見出し画像

2023年ジャンプ23号感想(『ドリトライ』新連載&読切『MaMa』掲載号) #WJ23

最近よく見ている動画。
おとわっかもう1周年かあ…エボたま

一ノ瀬家の大罪

よく…分からない…まず唐突に登場したシャドウ翼くん(仮)は、本来の翼くん?以前中嶋くんを邪険にしていた主人公らしからぬワルの彼が、それ??もうひとりのボク的存在なのは分かるけど、うう~ん。なんかこう、どうコメントすればいいのか分からないな…

最後、シャドウ翼くんがどういうわけか現実世界で目覚めちゃったのも、うう~ん。ここから現代パートに変わって新展開なんだろうか。本人ですらどうしてこうなった的状況下に陥っているのは面白かったんですけど、正直困惑のほうが勝るなあってヒキでした。

なんだろうな。この展開でもいいんですけど、現状どこへ向かっていくのか分からないからモヤモヤさせられています。颯太さんの正体⇒祖父祖母について⇒シャドウ翼くん(本人)と、解決の糸口が見えないまま新たな方面へ向かって「えっそっち?」ってなっちゃう感じ。

ドリトライ

「雲母坂先生こういうの描けるんだなあ」以上の感想が特にみつからなかった1話でした。昭和が舞台とはいえ、作風や作画が古くせえ…辛気くせえ…というわけで、どうしてもストレスのほうが勝ってしまい、エンタメになっていないのが正直きついです。やっぱ無理そうかなあ。

ファイトマネー稼いで結核にかかった妹ちゃんを助ける分かりやすい目的提示はいいんですが、正直他人事寄りだなあ。古臭い作画も相まって可愛くなくて「この子タスケナクチャ」という気になれず。主人公も今のところボクシングの才能あるくらいしか見所さんがなくてつまらない…

僕とロボコ

ゴリ夫!?とうとう次は刃森先生のループ漫画『霊長類最強伝説ゴリ夫』とコラボなのか!?だからってニッチすぎないか!?と思ったら、今週の新連載・ドリトライとのシンクロニシティだったでござるの巻。ロボコってホント変なトコ持ってる漫画だよなあ!

ワンピース

バギーさまアツいなあ!シャンクスとの同船は断るが、「海賊王を継ぐ男」として尊重していたのが今週まずクッソ尊かったわけですよ!バギーさまなりに、シャンクスへのこういう秘めた想いを持つことにじ~んと来ちゃったよ!かっこいいよバギーさま!

「取りに行こうぜ!!」というサブタイ回収もアツくて、だがこの言葉にはミホークさんもクロコさんも安易に乗せられないのは分かっていたけれど悲しい結果…だけども、だが部下どもを鼓舞させてくれたのが今週マジ嬉しかったです!これは間違いなくカリスマ!四皇!

ミホークさんもクロコさんもザッケンナコラーとマジに冷や汗ツラしてたのが、マジに翻弄されている感あって面白かったです!バギーさま、クロスギルド結成時から不憫な扱いだったけども、人々を動かす決定的な熱意と力は二人には止められないのが最高に愉悦っすよ。

つーか、クロコさんの表情おもしろいんだが!マジでぐぬぬった表情がジワるんだが!クロコさんってばちょっとこういう抜け目あるトコが憎めなくて好きなんですよね~。もう黒ひげ&クザン同様ユウジョウしてほしいんだよ。バギーさまにデレる日が楽しみ過ぎる。

サボはこれまで焦らしていた割にはあっさり生存でしたが、通信傍受という理由付け、コアラちゃんがわれわれの代弁役になっているのでこれでいいでしょう。それよりもレヴェリー新情報入手が気になりすぎる。来週もワンピ読めるしあわせ。

逃げ上手の若君

今週の時行くんは歴史漫画という枠から逸脱したような、主人公らしからぬ特異点へ到達したみたいなのに満足感つよいな~。タンクトップみたいな恰好でオスガキムーヴとか、散髪してメスヅラっぽくなるとか、とても戦場を駆け抜ける戦士には見えねえ…!

