見出し画像

2023年ジャンプ09号感想(ボクのパパはパパじゃない号) #WJ09

最近よく見ている動画。
淫夢じゃなかったらもっと伸びてたかもしれないけど、淫夢じゃなかったら見ていなかったかもしれない。


一ノ瀬家の大罪

タイザン先生、一か八かの賭けに挑んできましたね~。「このまま家族一人ずつ掘り下げるわきゃねーだろだりーわ一変ひっくり返すわ」というストロングスタイルはびっくりしたし、とても漢気を買いたいのだけれども…!これホントに収拾つけられるの!?

お父さん優しい人だけど何か裏があるんじゃないか一番アヤシイんじゃないかと邪推していたんですが、えっ、黒幕…じゃないよな??お父さんって中嶋くんのこと知ってましたっけ?結局事故らせて第1話リフレインしたのもよくわかんね~!コワ~!

「また何も分からなかった」の意味がよく分からないな~。「まだ」ではなく「また」ってなんだ?まるでこのループでは詰んだような言い回しだ。別にループではなく記憶喪失再びですが。タッカーさんがエドアルの記憶消すようなもん。

状況を整理すると、お父さんは別に会社絡みでヤなことされたのではなく、今回家族全員昏睡させてから心中させるための計画実行にテンパってた可能性大…ってコト?お父さんは記憶喪失前の真実を探っていたけど、もう詰んだから今度こそ心中狙ったのかな。

新お父さんは同じ名を冠すも44さいには見えないイケメン。わざわざ整形は有り得ないし、お父さんを殺して成り済ました吉良吉影営業も変だしなあ。翼くんではなく翼と軽く呼び捨てなの胡散くせえ~!う~む、わけわからんが、わかんね~なりに楽しめるぜ!

翼くんは今回記憶喪失に至っていないってことでFA?今後そのていで生活していくんでしょうか。う~む、それだと今後どんなスタンスなんだろう?結局真実を追求する側?でもそれだと旧お父さんと同じになるし、しばらく俺はどうすべきか葛藤するのかな。

翼くんからすれば今週は見事にホラーですね。お父さんは詩織ちゃんの件で助けてくれたのに、今回こんな目に遭わされるわ、ぼくのパパはパパじゃないの巻になるわ、読者との一体感すげえな!「これからどうすんだ??」というフック強い。

お父さん「酔い止め作用があるらしくて…」ってわざとらしいな!てかそんなのある!?とググったら、いちおう生姜湯やペパーミントティーが有効らしい。だからってわざわざ言わないよな…テンパるあたり演技ヘタクソなんだろうか。記憶喪失前どうなんだろ。

SAKAMOTO DAYS

葬儀はちゃんとやるし、恩人の死に泣く人もいるし、基本狂った世界なのになんだか見ていてバグりそうだぜ…当たり前の光景なのに1ページ目からびっくりしています。拳銃を天に向けたのは、発砲と言う名の鎮魂歌も送ってやる殺し屋の伝統文化でしょうか。

おじいちゃんのジェバンニ性能やばない!?しかも記憶さえあれば完コピとか最早アルティメットジェバンニじゃね!?かなり便利キャラすぎて、今回生存できたのはホント首の皮繋がった気分。今後死んでもおかしくねーくれーやべーぞこの人…

スラーさん二重人格説はちょっと不安です。昔は大人しかったスラーさんに悲しい過去とか良心とか当然求めていないので。だけどこの際、仙水みたいに人格全員やべーやつが望ましいですね。「力が欲しいか…」と囁くように共謀すればぼくは余裕で大歓喜する。

楽さんは養護施設出身かあ~。「学校の先生嫌いなんだよね」発言は施設で学校同様教育されてヤになったんでしょうかね。スラーさんに襲撃されてスカウトされたのも納得ですね。本来自分がいるべき理想郷に誘われたのだから。

年齢から察するに、宇田さんが施設の職員?殺連でもスパイやってたし、同じ糸口なんでしょうか。スラーさんのパイプでけえな。生徒のひとりである牛頭は、馬頭もそのうちパートナーとして登場なのか、あるいは敵対する生き別れの兄弟なんだろうか。

スラー一派が久々にメンツ揃うとか、施設組二人来るなら俺寝てていいと強さを信頼するような楽さんとか、このへん幻影旅団めいたケレン味あるな。スラー組は勢力不足な雰囲気だったんですが、いよいよORDER狙うと本格的な全面戦争の予感とマジ感あります。

ORDERにそろそろ死者が出ちゃうのかなあ~と気を引き締めていた後、篁さん殺すのキミだよキミと二人に視線向けられた楽さんクッソジワるんだけど!逆に言えばスラーさんから期待かけられているようにも見えますけど!プレッシャーだよねそれ!

