マガジンのカバー画像

共同マガジン

1,485
色々なクリエーターの記事を読みたい!から始めた共同マガジン。 記事内容にも本当に様々な内容で、毎日楽しくみています。 記事を読んで欲しい人も、記事を共有したい人などはぜひ、 一緒…
運営しているクリエイター

#子ども

共同マガジンについて

noteの投稿者の皆さん!こんにちは 宮井陽音です。 このマガジンは私が運営します、マガジンになっています。 このマガジンの作るきっかけがあり、 作品を「共有」したいという思いのもと、作成しました。 共同マガジンがたくさんある中、 教育という分野に強いようなマガジンを目指しています。 参加方法は簡単で、 この記事にコメントをくださると、 1日2日以内にはメールで招待をさせていただきます。 快くご参加ください。 また、記事の投稿制限などはありませんので、 自分の記事を

落ち込んでいる子へのかかわり

子どもたちとかかわる時、特に落ち込んでいる子に 声をかける場面は大切です。 たとえば・・・ すごくがっかりした様子の子がいたとします。 その時、こんな風に声をかけてみるのはどうでしょうか。 「知ってる?できると思っていたから、ショックなんだよ。 できないと思っていたら、何にも感じないよ。 スゴイじゃん!自分でできるってホントは知っていたんだよ😊」 そうなんですよね。 たとえば・・・ 勝てる!って思っていたからこそ、勝てなかった時に ショックを受け、落ち込むんです。

カウンセリング現場の今

最近、新たにカウンセリングを受ける方々が増えています。 高校生や中学生、小学生も多く来院されています。 その初めて出逢った方々が、次回以降に私を指名してくださることは とても嬉しいことです。 リピートしてくださる方々は「予約が埋まっていて指名できないことが多いです」とおっしゃってくださることもあります。 このように多くの方々に支持されることは喜ばしい反面・・・ 少し複雑な気持ちにもなります。 なぜなら、私のビジョンには 「すべての人が生き生きと楽しく、思いやりを持った

子どもたちの心の声を聞くために―保護者と教師へのメッセージ

現代社会において、子どもたちが抱える心の声や悩みは多様で、その声が 大人たちに十分に届いていない現状があります。 学校や地域、そして家庭内でのコミュニケーションのあり方が、子どもたちの 成長に大きな影響を与えています。 子どもたちとどのように向き合うべきか、保護者や教師に向けて考えを深めていきます。 子どもたちの本当の思い多くの子どもたちとかかわる中で、彼らの思いや願いが、 学校や地域、保護者の期待と異なる場面に多く遭遇します。 子どもたちは自分の思いを素直に表現しよ

気づいてください❗️子どもたちのために・・・

おはようございます❗️ 今日は終日クリニックでのカウンセリング提供の日です😊 最近、クリニックでも普段、不登校と呼ばれてしまう児童生徒たちとかかわっていて 様々な相談に応じています。 クリニックにも小学生や中学生の患者さんが増えてきているなと 感じています。 その悩みは、様々で学校に行けなくなった子や学校には行っているけれども なかなか自分という存在を受け容れてもらえずにに苦しんでいる子など・・・ 様々なケースがあります。 家庭の中でも居心地が悪く苦しんでいる子がクリ

家庭での関わりが子どもの成長に果たす役割

子どもたちの成長は、日々の体験や出来事を通じて形作られています。 その過程で最も重要なのが、家庭での親子の関わり方です。 このブログ記事では、家庭でのポジティブな関わりが子どもの心身の成長に どのように役立つのかを解説します。 子どもたちの成長に必要なもの子どもたちは、様々な体験を通して心身ともに成長し続けています。 その成長には、外の世界だけでなく、家庭内の関わりも欠かせません。 特に、その年齢に応じた発達段階で必要な体験を家庭で意図的に提供することが 子どもの心の成

子どもが花開く愛情の育て方

子育ては、単に子どもを成長させること以上の意味を持っています。 子どもが未来の社会で自立し、幸せに生きていくための基盤を 築く過程でもあります。 このブログ記事では、子どもへの愛情の表現方法と、その愛情が 子どもに与える影響について考えていきます。 子どもへの最良の愛情表現とは?愛情を持って子育てをすることは、すべての親の願いです。 愛情をどのように表現するかは、子どもにとって大きな違いを生み出します。 その愛情表現の仕方が、子どもの心にどのような影響を与えるのか、見

