見出し画像

2023年ジャンプ27号感想(読切『都の鬼と田舎の狸』掲載号) #WJ27

最近よく見ている動画。
ああ^~SynthesizerVほしくなる^~!

一ノ瀬家の大罪

ウアアアドベ1ダーッ 助ケテクレーッ 次号センターカラーヤンケ!最近はアンケ三銃士入りしづらそうだし、わかりづらくなってきたし、脱落者が増えても仕方ないんだ悔仕。真っ先に読んで衝動的に感想書いたり単行本買ったりなぼくでもこの先ついてこられるか心配ですからね!

現実世界で祖父祖母がやっと登場。耕三さんが寝たきりなのはそりゃ会話すらできないからキツいですが、アルツハイマーほどショックではなかったです。あれはマジ感溢れていたからなあ。勿論寝たきりは易々回復できないとは分かっていますけどね…

一旦整理できたのでまとめますか。事故後、耕三さん寝たきり、幸恵さんは見舞いで不在。両親は不仲。翼くんは4年間昏睡状態。そうすると詩織ちゃんは…荒れても仕方ない環境っすね…秀太さんは心の支えとして付き合ってくれた聖人説あんじゃねーかな。

「夢は翼くんの現実逃避」はまだしっくりこないです。記憶喪失だから仕方ないし、夢で改変自体は別に良いんですけど、言うほど現実逃避なの?と地に足がついていない感じ。彼の立場になれば理解できなくはないんですが、ちょっと大袈裟な卑下に見えちゃう。

ラスト数ページの流れは数十秒ページをめくる手が止まる、真実をまだ知りたくないゾワゾワ感がありました。この漫画はやはり初読のみ味わえる畏れが楽しいですね。まだ黒幕登場じゃないけど、いよいよ『かまいたちの夜』みたいに犯人当てそうなムードである。

幸恵さんは夢の中で翼くんを岬から突き落とした割には現実世界ではフツーに接してて胡散くせえ~!既存ネームドの中で犯人は誰かと言われたらこの人以外に選択肢が見つからないんですが、安直な結果はアレだしミスリード狙いそうだしな…一人だけとは限らないとか?

翼くんの肩に触れたら翌朝キングクリムゾン発動したのは何なんだよとか、「夢ヲ詮索スルナ」という300人委員会みたいな警告とか、翼翼連呼こええよとか、このへんホラーやってて好きです。こういうのあるから毎週最初に読んでるもんね。

ウィッチウォッチ

人気投票結果クッソ意外だなあ!?主人公が1位じゃない漫画は大抵意外アンド意外判定ですけど!でもケイゴくんやカンちゃんってTwitterアイコンにしている人が多いくらい何気にファンが多い印象あるんですよね~。ケイネム派も黄色い声をよく聞いていた。わかるよ!

ゴリラ12位鬼つええ!!ネタ枠として票取れる期待株でしたが、あと100票足りていれば巻頭カラーに殴り込みできる可能性が微レ存だと思うとマジ惜しいな!空気読まずに地べたに寝そべってるゴリラ見たかった!11位の来夢来人さんも大概世界観おかしい人だけど!

この漫画単行本買って読み返すくらい大好きなんですが、今思えば明確な推しはいなかったりします。ぼくはネタキャラばっか悪ノリで投票してたからな!まあでも、オシエシニッシ編は毎度発狂してるし、真桑先生とクックちゃんの関係が好きだし、じゃあそれでいっか!

TOP10の票数を見てみると、そこまで票差が激しくないのも興味深かったです。要は各々のキャラにファンがついているわけです。これだけ個性豊かなおもしれー奴らを生み出せる篠原先生の技量はやっぱりすげえすごいんだなという再確認にもなれました。

***

めちゃくちゃ面白かったです!迫真ウェンズデーの勢いがすごすぎて「えっここで終わりかよ!?」ってなったのぶったまげたんですけど!トイレすら行けずに終わるとか見事にぶん投げたな!その代わりにモイちゃんが笑ってくれた、ある意味勝利なオチが大変心地良い!