金未来杯優勝

計画通り世崎さん優勝ヤッター!!バズ乞食な辛気くせえのとかつまんねー他人事漫画ばかりな中、マジのガチで真面目に娯楽作品やってたの世崎さんしかないと確信したからな。やはりぼくの見る目は正しかったんだな。連載今から楽しみっすわ~。

マッシュル

よし、無間地獄おわった

ガリョキンPro大募集

リーチロー先生が描いたネームを投稿者が実際に描く企画おもしれーな。ネームそのものも台詞回しや見開きの使い方がすごぶるリーチロー先生らしくて面白い!村田先生やBoichi先生の絵に脳内変換余裕っすよ!作家性あんなあ!

あかね噺

マジのガチで笑わせにきやがったよチクショー!!最初「うっわアヒル口かわいくねえ~~~~!!」となって、そこから変な笑いが出た感じですね。大爆笑ではないけど、原作冒涜スレスレなほどにヒドイ有様でかえって笑いが出るケースか。

花魁登場シーンまでは良い意味で若さと落ち着きさがあって素直に感心してたんですけどね~!朱音ちゃんこなれてきたなあと。それからの花魁との落差が激しすぎて、いやまあウケてるなら良いんですけど!ぼくもアリの方向性だし!

こんなこと言うのは自分でもどうかしてるなと思いますが、ブスの花魁という設定として成り立っている喜劇なのだろうか。朱音ちゃんへの風評被害じゃねーよ!やー、でも、これはこれで新たな引出しが生まれていいんじゃないすかね~!?

禄郎兄さんが地味にフリーズしていたのもサプライズポイントです。まさか自分がこんなリアクションするとは心外だったのではなかろうか。問題はこの後のコメントがドチャクソ怖いもの見たさがある件ですね…!褒められそうだけど、ヒデーこと言われそう。

ワンピース

CP0に引き続きセラフィムも思っていたよりあっさり止められちゃって、展開早いのは良いんですが、ゾロとミホークJrの戦闘はもっと見たかったですね。流石に子供の姿では現在ほどではないか。しかし冷や汗かくショタホークがすごぶるレアだ。

クローン技術は年齢ダウンの制約が絶対なら、アレッシーのセト神で若返ったジョセフ思い出しました。今回ステューシーのように、本人が老いた者なら全盛期再び再現できるヤツ。だがワンピは基本ジジババが強キャラなので、そのジンクスを破ってほしくあるな…!

漢を上げたウィーブルかっこいい~~!!緑牛さんに拉致られたのは無理矢理っぽいですが、男として皆を守ったとも考えたい…!彼には無事でいてほしいです。ところで緑牛さんの能力はエナジードレインなので、動けるデブのウィーブルは痩せるんじゃなかろうか。

僕のヒーローアカデミア

AFOンゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴwwwwwwwwwwwwww まだこれぜAFO完全退場だとは限らないですが、黒霧さんへの命令は拒否されるわ、死柄木さんの支配は解放されるわ、過去最高の愉悦案件ではなかろうか。ここまで長かった分スカっとしたよ!

死柄木さんは止めなければならない敵ですが、AFOにずっと支配されっぱなしで不憫だったので謎のカタルシスありましたね~。AFOにギャフンと言わせるのは仲間割れめいていながらもよう言うた!それでこそヴィランや!と感心しましたわ。

ラスト4ページの見開きカッコイイ~~~~!!このまま着色して単行本表紙ないし巻頭カラー、はたまた最新刊宣伝ポスターにしても余裕で企画通っていいレベル!!「それだけが俺を救うんだヒーロー」は36巻表紙の轟兄弟を彷彿させる構図ですがこれもかっこいい!

今週はデクくんのかっこいいところが久々に見られた上に顔が良かったです!こうしてみると、ラストページのデクくんの髪が硬化しているように見えるのはオールマイトリスペクトかもしれんなあ。ふたりとも通常時は髪ファサーってなってるし。

ウィッチウォッチ

ラスト2ページですべてをかっさらってきやがったよ!まさかのロマンちゃんそしてヒメコ参戦まじでか~!?いちおう同じく現実世界が舞台だから可能とはいえ、スケットダンスのおもしれー奴ら参戦とかクッソ楽しみ過ぎんじゃん!!ジェネシス先生も来るの!?

