見出し画像

2023年ジャンプ35号感想(読切『忍CHAOTIC』掲載号) #WJ35

最近よく見ている動画。
原曲は夏を感じます曲や某冬説のイメージが強かったんですが、女性Vo.になるだけで急激にえっちになるんだな。


鵺の陰陽師

ねんがんのセンターカラー。ミズーギィじゃねーのかよ!?そりゃ初の自力カラーでミズーギィはいくらなんでもストロングスタイルだし、最近鵺さんの霊圧低いし、カラーは委託だから水着の色も含めて指示やチェックが大変でしょう。けどわりぃ、やっぱ代葉ちゃんの水着見てえわ…

個人的には代葉ちゃんの髪色がいち早く知りたかったので、この子を出してほしかったですね~センターカラー。だってASMRジャケット描く人の参考になるわけじゃんよ?ま!次がある!またカラーゲッツできるように引き続きがんばってアンケ送りましょう。今週切手いらないよ(笑)

それはそうと今回のセンターカラー。こうしてゲッツできたので鵺さんが「せっかく目立てる機会なんだからドーンと行こうぜ?」と夜島くんに肩ドンしながら声かけているようです。膳野くん視点なのでしょうか。グハっと吐血する5秒前なのかなとそんなふうに想像できます。

***

1ページ目ガチで焦った…代葉ちゃんスマホ持ちは作画ミスかと思った…単純に七咲先輩から解約済のをあげただけでした。川江先生が変なつまらないミスをするつもりがないのに。ぼくは信頼していたハズなのに。猛省。逆に言うならガチ心配したほど好きになっているのだな自分。

スマホは解約済なのにアンテナ立っているのは作画ミスかな。この後Wi-Fi拾う描写がありましたし。つーか代葉ちゃんのガラケー写メ機能ないのかよ!?万一任務で何か発見したとき便利なのに。領主様が視覚共有できるとはいえ、後で閲覧できるよう保存したほうがいいような。

久々の学園パート。膳野くんと愉快なバカたちが入ってないやん!違和感すげえすごいな!とはいえ今回ばかりは空気読んで出番を控えるべきでしょう。個別パートに入ったら主人公と攻略ヒロインだけに視点を絞るエロゲみたいで良い。ぼくはああいうふたりだけの世界が大好きなんだ。

夜島くんが教室に入ってくれば反応するし、おはようと声をかけられれば今回初めて挨拶返してくれたし、代葉ちゃんの変化にニヤニヤ余裕です。あとこの辺にぃ、美味いラーメン屋があるのを気にしているのもすごぶる意外。喫茶店然りBBQ然り、外食に興味深々でええぞ!ええぞ!

代葉ちゃんちはきびしいのになんでネトゲやってるん問題は「狂骨の暇潰しの為」と判明。この漫画ゲーマー多すぎね!?川江先生の趣味がどっぷり注ぎ込まれているよ!なんなの!?そのうちeSports大会編に突入してこうなるの!?すごい数の陰陽師系ゲーマーが集まってきている!!

そもそも狂骨さんは何故にネトゲを!?偶然ハマって廃人化なの!?ホントは鵺さんとの契約そっちのけで一緒にrorやりたかったんじゃねえの!?代葉ちゃんは仲間になるだろうし、狂骨さんはいっそのことオカルト部顧問になる約束された黄金勝利がぬるりと見えてきたぜ!

領主様はゲーミングPC一式用意してくれたの確定くさいのもおかしいな!そも狂骨さんのほうが立場上なんだろうか。制御むずいらしいし。「64GBメモリの用意しろ」と要求し、「またピネだ!」とブチギレ台バンするんだろうか。ネカマに煽られてる狂骨さん見てみたい…!

今週マジのガチで知らないギャルゲーのコミカライズじゃねーか!!代葉ちゃん自らラーメン屋に誘ったり、ラーメンが美味しくびびっときた表情を浮かべたり、スチル回収余裕すぎるイベント大発生なんですけど!これHOOKSOFTやSMEEあたりのエロゲでやったところだ!やらせろ!