カンちゃんはネタはつまらんけど本人が面白い、コウメ太夫タイプですね。コウメ太夫って出てくるたびに笑えるもんな。十八番のちゃんちゃかちゃんちゃんも笑えるもんな。と思ったら~、ネタは「…どこを笑えと?」とモイちゃん状態になれました~。チクショー!!

でもぼく、カンちゃんのネタは嫌いじゃないんですよ。今回のウェンズデーは伝えたいコンセプトは分かるしそれ自体は面白い。けど笑いとしては…ナオキです。でも、モイちゃんをお笑いガチ勢モードというおもしれー奴に化けさせる副作用は効果的だと思うんだよ!

こんなときにしれっと蓬莱くん再登場もずるかったです!これ読者も笑いの対象カウントに入ったらカンちゃん死んでたな…!そう遠くない未来、何かのイベントで中の人が「ウェンズデーごっこやってよ(笑)」と頼まれたらガチでプロとして試される瞬間だろうな…!

SAKAMOTO DAYS

キンダカさん昏睡状態だけど生きとったんかワレ!う~ん、有月失踪事件の重要参考人となるキーパーソンなのは理解できるし、搬送された時点でワンチャン込みだったんですが、やっぱりぬるい結果です。この漫画殺すときはマジ殺す系だと思っていただけに残念だなあ。

別に容赦なく殺す漫画が絶対に正しいともカッコイイとも最強とも主張しません。でも有月さんを庇ったときはホント、文字通り命を落とすような死に方だったからビックリしただけに、実は昏睡状態だけど生きていたのはちょっとなあ~…原状回復は厳しい状態だとはいえ。

リオンさんはまだ実は生きている疑惑。し、死体は本当に確認したのん…?有月さんは夏油さん(の身体を乗っ取った羂索)を彷彿させる人は少なくないと思いますが、その枠はリオンさんの可能性でもある気がしました。死者が敵として立ちはだかるのジャンプあるあるだよね。

過去編でリオンさんの死の真相は結局ぼかしたままだし、暫く読者を泳がすつもりなのでしょうが、まあスラーさんとグルなら有り得なくはないかもですね。その場合晶ちゃんを更に悲しませることになりますが。なんか、肩透かしな結果になりそうなのが恐いです。

以前から存在示唆されていたスラー一味の新たな仲間は、妖精たちが夏を刺激しそうな格好の熊埜御、ダーツの的当てにされそうな顔面してるハルマ。楽さんはともかく、あのスラーさんも熊埜御さんに逆らえなさそうなのが意外なんですけど!あなたリーダーなのに!?

ワンピース

最近のワンピちょうこええええ………シャンクスのガチの海賊としての怖さだけでなく、イム様も敗北が見えないくらい絶対的権力者も説得力あるこわさっすわ。コブラ王が「この部屋から生きて出られそうにない」と覚悟するマジ感が今週一番素晴らしかったです!

ぼくはワンピガチ勢じゃないので、ぶっちゃけ雰囲気や流れで読んでいるクチでもあるんですが、今回ネフェルタリ家もDの一族だと明かされたときはほんとぞわっとなった…!なんか、自分が呪われし一族のひとりだと宣告されたような気分なんですけど…

今週サブタイ「ネフェルタリ・コブラ国王死す」はとんでもないネタバレですが、いやしかし偽装の可能性も有り得たのでまずは真実を自分の目で確かみてみるべきだ…と覚悟していたら、別の明後日の方向からとんでもねえ情報がブン殴ってきた感じっすね…

この場に潜伏したサボも本来なら消されてもおかしくないだろうに、だが自ら表へ出てコブラ王を助けに迎えるのほんとかっこいい!だがその瞬間こそが容疑者とかけられたのがなあ…サボとコブラ王だけ映すように画像トリミングとか現実でもよくある悪意だよね。

今回の件を知ってしまったワポルがまさかのキーパーソンとして動き出したのも大変オイシイ展開!クソ野郎だけどコイツなりに良識はまだあったんだな、ビビの為に全力疾走だとかまさかこいつに感動する日が来ようとは思わなんだよ…!