篠原先生の女の子可愛く描ける技術がレベルアップして、ロマンちゃんが更に可愛くなったのは嬉しいんですが、見た目明らかに20代っぽい?それでもかわいさ増してるのはすげーな。しかし20代か。まあスケットダンス終わったのちょうど10年前だしなあ。

「倉本家ってどこかで聞いたことあるな」と引っかかれば、その実クラちゃん!?が見知らぬ男性とご結婚とか、フィクションなのに最終回発情期とは似て非なるショック受けたんですけど!知人の結婚とか大抵そんな感じでがーんってなってますけどねぼくは!

今回のバイト回はミスで恥かくと共感性差恥生まれそうなんですが、キャンドルサービスやUSBすり替えで笑いをガツンと優先させたの巧みですね。特に前者は程よいコントになっていた。けどこれカンちゃんハードだよ!ペルソナ4ばりの過密ムーヴだよ!

呪術廻戦

日車さんが無事なのは嬉しいとして、何故か仙台コロニーだけカットインがなかったのが不穏なんですがそれは…乙骨くん大丈夫かなあ。それ以上に結局現在何やっているのか不明なままの三輪ちゃんがジョーカーすぎる。忘れた頃に横槍くせーじゃん。

五条先生は伊地知さんに対しては辛辣というか、不器用な優しさなんでしょうね。術師√回避させたのは正しい判断ですし。MT取得の件は素の性格の悪さでマジにタクシー代わりにパシったくせーけど!やーでもMT運転できるだけでもえらいよ?ぼくもMT取ったけどむずいよ?

津美紀さんぼのぼのみてえな汗かいててかわいーなーってなってたら、げえっそれは演技オチ!?転送ランダムなのに!?役者精神かよやるなあ!メロンパン案件なのか、虎杖くんや来栖さんみたいに何者かが受肉している一人二役なのか。

津美紀さん完全敵化なら、真希さんと伊地知さんの安否も心配になってきたぞ。真希さんはあっさり死なないとしても、伊地知さんはこのタイミングで久々に掘り下げられると不穏だなあ。あと五条先生パパ黒殺したから、津美紀さん何か反応しそう。地雷かよ?

それはそうと、虎杖くんと来栖さんが仲良し井戸端会議やってたのにはほっこりしました。来栖さん完全に野薔薇さん枠ですやん。虎杖くんの中で株上昇を勝手に期待しててかわいい件といい、ますます来栖さんが人間臭くなってきて良いな!反面、天使絡みが怖くてですね。

アオのハコ

おもしれえな。ユメカさんの興味の持たせ方が良いですね。今かなり性格アレな子になっちゃった反面、過去が真人間で全然汚点がない分、一体現在どうしてこうなったのかミッシングリンクしたくて仕方ないです。良い意味でモヤモヤさせられている。

モブガールが千夏先輩へのイヤミとか愚痴とか分かりやすい敵になっちゃってるんですが、まあ年相応なリアクションよなと、別にいてもおかしくないでしょう。しかしユメカさん髪をわしゃわしゃした次ページでアイアンクローキメるのかと身構えちまったぜ…

千夏先輩は今でこそエースだけど最初はヘタクソだったのも、成長の起因になったのがユメカさんなのも感慨深いですね。なんだかW主人公みたいじゃないですか。そこから道が分かれてしまった悲しい宿命はジャンプ回想あるある。どうしてこうなった…

アンデッドアンラック

まさかテニスの王子様以来に照明落下を見る日が来ようとはな。単にぼくの読書不足で、他の漫画でもバンバン撃ち落としているかもしれませんが。不可避だけど目くらましが有効なのは地味に注目所さんですね。今回命中したけど、事態によってはヤバそう。

ボイド戦は先週が個人的にピークだったかな。ユニオン正規PTinは予定調和な結果だけれど、いやしかしそれでも満足できる約束された結末でした。ボクシングの勝者はボイドさんになるも、彼が風子さんを認めた納得できるWin-Winで読後感すげえ良かった。

「次は世界がリングです」とモチベ引き上げる台詞も良かったですね。実際問題もうそこしかステージねえんだけど、良いハッタリのかまし方でもあった。しかし前ループでは一体どのようにユニオン加入だったんでしょうかねえ。怖いもの見たさありすぎるな。

人造人間100

子役が死んだと聞けばあしびくんが代役を務めて潜入する高速展開で思わず爆笑!この作者良いセンスしてんな!そのまま開演に挑むスピード感もスゲー好き!「いちいちモブに俺がやると伝えるの過程描くのめんどくせえんだよ」と思い切ったようだ!