川江先生は本当に構成が巧いな毎週定期!海の警備でもらった給料が、今までの奢りのお礼として今回活かされたのは成程こういうことにさりげなく…!こういうのもね、代葉ちゃんとの距離感を縮めるのにうってつけな「良いな!」となれる要素で良い目の付け所さんなわけですよ最高!

「私も夜島君達とrorやった時いつもやってる時とは違う感じがした」あんなエッチなASMRを兼ねたゲームプレイはいつもやるものではありません!!全然違うよ!!あのときの代葉ちゃんは異常ASMR愛者でもあるんじゃねえのかとガチで疑いましたからね!楽しかったのは事実だけどな!

こんなふうにゲームするのASMRでしかないよ

***

部屋をウロウロしながらWi-Fi拾う代葉ちゃんかわいい!Wi-FiのルーターないのはデスクトップPCでネトゲやっているからなんすかね?そもどこからWi-Fi拾ってきたのか謎だけど、唯一仲の良いご近所にWi-Fi使わせてもらえませんかと頭下げたと勝手に想像するとほっこりする。

代葉ちゃんのLINEは夜島くんはフルネームで正しい漢字で、七咲先輩は「スオウカズサ」とカナ表記。七咲と書いてカズサとは珍しいのもあるでしょうが、夜島くんの場合はそれほど距離感縮める解像度マシマシ案件なのでは?と勝手に想像したくなります。代葉ちゃん友達少なそうだし。

三人で水族館デートktkr!きれいなチェンソーマンだ!変なアオのハコだ!完全に両手に花じゃん!鵺さんなら確実にデビルスマイルでニヤニヤしそうじゃん!「さあ学郎。君はどちらを選ぶんだい?」とナレーションしそうじゃん!でもあっさりLINE返してて意外と判断が早い!

「まんまと学校生活に絆されたな」と言われて「狂骨五月蠅い」は代葉ちゃんの心境が汲み取れます。もう口元からして誘われて嬉しそうだよね~ぼくも嬉しい!藤乃家という縛りから自由に解放され、普通の女の子でありたい本心ありそうだもん。夜島くんは早く攻略してさしあげろ!

狂骨さんはそんなにやべーやつには見えなくて、寧ろ今週は代葉ちゃんのお兄さんみたいでした。「お前は随分と変わってしまった」はまさに思春期の妹を見るようで意外と人間臭さもある。あとこの人代葉ちゃん就寝中には文庫本読むんだなあ。ラノベだったらどうしよう。

領主様どう見ても幻妖に憑かれとるくさい案件。次に来るBOSS枠で確定でしょうか。側近のマスク二人もそいつのグルくせえな~。しかし仮に幻妖に憑かれていたならいつからなんだろうか?代葉ちゃんの両親を殺したときから?元々良い人だった説は特にいらないかなあ。

領主様幻妖憑依説がマジなら、視覚共有はそいつの能力?というか代葉ちゃんは前以てソレの正体知らないのかな?まあ領主様も何らかの幻妖と契約している可能性もあるでしょうが。肝心なのは一体どんな幻妖なのか。Fateのサーヴァント真名探しみたいで考察捗りそうです。

読み返したら領主様は明らかに幻妖に憑かれているだけでなく、糸のようなものが見られるので、これで操られている可能性も有り得ますね。そうなると人形系か蜘蛛系の幻妖?対象を人形のように操る=視覚共有?それがマジなら代葉ちゃんピンチでは…?

***

代葉ちゃんが怪我負わされたのはガチでショックでした。特に左目をやられたのは心痛むな…楽しいギャルゲーパートから一転してこれは相当キツい。いちおうすぐ治せるそうですが、ぼくの心の傷は癒えない。そこまで本気で悲しくなれるくらいぼくは代葉ちゃんのことが好きなんだな。

領主様はやべーやつっぽいけど、これまで視覚共有ネタを筆頭にネタキャラ扱いしてきましたが、今週一気にヘイト溜めてきて見事です。今回の仕打ちも想定していましたが、いざ実際やられると真摯にむかっ腹が立ってきたのがスゴイ。本気で赦せない気持ちになれるのはポイント高い。

しかし包帯巻巻代葉ちゃんはやっぱり綾波レイを連想せずにはいられないな!元より「笑えばいいと思うよ」と本気で言いたくなれる、いつか笑ってほしいダウナーな子ですが、川江先生は露骨にフォロワーなの隠さないな!そうなると夜島くんは捻くれてない漫画版シンジくんか!