ただ、サボはともかくとして、ワポルを取り逃してしまったイム様の失態は否めないです。今週すごく面白かったし、ミッシングリンクも完璧だっただけに、そこだけは本当に残念だった!でもこういうやりたい展開の為のひとつの犠牲は嫌いじゃないんだ。

マッシュル

この漫画で感動する日が来ようとは思わなんだよ!もうこういうワイルドアームズ2的な、これまで出会ったみんなが力を合わせて闘ってくれるベタ展開にはぼく弱いんですけどね!でも!ちゃんと盛り上がっている!胸が込みあがるものがあった!素直に!すなおに!

マッシュくんの「みんなに出会えてよかったよ」のツラが特にカタルシスありました。良い表情じゃないか。普段へにゃへにゃフェイスだからこそ、サイタマ先生のマジフェイスのような説得力あるんだなあ。ここ数週はここまでのグダグダを帳消しにできる面白さがありました。

甲本先生はベタ展開でもしっかり盛り上げる力量あると再確認できたのは嬉しいし、たぶん今週の展開って前以て決めていたと思うんですよね。今週は熱量も内容も濃かったもん。やはり大人の事情による露骨なグダグダ引き伸ばしは悪しき文明なので粉砕すべき。

あかね噺

嘉一さん鬼かっけええええええええええ!!!!く、くそう!この漫画ガンガン推し変させる魔力秘めてやがんぞ!?先週今週とぼくの血を熱くさせる熱量が最高すぎて、今週まずどこから感想書けばいいのか戸惑ったくらい興奮させられた!もう優勝でいいだろ!!

元営業マンだからこそ、高座を商談っぽく分かりやすいジェスチャーで伝える説得力がまず良かったです。実際これは見てみないと実感し辛いかもですが、嘉一さんが動いてるのが想像できるし、漫画で最低限分かりやすさがキャッチーにイメージできました。

嘉一さんに悲しい過去は先週で十分だったので、今週更に変なのが描かれたらどうしようと多少不安だったんですが、杞憂な心配でした。末永先生はやはり信頼できる作家です永劫定期。露骨にクソなブラック会社じゃなくてほっとした…つーか全然マトモな会社じゃん!

売上ノルマ達成ってやっぱり大事ですからね。今回無難ではあるけれども、ホワイトではないがブラックでもない絶妙な会社を描いてはいました。だけど背中を押すように、嘉一さんに息抜きとして一生師匠の公演チケット渡したことで「良い会社だ」と確信できました。

しかし嘉一さん課長ってマジかよ。30代(後半?)でそれは結構早いほうっすよ。それでもこれまでの描写から課長クラスへ昇進したのも納得できる位置付けです。なんなら敬意を込めて嘉一課長と即呼びたくなったもん。…今は会社辞めたからそれはスゴイシツレイか。

嘉一さんが一生師匠に弟子入りを申し込んだのって、まさか公演後に上手く営業トークで頼み込んだのでしょうか。フツースタッフさんが断るだろうし無理だよね。その無視を通してこうなったと想像すると嘉一さんストロングスタイルすぎだろ!最強の営業マンか!?

こんだけ嘉一さん鬼かっけえええ描写が止まらないのに、悲しいかな今週サブタイは「くだらんね」。最終的に斎藤先生がジャックしてるようなもんじゃないすかー!やだーーー!だがそれは、負けを認めるようにため息ついて「くだらんね」お見事…!完璧なアンサーです…ッッ!!

キルアオ

ノレンちゃんを巡る騒動はあんまり乗り切れんなあと読み進めていたら、突如「幻獣組(ユニコーン)」なるフレーズが出てきてかなり大爆笑!F6的なイケメン集団をいの一番に想像させられますが、ラノベ臭い異物が急に投入されたみたいだぞ!?いや大好物ですけどね!

