しかったです…喪失感が襲い掛かるのも当然ですが、えっ、これまじでどうするんですか?ギャグ回やるのハードル高くね??

『SKET DANCE』でも幼児化ネタをやってましたが、あれは一時的なもの。こっちはこれまで築いた記憶や時間すら虚無に還すからギャグにできないくらい重い。敢えてやるなら子育て編…?で、記憶を取り戻す方法はう~んどうしろと。ハードル高すぎて先の展開が予想できません。

マジョリカバリーは最初に登場した魔法だけに、ほんとここぞという切り札として使ってきたのはエモ展開…とは安易に呼べないですね。銃弾による重症すらも完治可と証明ですよ。利用されたら世界終わりますよ。モイちゃんたちはニコちゃんを全力で見守る者たちになろう!

キルアオ

サイレント日常描写数ページは最初「うーんいるか?」と思ったぼくをお許しください。カズマくんエイジくん転入で平穏終了に嘆く大狼さんスッゴイカワイソ!!久々の学校生活が早くも終了は肩を落としたくなるよね!!後々ジワジワくる前フリ日常だったわけですよ!!

予めカズマくんエイジくん転入と宣言していただろうに、それでも数ページサイレント日常ですっかり意識をずらされたわけでして。マジに血と硝煙のにおいをファブリーズしたくらい、綺麗で普通の中学生活でしたからね!それでも殺し屋4人が学校で二重生活は勿論大好きな構図です。

ノレンちゃんの靴を温めるシンくん生々しいからやめろ!縦笛ぺろぺろみたいな背徳ムーヴだからやめろ!先週の大狼さん以上にきめえ呼ばわりされていいよ!でもその反面、カナブンキャッチは割と有難いです。せめてその力で蚊を全滅させてほしい。(最近増えてきたよね)

ZOOKEY!!

また殺し屋かと思ったらまた改造人間でした。これが人造人間101ちゃんですか。もちろんこっちもすごくグロテスクでニッチ。だけど華と清涼感とスタイリッシュに溢れていたので、ぼくが『人造人間100』に求めていたものがこの漫画に含まれていたといっていいでしょう。

読後感が良かった漫画でした。不死身ギミックややりすぎ上等トドメの刺し方も面白かったけど、まずなんと言ってもゾーキーのからっとしたキャラがすっげえ好き。チャラいんじゃなくて、ひょうきんとした軽いキャラが好きです。こいつキャラ生きているな~って実感がありました。

ゾーキーは人造人間故にエグい過去持ちだし、不死身ギミックも精神ブッ飛んでいるけど、それをあまり気にさせない陽の波動を感じるといいますか。そしてルアちゃんを救う者にして救われたという立ち位置が好みです。後半の回想で救う動機が明かされたら一気に好きになれました。

ゾーキーは顔が良いけど、ルアちゃんとはカップルではなく「初めての友達」と定義されたのも程良い距離感があって好きでした。言われて嬉しい言葉ですよ。欠点の「甘いドーナツ食べたくなる云々」は寧ろかけがえのない好物に刻まれたんでしょうなあ。そこは美点とも言いたいですよ。

回想のみ登場のパイソンさんも良かったです。既に殺されたけども、主役二人を繋ぐ関係として存在感が出ていました。ルアちゃんとは血は繋がっていないけども本当の父親のように振舞ったゾーキーの恩人と分かれば、惜しい方を亡くしたなと後からジワジワ喪失感が来たのです。

魔々勇々

タフって言葉はコルレオの為にある。戦闘描写はあまり面白くないかな…って感想です。ラストページまでほぼボコられ、影の鞭で叩き付けたり素手でボコったりと物理攻撃で地味、あとエスカバさんがガチで殺すようには見えないからかな。コルレオの悶絶顔はマジ感あって良かったです。

バトル要素は設定盛ってますが、個人的には心理描写に重きを置いて読んでいます。エスカバさんの思惑が依然気になっているので。コルレオの「良い奴かもとか事情があるかもだとか全部捨てる」という台詞は好きですね!そりゃあ私情なんかよりも女の子ボコったのが大問題よなあ!?