代葉ちゃんの部屋から察せる家庭環境。机椅子電気スタンド明らかにボロじゃん…代葉ちゃんずっとこれで我慢してきたとか悲しすぎんだろ。これでネトゲできるのは変な話だけどさあ!ともかく、ぼくの中では「ばーか滅びろ藤乃家!!」の領域突入余裕です。せな オカルト部入部せな

盡器特性解放しないスランプに陥るあまり、代葉ちゃんの境遇を察せられなかった自分を責める夜島くんの人の良さよ。普通の高校生はそこまで察しないですよ。実際こんな目に遭ったことで気付いてくれただけでも上出来ですよ。等身大の高校生らしいマジ感があって好感持てます。

代葉ちゃんに勝てた場合でも藤乃家から守れるだけの力を求める夜島くん。もう代葉√確定じゃん!流石に「藤乃家潰すゾ!!!」にはいかないけど、このまま逃走劇はじめそうじゃん!彼には代葉ちゃんをガチで救ってあげてほしいんですよ!それほど夜島くんの期待値すげえすごい!!

代葉ちゃんが酷い目に遭ったのを見てしまい、彼女を守り抜くほどの力を求め、それが引き金なのだろうのか、遂に盡器解放鬼かっけええええ!!ショッキングな展開でぼくたち読者の感情を揺さぶらせ、この覚醒イベントは一気にテンションせざるを得ない!!川江先生最高だな!!

盡器解放は2日でLv1を300体討伐と言ったばかりなのに…スマンありゃウソだった。リベンジまでの10日間全部費やす予定だったとか鵺さんさあ!まあこの人らしいな!てか「一回目のきっかけ」ってなんだ!?盡器解放は明らかに夜島くんの護る意志と起因しているように見えましたが。

盡器特性は不明ですが、一週読者を泳がせて妄想に浸らせる良采配です。そして明らかに剣の形状が変化。剣身から鍔まで別武器のようだし、柄頭には装飾品。ゲームだと特性付加に伴い武器デザも変化したみたいですね。FF10の武器改造(特性=武器アビリティ)みたいなイメージ。

結局夜島くんの盡器の名前はどうするんだろう。二刀流だし、ゼノブレイドクロスだと考えられますが、やっぱりそろそろ名前が欲しいところです。一護の斬月のように、これこそコイツの代名詞になれるので。夜島くんが初めてプレイしたゲームが元ネタなら解像度高まっていいぞ~♥

夜島くんが霊衣装備で周りの人からは一瞬で消えたように見えたのは陰陽師バレ展開もそう遠くないのかな。いちおう2話で1話の出来事の記憶消されたけど、今度は夜島くんが膳野くんを守る1話リフレインを勝手に妄想かつ期待しているので、その場合は記憶は消さずにいてほしい…!

次回リベンジマッチで、13or15ページ目で決着と予想。で、その後代葉ちゃんが夜島くんに「…助けて」と寄り添うやつを期待しましょう。藤乃家問題に触れ、領主様に幻妖憑いてる疑惑を振る⇒藤乃家潜入⇒BOSS戦巻頭カラーよし!ハッピーエンドだな!我ながら最強〇×計画だぜ~!!

水族館デートの件は白紙にはならないでしょう。別の日に回せるだろうし。七咲先輩と夜島くんふたりきり√も有り得そうだけど、せめてここは代葉ちゃんも誘って笑顔にさせてほしいい!みんなにとってWin-Winのご褒美展開として備えるんだ!ホント代葉ちゃん大好きだな自分!