中学校が舞台でホント正解でしたね…現役中二ならそう命名してもおかしくない、痛々しさはないからね。だがしかし、一体どのような経緯でユニコーンを発案&チョイスしたのか。ぶっちゃけユニコーンって中二的にも強さとしても地味じゃね??現役中二の意図が気になりますけどね。

後半大狼さんに絡んできた奴が幻獣組のひとり(シルエットにいる)っぽいんですが、見た目地味だし小物臭いしなあ。最後の新キャラは自分も暗殺者と示唆してくれたので(アポトキシンの犠牲者っぽい)、幻獣組とは無関係ないし謎の転校生として登場なんでしょうか。

都の鬼と田舎の狸

なんか…うん。主人公の心境変化を描きたいのは分かるにしても、最終的にコイツを好きになれるような魅力が見つからないまま変わっても何も感じないので虚無ですね。下乳については、絵がのっぺりしてて何度も見返したいほどのものではなかったです。

僕のヒーローアカデミア

今週はサブタイ表記がピークかなあ。終わりよければ総て良しを体現させた決着回なんですが、予定調和でもあるかなあ。ていうか、正直それ以上に「ながかった…」「そろそろオールマイト先生の活躍が見たいっす…」という本音は隠し切れない…!

ライジング回で今週オッとなったんですが、サブタイに匹敵するほどの興奮度ではなかったです。そんなに良い意味で約束された結末だとは感じられなかったといいますか。たぶん単行本やアニメで一気読みしたらテンション維持できるかもしれないやつだ。

つーか荼毘もやべーけど、エンデヴァーさんも焼死体スレスレで本当に大丈夫なの!?この一件で最期を迎えるんじゃないかと覚悟完了していたけれど、こうして家族に謝れたのは救いか。荼毘が改心しなかったのは良かったです。いつか変わればいい。

僕とロボコ

シュートパロはそのための半裸…!ていうか「まだ飛べる」の見開きのシュートって半裸なんですね。記憶から抜け落ちていた…たぶん普段からそんなイメージないからだろうな。つーか代わりにナックルがよく脱いでるし。

鵺の陰陽師

七咲先輩は前回幻妖を囮にして憑けていた発想は面白いです。が、幻妖のレベル制度で萎えてしまった…まあでも『D.Gray-man』のAKUMAに近しい感じですねこれ。Lv1が16体以上悪魔合体でLv2のキングスライム、Lv2は稀少と、これはゲーム的なレベル制度ではない。

七咲先輩のおっぱいが顔面に当たっても夜島くんがそれに気にかけなかったのが今週一番良かったです。それでいて「(幻妖の攻撃から助けてくれて)あ、ありがとうございます…!!」が別の意味に見えるのがシュールですげえ面白かった!謎のセンスを感じるんだが!

おっぱいあててんのよ描写は「む、胸がホニャララに…!」と作画で分かるのにわざわざ状況説明する奴が大嫌いなんですが(つーか童貞臭い)、今回「空中に立ってる!」と別のことを言及してたのが地味にハイセンス!他に気にすべきトコあんだろとツッコめるの好きイ!

まじめな感想、七咲先輩がえっちで強くて頼れる先輩らしい先輩として魅せてくれたのが良かったです。幻妖Lv2は全然強いとは感じられなかったけど、それとは別に七咲先輩がちゃんとエロカッコイイ先輩なのがこの漫画に求められてるもの提供しています。えらくてえろい。

アオのハコ

よう言うた!それでこそ男や!

連載2年って結構長いですけど、だがしかし、ここまで着実に丁寧に過程をやらないといけないわけでしてね。そして今こそ告るチャンスなのだから、読者の期待を裏切らずやってくれたことに拍手を送りたいです。ほんとうに…!!

今週は映画の終盤みたいな展開でした。といってもラブコメ系の映画は一度も見たことないな…あっこの前ニセコイ見たわ。で、このような青春系ってとにかく走りますよね!もうわれわれが背中を押してやりたくなるように!そんなクライマックス感がたまらなかった!