ロキシーは人造人間ではなくただの人間だったとかルカさんのときと同じじゃね?と思うも、人造人間とバディ組み悪行を働くのはちょっと興味深いですね。人造人間に支配されたのか、生まれながらの悪女なのか。勿論後者希望。悲しい過去とか必要ねえんだよ!

僕とロボコ

初っ端から当たり前のようにファミチキ先輩が参戦しているのも面白かったんですけど、先輩が基本イケメンムーヴしつつボケ側でロボコが珍しくツッコミ側だったのが新鮮味あって面白かったです!斉木くんがボケるの真逆だ。せっかくのコラボにしてお客さん・主役みたいだからだろうか。

暗号学園のいろは

助けてSOSヘルプミー…えっそんだけ??そんな「まあでしょうね」なリアクションしか返せない回答だけだと正直拍子抜けだなとしか。実は二重の暗号になってて真の意味が込められていると邪推したくなるんですが。先週興味持てた割にテンションダウン。

逃げ上手の若君

時行くんがネタ枠扱いされるの松井先生思い切ったことやるなあ…と思うも、ほんそれすぎてしっくりきます。戦場でいつも興奮しているからヘンタイ以外の何者でもないしな、歴史の教科書に書かれていたらライターのおふざけ真っ先に疑えるしな。

戦場において楽しさを得るの良いですね。忌憚のない意見、ぼくは歴史の過程に興味を持ちづらいクチなので、バーサーカーとして死亡遊戯の姿勢になりはっちゃけるほうがこっちも見ていて絶対楽しいし応援したくなります。この時代で生きていたんだって活力も伝わるからね。

夜桜さんちの大作戦

うほっ、凶一郎兄さん良いツンデレムーヴ…!百パパとお母さんが娘と将来の旦那さんのためにワインを用意してくれたのもじーんときたんですが、これを渡したのがまんざらでもない態度取ってた凶一郎兄さんとかマジ優勝案件じゃん…!刺さるじゃん…!

ブラッククローバー

アスタくんが想いを寄せるシスターが使える水魔法を掌握した上で攻撃見切れるのグッときましたね…次こそ新魔法出ちゃったけど、シスターを救済してほしいと感情移入できたまま今週最後まで読み切れました。まだソレか分からないけど、これもう決着でいいっしょ。

ルシウスさんに洗脳されるのではなく、彼が正しいと優先されるので、殺したくない罪悪感がシスターに残されていたのがルシウスさんの抜け目ですね~。現状片想いだけども、家族愛は持ってもいいからな。クサいけど、最後に愛は勝つと主張するみたいで好きです。

イチゴーキ!操縦中

今週今までで一番面白かったです!嬉里ちゃんあたおかかわいい!元々林先生はかわいい女の子描けるんですけど、今回のこの子のように見るからに独り歩きしているやべーやつ描いてるほうが一番活き活きしている気がする!後半の勢いスゲー良かったです!

PPPPPP

絶賛放置プレイのラッキーくんあくしろ…とモヤってましたが、猿空間送りされたまま終わりそうだったドンくんの出番が来たのでそれでええかの精神になれてます。意識高い系発言の後に「おやつを食べよう…」ってかわいいなこいつ!そらベートーヴェンになれんわ!

大東京鬼嫁伝

BL営業が有耶無耶のまま終わった…まあナルトとサスケだって一度事故みたいなキスしちゃったけど、結局お互いノンケ√歩んだしなあ。汚い登竜門だなあ。

ギンカとリューナ

正直この漫画ももうだめだなあ。今回はゲストキャラに重きを置いた話とはいえ、ノスフェラトゥ様に全然惹かれない。残虐非道ムーヴは記号的なものしか見えないし、この人の思想とか性癖とか悪のカリスマとかそういう拘りがないのでマジで感想に困っています。

高校生家族

洲崎くんアオのハコのユメカさんみたいな昔はヤンチャしてた子なんだ!…と思うも、どちらかというとハイキューの影山くんみたいですね。彼ほど独善的で性格がアレではないですけども。部長はそりゃあ責任重大だしなあ、断るのも超納得です。

この際親父がマジに部長になってもいいんじゃないですかね!だって身体でけえ親父が部長ってだけで覇気あるんだもん。他校から「うわデッ」「おっさん…?」「何年留年してんだ…??」と噂と警戒されて全国制覇目指せばいいと思うよ。

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,138件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?