今週はガッツリシリアス回でしたね~。パニックホラーやってた1話と引けを取らないくらいに。おふざけ控え目ですが、夜島くんの主人公覚醒に重きを置くべきなので正しい判断です。盡器解は予感してたけど、予想以上だった。夜島くんがどんどん応援したくなる主人公で沼れるよ!

ぼくはこういう漫画を長年鵺さんのように待ち望んでいたかもしれない。少年漫画にかわいい女の子が出てくると嬉しくなれますが、その子を守るために戦うとかハイパーエモエモなんですよ!ここまでの積み重ねが完璧だからこそ、夜島くんが鬼かっこよく見える!何が日本一やお前や!

SAKAMOTO DAYS

「京さんやっぱおもしれー男!」という感想を一気に過去へ吹き飛ばした衝撃回!一体今週は幾度も「えっ」を繰り返しただろうか…スラーさんの人格は有月さんとリオンさんの悪魔合体。だから、×ってクロスする必要があったんですね。…いや待てツッコみたいことが多すぎるよ!!

リオンさんの死には何か裏がありそうだった上でこのアンサーはマジで衝撃だったんですが、まずリオンさんは死後魂が有月さんという器に定着したの?オカルトなの?リオンさんは有月さんとはグルなのか?彼の身体を完全に支配して奪い取りたいある種の復讐を果たしたいのか?

つーか、ぼくは今まで有月さんという本来の人格と、スラーというもうひとりのボクな新人格の二つに分かれたと勝手に思い込んでいたんですが、もうひとりのボク説は結局机上の空論だったってコト?あるいはリオンさんもいれて3人や?そのうち仙水忍みたいになりそうだな。

京さんはこんなときにも撮影のことしか考えていないし、もうデブは撮りたくない本音でクソ笑ったんですが、リオン人格出現後からこんな目立つ奴が蚊帳の外にされたのもすごい面白かったです。「ちょっと黙ってろテメー」にはマジで同意せざるを得なかったですけどね!

アオのハコ

NYでかつてない緊張感とは、もしや千夏先輩が恋人として乱入なのかと勘違いした人は少なくないんじゃなかろうか。私だよ!!!!!家族が帰ってきたことなのかよ!?まあ大喜くんはそんな邪な下心はないだろと分かっていました!けどNYと言われるとですね…!

お風呂上がりのドライヤーかけてもらうとかASMRみたいなことされてる。後ろに千夏先輩がいるし、髪の毛わしゃわしゃされていると、ぼくの脳内ASMRソフトウェアが勝手に動作起こしちゃうんだ!お互い見つめ合っての無限鼓動編は見ているこっちも正気になれないぜ!

あかね噺

「親離れ出来たか――」と後方理解者面の志ぐま師匠も仮の親のように見えてきましたよ!まあこの父娘をずっと見てきたパイプ役だし、これほど感慨深くなってもいいわけですからね…!いつかは志ぐま師匠の元から離れる日が来るのかと思うと、ハンカチを外せられなさそうなわけですよ。

今週一番良かったのは「どっちでもいいんじゃないか?いろんな楽しみ方が出来るのも落語の良い所だよ」。この言葉で救われました。いちおう出演枠を決めるための大会とはいえ、これが一番だと絶対視しなくていいんだなとほっとさせられました。楽しむのを肯定させるのほんとだいじ。

先週も述べた通り、朱音ちゃんのは確かに良かったんだけどもそんなにテンションしなかったクチです。つーか個人的にはひかるちゃんに勝利を譲ってオナシャスの精神のままでいたかったのが正直の本音です。仮に負けても、もう未練はないです。でも結果が怖いもの見たさすげえある…!