なんといいますか。マジに変態じみているんだけど、本来主人公に求められているスゴ味が過去最高に引き出せていたのが満足度高いんですよね。「歴史漫画っぽくない」のも謎にケレン味を引き出せていた。良い意味で肩の力抜いて視覚的に楽しめたのもデカい。

頼重さんへの救いとなったのも読後感良かったです。もう息も残っていないだろうけど、悔いの残らない最期を迎えられるだろうなあと確信できたのもポイント高いです。だって、客観的に見て、時行くんなら今後任せられるカリスマ性すごかったもん今週。

テンマクキネマ

あっ、天幕さんが何かをつかみ取れたように脚本代筆させる1枚絵、なんか、良かったですね…相変わらず天幕さんの脚本のなにがすごいのがさっぱりなんだけど、Tosh先生の画力のおかげでなんとなくすごそうなハッタリは出ていてゾクっとした。こういうのならアリです。

SAKAMOTO DAYS

今週は心理戦がメインなんですが、有月さんまわりも面白いな。キンダカさんは現在も生存しているのか判明していないので、有月さんがここで殺すべきかどうか葛藤していると「えっ?まじで?そろそろ殺っちゃうの?」と良い感じにハラハラさせられちゃう。

有月さん最終的にダークサイドに落ちるの確定だし、キンダカさん死んでもおかしくないんですけど、悪堕ちへの葛藤と過程に良い感じに焦らされてくれるんですよね。つーか、今の展開は有月さんまわりに一番注視しながら読んじゃうなあ。アクションも面白いけどね。

トランクの中に折り畳み車椅子を発見してからの「赤尾まさか…」はもうこの漫画に求められた期待性が分かり切っていますね!車椅子は遊具じゃないですけど、第二者に押してもらえると楽ちんちんだし楽しいからなあ。それを手榴弾+ドアによる爆風で接近は邪道プレイですが!

最後、坂本さんがやってきたのはう~ん正直微妙。ここはリオンさんと南雲さんのペアでケリつけさせてほしかったです。つーか「おっせーよタコ!」じゃないよ!逆にはやすぎない!?廃車確定の車だし、よくここまで追いつけられたな…

マッシュル

えーっと、ハンペン藍染さま…????

キルアオ

第一印象最悪なノレンちゃんですが、意外にもラーメン屋でバイトやってるギャップや男嫌いな理由の提示で早速ヘイトを和らいでくれたスピーディーさは良いんですが、正直インスタントな読後感です。ノレンちゃんかわいいとか救いてえとか、惹かれる要素は特にないなあ。

僕のヒーローアカデミア

前回あんなにもクッソワクワクさせられたオールマイト先生のターンはいずこ!?と、そこをお預けにされたのはきちいんですが、最後のデザート感覚で楽しみにしときます…!先に荼毘関連決着でも良い…んですけど、う~ん!やっぱ英姿見たかったなあ。

轟くん飯田くんコンビがなんとかしてくれるとはいえ、エンデヴァーさん心中狙いは予感してたけど覚悟完了してんなあ…と感心した上で、最後冷さん登場は予想外すぎてビックリ。けれどもこれは流れを変えてくれるジョーカー担当として十分っすわあ。

アンデッドアンラック

脳移植の、ほぼロボット………フィルくん作中一悲劇を迎えた人物ではなかろうか。つーか3さいの頃にかかった病気ってなんなんでしょうか。軽くググったら「宇宙病」という吐き気や嘔吐などを指す言葉が実在しているそうですが、それ以上にエグい案件なのか?

こんな身体になったのはやむを得ないとはいえ、「お母さんがボクをこの身体に入れてくれたんだ」という言い回しは母親への恩でしょうし、ロボットって呼び方でも構わないのが子供なのに達観してて、故に普通の子供らしい人生・救いを与えたくなりますね…

今週は母親想いのフィルくんが生後どんな子だったのか、実際悲しい過去も含めて解像度高めて確認したい欲求が高まる回でした。「お母さんの為に命を賭けるなら、助ける理由になるだろ!!」という風子さんの主張にも余裕で共感できます。そら黙って見守れんわ。

アオのハコ

おみくじはあまり鵜呑みにしないんですけど、ガチャ4回目で大吉引けば「ためらうな」というサブタイ回収ないし助言?はスッゲー良いものだなあって刺さりました。大喜くんはためらうようなキャラじゃないと理解していておりますが、背中を押すに十分な励ましでしょう。

おみくじガチャ引き直すのってフツーにあるあるなんすかね?いや気持ちはメッチャ分かりますけど!「今のノーカンで!」と水に流したくなりますけど!なんだかんだで「茨の道です」と宣告されちゃあ、撤回したくなりますからね~。カネの力で撤回したとも言えますが!