エスカバさん自ら指南役って言っちゃったので、やっぱり悪を演じている説なのでは。警備の人間殺した発言はコルレオの感情を揺さぶる為のデマなのでは?指南役とはメタい高次元から「最初のあからさまに敗北確定なやられやく」というよくあるポジとして当て馬にされたのでは?

エスカバさんはヘイト役の割には「魅せてくれよ」「反撃してこい」「本気で殺すつもりで戦え」ってすげえライバルポジっぽい。「俺は最初のやられやくじゃねえんだよオオオオ」と叫びそう。で、「お前はまだ終わりじゃねーよ」とコルレオに絆されるの。よし!ハッピーエンドだな!

ぼくのかんがえたクソ予想。本作ってゲーム世界なんじゃないですかね?『代紋TAKE2』みたいな。勿論賛否分かれるメタ展開ですが、根拠はあるんですよ。てきとうネーミング。勇者魔王が各2体以上存在してはいけない=バグ。エスカバ=チュートリアル役。ね?ゲームっぽいっしょ?

呪術廻戦

えっここで場面転換?ナンデ?在庫処分??うーん…と盛り下がったところで髙羽さん!!生きとったんかワレ!!観戦していなかったし、猿空間送りは有り得ないとはいえ何してんだと気になったら、まさかの羂索さんとの対戦まじで…??いや普通に死ゾ。

髙羽さんは完全にギャグキャラだからソレ特有の不死身である予感はしていましたが、それ以上に羂索さんがお口パックリ開けてて初めての感覚にビックリしていたのが想定外だったよ!ラスボスがしてはいけないツラさせただけでも勝った気がするよ!

というわけで、虎杖くんと日車さんの活躍を置き去りにしたのは不満ですが、髙羽さんVS羂索さんはガチで楽しみです!全然勝てる気がしないけど、マジで過程が読めない。それでも羂索さんに変なツラさせまくったら満足感は得られていると思う!

髙羽さんは良いキャラだし応援したい側なんですけど、本当に何を考えているのか分からないので(戦意はあるのか?)、得体の知れないものが憑いているみたいです。イミフギャグ領域に突入された羂索さんに同情する日がそのうち来るのかもしれない…!

つーかこれ、両さんVSフリーザ様のパロ?羂索さんが髙羽さんを軽くなぶったのもデスビームみたいだし、刑務所にぶちこんでやる云々も罰金発言に通じるものがあります。サブタイが『バカサバイバー』なのは澤井先生がラゴンボリメイクを手掛けた名残でしょう。

あかね噺

賭博落語録アカネ、開幕っ・・・・!今週おもしれ~な~。朱音ちゃんが禁断のパス"四度打ち"してからの持ち札全賭けはギャンブルもの特有のハッタリだし、手札を稼ぐのではなくイカサマが本題なのもしてやられた感があります。これを見抜いたのがからしさんなのが実にらしい。

イカサマを施したちょう朝師匠視点で2周目を読むのが面白いのも強いですね!三人が一体どう出るのかニヤニヤさせられるわけですよ。朱音ちゃんのハッタリとかそらもうこんなの気に入るよなあ。パス連発はからしさんも注視していたけど、主催側も心理戦も混ざれます。

今週一番良かったのは直球勝負で挑んできた雲うんさんへのフォローです!素直過ぎたが、それがこの人の良さだと笑顔で許容してくれるちょう朝師匠ステキ!イケメン!もうね、みんな違ってみんな良いの精神で良いんですよ!甲乙つけるとか劣等感とかそんなものはいらんのですよ!