逃げ上手の若君

ここで撤退とは賢明な判断。しかしごねる私とは一体…?のアンサーがネウロの犯人ばりの豹変演技!時行くんはコメントに困りそうな表情ですが、何かしらの効果に期待を膨らませる演技なのは間違いないでしょう。家長さんから強烈なインパクトを植え付けられたのは確実です。

顕家さんは宝塚系のイケメンだし、これまでの罵倒は個人的におもしれーモンだと受け入れていたんですが(リアルに傍でやられたらキツいかもしれませんが)、敬意を払っていたのは納得の極みです。もっと言うなら相手を徹底的に思いやってくれる精神。飴と鞭Lv100。

アスミカケル

金網を利用した一転攻勢!スポーツ漫画におけるぼくの大好物「そういうのアリなんだ!?」なフィールド利用戦法だ!これ足へのダメージ痛そうじゃねえかなあ?しかしながらそんな曲芸めいたプレーはクソ兄貴でありながら素直に面白くて、クソ兄貴なのに嬉しくなれるものでした。

一狼兄ちゃんに悲しい過去…おお…うん…つれえな…ここまでおじいちゃんの認知症問題をガッツリ絡ませるとは思わなかったです。黒帯何本ももらってもそれは壁の意。クソ兄貴なのは話は別だけども、ここで初めて共感させられて、やっぱり嫌いになれない塩梅の良さがあります。

今週は一狼兄ちゃんの解像度が一気に増した回で大満足でした。二兎くんを利用するとはいえ、世界中の人間に俺が強いことをわからせたい野心家な性格は人間味があって一気に好きになりました。まあ別の言い方をすれば承認欲求モンスターじみてはいるんですが…!

一狼兄ちゃんの言動に悪意がないのも良かったです。二兎くんに「プロになれ。上で待ってるぜ」と真摯に歓迎し、白瀬さんには覚悟しといたほうがいいと忠告。二兎くんをナメているサンシタ感が全くないのが素晴らしいです。だから今回さっぱりとした読後感があったわけですよ。

一狼兄ちゃん最終的に改心しそうだし、個人的には全然あってもいいんですけど、なんだかんだで兄弟対決はWin-Winの結果を川田先生は描いてくれるだろう圧倒的信頼感。つーかズラすのが想像できねえ。おじいちゃんとの再会もしっかり描いてくれるでしょう。

川田先生特有の安心できる作風として、白瀬さんの良識的な対応、そして奈央さんの「タクシー代と治療費絶対払わせてやる!!」と毒吐き。特に後者はほんそれで、本人がいないとはいえ忌憚なくそういうのを言えちゃう心強さに、奈央さんから有難みと信頼を寄せられました。

奈央さんが今回の兄弟問題に介入すべきか苦悩していたのも大好き!こういうので人間味が増してくるんですよね。今回蚊帳の外だったからな…ダメとはいえやっぱり止めたかったとか、そんな未練は全然あってもいいわけですよ。ホントこの共感力半端ない。川田先生の持ち味です。

遂に提示された二兎くんの目的が「倒したい奴がいる」。見事にレッドブルーと同路線になりましたね~。あちらは(ライバルの拳心くんも問題あるけど)主人公の青葉くんのキャラが邪道だけど!でも奇妙なことに、共感要素とか気持ち良さのある読後感も共通しているんです。

二兎くんの目的がやっと開示されてちょっと遅かったんちゃう?と思うも、実は今週でちょうど1巻分終了なんですよね。なが~いプロローグの締めとして良い落とし所なんじゃないかなと、今回改めて気持ちが切り替わりました。センターカラーゲッツは人気獲得の方向性でおk?

呪術廻戦

宿儺さん五条先生を凡夫扱いしていたら自分の脳もやられていたことに気づかなかったの相当ブーメランじゃね…??宿儺さんは伏黒くんの術式利用しているのも含めて元々小物臭いけど、散々イキってこれはダサすぎっすよ…これで五条先生殺して生き残ったら最悪だなあ。

無量空処が格落ちせず最強保持してくれたのは良かったし、鼻血問題も今週解決させてくれたのはほっとしたんですが、正直このバトルは流石に長くてダレて飽きてきたのがぼくの本音です。次回からのゴリラバトルは決戦序盤ほどのテンションを取り戻してほしいです。

忍CHAOTIC

おっ、今絶好調の浅井編集担当じゃん!とそれだけで読む気になったのも変な話。で、忍なのにまた妖怪モノかよ!?…と思うも、縮めて妖怪だの忍ならぬ志能便だの、変なノリのギャグだの、なんか…鵺の陰陽師に通じる漫画だった!もっと言うならこちらは青春係数高めだろうか!