そんな茨の道に突っ込んでしまいそうな菖蒲ちゃんは雛ちゃんと匡くんが良い感じなのを目撃すればまたもや脳破壊案件で、ううむ。そろそろ大喜くんと千夏先輩が結ばれそうだってのに、変なジレンマががががが。まあ三浦先生なら救ってくれると信頼していますよ!ええ!

あかね噺

久々にからしさん登場ヤッター!!しかもひかるちゃんとの邂逅だけでメッチャテンション余裕ですよ!で、まさか写真集買いに来たわけじゃ…と思ったら後半ひょんなことで持ってて、そこホント期待裏切らないな!いじるに十分なアイテムになってるもんな!

からしさんとひかるちゃんのライバルと邂逅してる空気感が良かったです。そしてなにより実質先輩なので「からし」と呼び捨てで不覚にもキュンとしてしまった…!からしさんモテモテだな!朱音ちゃんともくっつけそうなポテンシャルあるってのによお!

からしさん、いちおう落語家ではなく就職数社への道も検討していたのか。父親とは不在着信って、そこはちゃんと話し合ったほうが良いような。まあ、公演で俺自身を魅せつけてギャフンと言わせるつもりなんだろな~と勝手に期待しちゃっております。

「酒を飲まない落語家のほうが酔っ払いが上手いこともある」は、あれですね。以前末永先生が方正との対談で言及していた「私自身が素人だから、読者がどこに躓きやすいかわかる」に通じるポイントですね~。観察眼を養える好機としてしっくりきています。

ひかるちゃん写真集をヒントに、お父さんのルーツを知る流れ。まるで第1話を更に掘り下げるような過去編開幕を告げるようだ。まいける兄さんから情報提供なのか、VHSや卒アルでも発掘するのか。お父さん本人との久々再開という直球展開でも絶対面白いな。うん。

ウィッチウォッチ

こ、これは、そろそろマジにモイニコ成立なのか!?なんか物語終盤になりそうなターニングポイント回じみてて、いやまだ終わってほしくないんですけど!付き合ってからが本番だと勿論思いたいんですけど!ど、どうなるの!?!?

好きな理由が「完璧じゃないところ」というのは納得でした。一見変な理由ですけど、モイちゃん所々ぽんこつで、そこが愛しいんですよね。逆に完璧超人だったら面白味がないですし、距離感も遠くなってしまう。寧ろ、言われて安心感ある理由付けなんじゃないかな。

夜桜さんちの大作戦

「凶一郎おじさんVS太陽パパ」というおじさん公式認定サブタイでまず笑っちまったよ!前回からおじちゃん扱いされてたし、オールバックなせいか5年後のすがたは若干年老いたように見えるんですけど、なんか、変なミーム汚染されたみたいなジワり感あった。

次回、太陽死す!という流れは流石にないと分かり切ったとしても、あるふぁくんを泣かせたせいでひふみちゃん開花&殺気はマジのガチでぞくっとさせられました。ここはガチ殺しは冗談じゃ済まされない説得力と緩急の付け方がすごく良かったです。

MaMa

お母さんが元殺し屋という開幕1ページは面白かったけど出オチかなあ~、つーかまた殺し屋漫画かよ!と食傷気味になりながら読んでいたんですが、息子も殺し屋スキル遺伝だったのが物語の幅が広がった感ありますね。仮に連載したらどうするんだろと興味は持てた。

人造人間100

絢子さんの好感度が更に上がって嬉しい。今週はあしびくん人生大切にすべきと影で気遣ってくれたのが良かったです。ただ戦うためだけに生きるのってフツーに考えて気が重いわけですよ。だからこういうこと言ってくれると客観視出来てるなあとほっとするわけです。

勿論少年漫画のバトル漫画の主人公なので、休息だとかそういうのは求められていないでしょうけどね。でもバトルばっかだと気が重いもん。幅がないもん。ハードな世界観である鬼滅や呪術も時折息抜き感覚でコメディやってるからバランス取れてますしね。

あしびくん本人も「こんな風に生きてほしいと思ったのかな?」と自ら疑問を抱いたのも良かったです。正しい迷いというか、全然あってもいいソレです。最終ページで再びダークサイドに堕ちた感あるけど、今週で肩の力抜いて楽しく生きてほしいと願いたくなりましたよ。

暗号学園のいろは

打ち切り偽装回、めだかボックスでもやってましたね。(これしか感想思いつかなかった)

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,013件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?