ちょう朝師匠はイカサマを施したとはいえ、バカ正直に相手してくれる雲うんさんには内心ニヤニヤながらも嬉しくなったでしょうね。いちおう遊びの体制は崩されていないのですから。ギャンブラーらしく大胆な方ですけど、今週でしっかりとした大人なんだなと信頼できました。

アンデッドアンラック

えっ、ここでアンディ再登場…??う、うん…?はやない??まあ、仲間ゲッツのサイクルを繰り返してきたからそろそろメリハリを付けても良い頃合いですし、アニメ放送中なのでアンディをそろそろ出すべきでしょうが、正直コレジャナイ感あります…

今シリーズはリップさんラトラさんがメインなのに、アンディに喰われたのがどうしても気になるといいますか。ねんがんのアンディ再登場は正直あまり感情込み上がらないです。「えっまじ?」と驚いたけど、あんまり嬉しい展開ではないかな…

逃げ上手の若君

いまさらではあるけども、家長さんPTinというif√提案を挙げてくれたのが良かったです。ほんそれ。だが悲しいかな、史実には「昨日の敵は今日の友」の少年漫画システムが通用しないジレンマ。家長さんは有終の美を飾ったので、立つ鳥跡を濁さずな退場で正解でしたが。

尊氏さんは時行くん絡みになるといつもすぐ行動に出ちゃうよなあ!効いてて草とはまさにこのことでしょうか。…ちょっと割とムキになっていると、かつての底知れなさが荼毘に付しそうなのが怖いのですが、現時点では良い気味に合わせている程度でしょう。

暗号学園のいろは

以前も「互いに無数の答えを出し合う」なゲームシチュやってましたけど、今回も淡々と答えが出されていると西尾維新の脚本に動かされているみたいです。こいつらのどこがすごいの?何が面白いのこのゲーム?

僕のヒーローアカデミア

「大好き!!オールマイト!!」なんやそのドストレートサブタイは!ぼくも大好きSA!その実、オールマイト先生のことが大大大大大好きな100人以上のファンの圧力がすげえすごい!画でわからせてますよ!堀越先生プラスウルトラしすぎよ!!

変速を活かし、かっちゃんとタッグを組んでオールマイト先生を救出できたのは決定的な一転攻勢の実感がありました。ド髄にかっちゃんがAFO腕チョンパさせてやっただけでも良い気味だよ!デクくんとの共同とはいえ、ラスボスに匹敵できたも同然ですよ!

かっちゃんが憧れのオールマイト先生を救出できたのはやっぱり感無量ですね…!なんかもう、直筆サイン以上にドデケエモンゲッツしちまった気分じゃないですかね!一生モンのお手柄よ!しかしオールマイト先生はこれ生存…?ダメ元でお願いしたいぜ。

今週のヒロアカは見開きが多かったですが、「横画面」なのを強く意識させられた回でした。それだけでなく、なんか、躍動感がいつも以上に凄かったというか、立体的に超高速で視線を追えるふしぎな読書体験があったんですよ!上手く言語化できねえ!

一ノ瀬家の大罪

これもう「一ノ瀬翔の大罪」でいいんじゃないかってくらい翔さんが罪深なんですけど!先週同様、犯行が分かってすっきりした気がします。…が、後半で「実は絵が上手だった」という美点の後付けは…別に究極ダメ人間ではなかったのね…と中途半端になったような。

幸恵さんがあのときもっと言ってやればよかったと後悔しているのは分からなくもないんですが、ただもう翔さんがお父さんになった今だと「いやそれは…いまさら…ていうか実の大人を褒めても…」と変な気持ちになってしまいます。素直に美談として受け取りがたいといいますか。

アイスヘッドギル

親父は口数がヴァーさんの半分以下。自分の中で少し納得しました。ギルとは親子なのに具体的な人となりが分からず、変な格言をギルに吹き込んだ程度で情報が少ないんですね。でも「影の無い男」って意外ってよりも腑に落ちない感じです。だって陰キャには見えないんだもん。

アスミカケル

どう見ても國崎千比路やんけ!鼻の絆創膏とか後ろ髪とか本人確定ェ!いつか本作にも登場する予感はしていましたが、とうとう切り札を使っちゃった感あります。が、本人だとは明言させない、露骨に媚を売らない堅実さに好印象。こういうのは読者が勝手に思い込めばいいのです。

大賀くんに悲しい過去…完全に二兎くんと対比的な環境じゃん…こいつらクソっスね。会社や部活もだけど、やっぱり環境がクソだとモチベダウンですね。でも結果的に闇堕ちかつ強くなったし、塾長とは今でもやり合ってるので無駄じゃないのは救い。というか続けてえらいですよ。

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,138件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?