青春モノローグやクリーチャーデザは良かったし、戦闘は面白かったんですが(忍者らしからぬ光線使ってたの好き)、主人公の戦る気スイッチの入り方が微妙でした。動画にコメントしたことを思い出しても「いや知らんけど」としか思えず、戦う流れにすっと入れなかったといいますか。

主人公が正体バレたくないのは分かるし、バケモンに囲まれた現状なんとかせねばならないとはいえ、「おし!戦え!殺れ!」の気持ちに至らなかったのは主人公を応援したくなれる期待値や魅力不足でもあるのかなあ。読切でよくあることなんだけど、なんだろうね、この気持ちの問題は。

キルアオ

ギブアップ!?ナンデ!?と困惑するも、納得できるアンサーを打ち出してくれたのは流石藤巻先生。本業のスポーツを考慮してのギブアップとはちょっと達観していますが、悔しさを隠しきれていないのは等身大の中学生らしいですね。そのへんとても天馬くんらしくて好感触です。

当然こんな呆気ない幕切れにブーイングを受けていたのはほっとしたし(ぼくも最初その精神だったもん)、天馬くんがそれを受け入れていたのも良かったです。初登場時のイキリっぷりから結構物分かりの良い子になった気がするけども、そんなにキャラブレてるとは思わなかったですね。

部長のテーピング施術からの天馬くん謝罪は約束された結末なのにメチャクチャ読後感が爽やかだ~!初登場時「オスガキ!わからせ!」とキャッキャしていた自分が情けなくなるレベル!幻獣組はいずれ仲間化しそうなので、徐々に天馬くんの株を高めてのこの対応で大正解でしょう!

天馬くんが部長ガチ恋勢になったのも意表を突かれて笑いましたが、それ以上に白石くんがガチモンの893化でかなり大爆笑!!これは流石の大狼さんでも畏れていいくらいガチでコワイ!!ぼくは彼のことを今まで白石くんと呼んでいましたが、マジで別の意味で師匠と呼んでいースか?

ところで大狼さんが鬼滅既読なのが周りの子と合わせられるように読んだのかなと思うとやはりあざとかわいい案件です。おっさん時代から実娘に合わせて読んでいた説もありそうですが、自ら鬼滅の話題を振って「オレ、半天狗推しなんだ…!」とかやってそうでほっこりします。

ラスト1ページの後日談も良かったです!ぼくの中では天馬くんの格が更に上がったけど、作中でブーイング巻き起こったからどうすんだろ?と不安になるもフォローされました。大狼さんバレ展開回避なのも相まってWin-Win。とても読後感の良い結末に仕上がりましたね~。

夜桜さんちの大作戦

Dr.もずって誰だっけ…??とさっぱり忘れてしまったんですが、とりあえず旦さんはひとりぼっちではないんだな。

アンデッドアンラック

風子さんがゆっこみたいなアヘ顔してる!!学校行ったことないけど漫画読んだからマイ・ペンライが通じない悲しい現実…積極的に手上げる人なんてぼくもリアルで見た記憶ないしなあ。そりゃあ転校初日からおもしれー女として目立つわけですわ。

戸塚先生先週に引き続きギャグキレッキレだな!!ファン師匠は登場するだけでもおもしれーから卑怯なんですが、それ以上にジーナさんが風子さん目立ちムーヴに禁断のガチ困惑三度打ちでかなり大爆笑!『燃えろ!プロ野球』みたいな構図笑う!

つーか今週パロ回っぽい?んですが、基本そんな作風ではないのであまり自信ありません。ゆっこアヘ顔ダブピ以外だと、デスノの「くそっやられた」とか、ちいかわの「わぁ…」とか、ソレっぽいコマがあったけど、こじつけ言われそうで自信ない!