「今ここ」で見つける、日常の小さな発見

日常は、忙しさに追われることが多く、目の前にある小さな美しさや不思議を 見過ごしてしまいがちです。 しかし、心が穏やかで、気が落ち着いているとき・・・ 新たな発見をすることができます。 今日は、そんな「今ここ」の瞬間を大切にし、日常に隠された小さな発見を 楽しむことの素晴らしさをお伝えします。 気づかなかった日常の風景「あれ❓こんな所に花が咲いていたっけ❓」 「ここって、こんなにスッキリしていたっけ❓」 毎日の忙しさにかまけて、周りには気づかない美しさや変化がいっぱ

子どもたちの居場所を奪わないで‼️

なんで?教育委員会が、ソレするの⁉️ 子ども中心ってウソかいっ‼️

【子どもたちへ】毎日を楽しく!"やらなきゃ"から"やりたい"へ変えよう❗️

今日は、毎日の「やらなきゃ」が重たく感じるキミに、ひとつの素敵なヒントを シェアしたいと思います。 それは、"やらなきゃ"のことを見直して、"やりたい"ことに変えてみることで 毎日がもっと楽しくなるヒントだよ〜😄 「やらなきゃ」って本当に必要?キミは毎日、"学校に行かなきゃ"や"宿題をやらなきゃ"など・・・ いろいろな「やらなきゃ」を抱えているよね😅 でも、その中には、ほんとうに必要なことと、なんとなく続けていることが 混ざっていない❓ たとえば・・・ "毎日同じ道で

逆境から見つけた成長の軌跡:校長としての旅

人生は予期せぬ出来事で満ちており、時にはそれが全てを変えるきっかけに なることもあります。 それは、一つの偶発的な出来事から始まりました。 ある日の電車運休が私にもたらした意外な教訓と、校長として直面した 逆境からのお話です😅 電車運休、予期せぬ休暇の始まり校長時代なら、どうやって学校に行こうかと頭を悩ませていたものです。 しかし、今は違います。 休暇を取ることにしています。 最初は少し悩みましたが、この機会に自分を見つめ直す時間を持つことが できるんです。 校長とし

ブレーキをかける自分と上手に付き合う方法

新しいチャレンジに向かう時、わくわくする反面、不安やとまどいを感じることも あります。 その「心のブレーキ」について、どう向き合えば良いのでしょう・・・。 今日は、新しいことへの挑戦がもたらす心理的なジレンマとそれを乗り越えるための 考え方を探ります。 挑戦への第一歩と「心のブレーキ」ある時、新しいことに挑戦しようと決意します。 しかし、時間が経つにつれて、気分が乗らなくなったり、無理だと思い始めることが あります。 そして、結局は挑戦を諦めてしまう。 そんな経験は

【子どもたちへ❣️】ネガティブな気持ちの正体を解明!なぜ「あの人」が気になるのか?

今日は、誰もが一度は感じたことのある「なんとなく気になる、腹が立つ人」について 話をします😄 その感情の秘密を知ると・・・ きっとこれからはもっとポジティブに過ごせるようになるよ❣️ 準備はいい❓ それでは、一緒に探求の旅に出発しよう❣️ なぜ「あの人」が気になるの❓学校や部活、もしかしたら家の中でさえ、 「なんであの人のあの行動、態度が気になるんだろう?」って 思ったことはない❓ その人が何をしているわけでもないのに、なんだか腹が立つことってあるよね😅 でも、その理

子どもの話に耳を傾けることの大切さ

忙しい毎日の中で、家族との会話を大切にしていますか? 特に子どもとの・・・。 お子さんが話しかけてきたとき、その瞬間を大切にすることが、子どもとの信頼関係を 築く鍵になります。 忙しいときほど、子どもは話したくなる忙しいとき・・・例えば、夕飯の支度や家計簿の記入、LINEの返信などで 手が離せないときに限って、子どもが学校の話を始めることがあります。 曖昧な対応が子どもを遠ざける子どもが一生懸命に話しているとき、どう対応していますか? 忙しさを理由に、半分ここにいないよ