もうあとは千夏先輩からOKもらって大喜くん大勝利!希望の未来へレディ・ゴーッ!!するしかないんですけど、雛ちゃんと菖蒲ちゃんと匡くんの件が残っているんですよね~…そこがちょっとノイズになりかねないというか、どう処理するんだろう?

ドリトライ

「ロング・リーチには致命的な弱点がある。接近戦には押し負けるし、回転が効きにくくなってパワーが弱まるんや」当たり前のことを抜かすな!!とまでは言わないんスけど、急激にウォー・ハンマーがショボく見えてしまったんスけど…いいんスかこれ。

夜桜さんちの大作戦

ランドくんを1ページ目でウザキャラとして描いた後に、反動としていじっていくスタイルで好感度を上げつつ可愛く見えてくるオスガキわからせ展開か…!特に養子志望なのが太陽くんガチファンである説得力を増してくれてよかったです。でも養われたいの狂気スレスレだな…!

逃げ上手の若君

今週の尊氏さんはなんなの!?場に出したら勝利確定な禁止カードなの!?出陣すればなんか勝ってたとか、下手すると説得力皆無なスピリチュアル描写になりかねない諸刃の剣、素人にはお薦め出来ない。が、やはりこれまで積み重ねてきたスゴ味のおかげでかなり大爆笑!

尊氏さん説得力お化けだ~と感心した次ページ「説得力のある説明がどこにも無い」「前世の行いが良かったからだと分析を完全に放棄している」なんなんだよこの高次元ギャグ!?逆に言えば松井先生の脚色力がすげえすごいわけですが、説得力出すための苦肉の策に見えてきたよ!

楠木さんは全然血が繋がっていない時行くんから名前を拝借して息子二人に命名はなんとも感慨深いですね…命名主本人だけが知る事実になるのだろうか。しかし「まさゆき」ってそこまで露骨というか、フツー気づくんすかね?あるいは誤読すんじゃねーかな?

アンデッドアンラック

大会出場するのはなにも風子さんだけとは言っていないし、複数ネームド参戦は合理的ですが、今週一気に決勝まで駒を進める爆速RTAでかなり大爆笑!そしてファン師匠は期待通り嬉しそうな笑顔してて、最早風子さんのファンなんじゃねーかな!

テンマクキネマ

「他の生徒に混じって登校する渚」は口頭だけだと最初ピンとこなかったんですが、いざ撮影すればちゃんと絵になっててこれはパーフェクト…!Tosh先生今週も良い仕事してるなあ。画質イマイチとかソレを二の次にしてまで、良いものが見られて満足ですよぼくは。

実際こんなことできるのか自信はないし、カメラマンガチ勢からのツッコミ所はあるかもしれませんが、ぼくはツッコむ気にならないというか、今回も中学生ならではの手法で全然アリです。ハイラル城潜入感覚で物陰から撮影はゲーム化しやすそうなんじゃねーかな。

しかしドベ4って、そんなにアンケきびしいのん…?序盤3話がきびしい出来だったのでここまで落ちるのはそりゃあ認めるしかないです。でもそんなダメな漫画じゃないと思うんだけどな~。ぼくの中でまだまだ読みたい枠に突入してくれたし、ここからリベンジいいか?

暗号学園のいろは

この漫画はキャラのスゴさの説得力と納得性がホントおざなりだなあ。ポニテをすごいと持て囃すのぼくにはとてもできない。

人造人間100

見開きで「ごめんね」とサブタイ回収はグッときましたね…!良い絵なのもだけど、№100がマジに人間らしい表情を魅せたのも熱いものが込みあがってきたといいますか。その反面、苦しむ№91を嘆くも駄作と切り捨てる№1が小物臭くて魅力を感じないのが残念。

巻末コメント

ルビサファでまぼろし島に行った記憶があるんですが今考えると妄想だったかも<裕斗>

ぼくも色違いボルケニオンゲッツした記憶があるんですが、間違いなく妄想でしょうね。

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,013件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?