今週は私SUGEEEEEEネタを上手くギャグに昇華させてますね。反復横跳びに怯えられたり、英語歴長いからペラペラだったり、常人ムーヴを客観視かつ面白くいじっている。つーか「私なにか変な事しました?」はモロに例のアレを彷彿せざるを得ない。

僕とロボコ

劇場版みたいな長編がはじまった!ロボコだけ唯一OMとして異変ナシとはいえ、いつもの面白おかしいムーヴで誤解される説得力すげえな!長期連載ってこういう積み重ねが強みだよね!今週のハイライトはロケットずつきガチゴリラさんです。絵面が面白い!

ウィッチウォッチ

マンソンやんけ!!ジャンプ的には月島さんだな!!今週すげえな。1ページ目でなにかがおかしいと予感させ、このシリーズも長くなったのでここらでちょっと箸休めとしてマジのギャグ回突入は落ち着けられるかバカ!煽りがポップフォントなのも不安を助長してくれてるよ!

マジのガチで「なんか…いま楽しいからなんでもいっか!」の精神になってしまったのもすごかったです。最初警戒していたのに、ダブリードやチョコあんぱ~んVSエブリバーガーでいつものギャグ回でクソ笑っててすっかり気が緩んでしまった。まじで催眠かけられた気分だった。

「オレたち6人だっけ?」はホントコワイ!急にシリアス突入こえーよ!『彼方のアストラ』の「チキュウって何だ?」に通じるヤツだよ!最初から敵の罠だと分かっていても、いつもの日常が崩壊した瞬間でしたね…カンちゃんの曇らせ面は心にクるわ…可哀想すぎて泣いちゃった。

トキヨさんは正確にはマンソン系黒魔女ではなく、悪夢を見せつけるデス13系黒魔女でした。カンシのシ(4)もとい、トキヨのヨ(4)か。「夢主が自己否定することで支配力が増す」とは、逆転の発想で攻略か?スケット参戦はミハルパートでやったから今回も有り得るのかなあ。

アイスヘッドギル

無意味に部下を殺す描写って大嫌いなんですが(無惨さまほど突き抜けているならともかく)、本作も例に漏れずだなあ。ガキキャラとはいえ「小物くせえ…」としか思えなかった。最後サナの遠距離射撃は好感度ド底辺の奴がこんな活躍されても特に心躍らなかったです。

暗号学園のいろは

今シリーズから積極的に良いトコ探ししております。肝心の暗号は面白くなかったけど、そんなことよりも明らかにかませくせえ三銃士が濃姫さんにリヴェンジ要求していたのが意外かつ敬意を払っていたのが嬉しい誤算かつ好感触でした。良いねこういうリスペクト精神。

NIN-JIN

本編を読む前にネタバレ満載な右ページの紹介に視線が映ってしまって、もうちょっとこう、配慮をですね…本編は出オチくさいし開幕はあまりインパクトなかったんですが、6ページ目の謎のかっこよさに心を掴まれました。良い意味でギャップがあってここでグッと興味が持てた。

一ノ瀬家の大罪

今週全然話が進まなくて、タイザン先生モチベ大丈夫か…と心配してしまいました。予想通り疑似家族に亀裂の予感とはいえ、今回ただそれだけでは感想に困ります。タイザン先生もっと事故らせるようにダイナミックに話を進めていいのになあ。それが持ち味なのに。

テンマクキネマ

椎野くんのお姉さんかわいい!太眉キャラかわいい!脇役だけども、だからこそ今回限りは出番与えてほしかった!代わりにサブキャラの椎野くんに女装は…確かにかわいいんだけども、女装に沼らせるレベルのが欲しかった!『恋する(おとめ)の作り方』の日浦くんくらいに!!

ドリトライ

すいませんどんな気分で読めばいいのか分かりません。こんなクソザコラスボス倒すの見せられた読者はなにを得られるというの????

人造人間100

展開はえええ…明らかにラストバトルのソレなので生き急いでいますね。あしびくんがぶっ壊してやるよとガンギマリな覚悟完了していたのが良かったです。№100もだけど、主人公らしからぬワルのツラしてる漫画がぼくは大好きです!

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

19,941件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?