見出し画像

なぜnoteを書こうと思ったのか。ふと、初心にカエル。

noteを始めた2022年の春、

何をnoteに書こうと思っていたか。

初心にかえるために考えてみました。

  • 勉強していたプログラミングでやってみました。

  • プログラミングでこんなものできました。

  • 出来なかったことができるようになったこと。

  • コレすごいです。

  • 自分の好きなこと(お気に入りの登山用品やキャンプの楽しさ)について。

  • 自分の人生の価値観。

  • 嬉しかったこと。


ふと、最近noteで何をしようと思っているのか。

書かなければならない。
読まれなければ意味がない。
書いた方が良いことを書こう。

みたいに思っていることがあって……
あれっ!?何やっているんだろう???
と思ったわけです。


”はるたか”noteで書きたいと思っていることは何か。

①    プログラミングで何かを作る
日常に役立ちそうなもの(アプリ)を作れるようになりたい

②    キャンプ(アウトドアのアクティビティ)の楽しさ
生きること(生活すること)の本質を見つけたい。
家族の協力や団結の実践をする

③    日常のつまずきを楽しむ方法
日常の課題を解決できたことについて語りたい
#買ってよかったもの、#読書感想文

④    レゴや簡単(ワンパン)パスタで常に試行錯誤したい
実際に形ある何かを創り出す喜びをいつも忘れないでいたい。

⑤    試行錯誤でひらめいた面白そうなことをやってみたい。


Noteでどういう風に書きたいか

①    疑問を持つことを忘れないようにする。
ささやかな疑問から解決したい課題を見つける。
日々の生活に疑問(課題)を常に探す。

②    美しい景色を探し求める。
理想は何かを、自分の信念を見つめ、求める未来を想像する。

③    実践し行動する
自分ができることを考え、やってみる。
疑問に対して、自分の頭で考え、試行錯誤し、
実践できることを行動する。

④    少なくとも行動した成果を得る。
ささやかでも成果を得てそれについて語りたい。
(日々の感動したことを語りたい)

⑤共感が得られたら単純にうれしい。
(アウトプットしよう!)


最後に

自分の中に、正しい価値を創造していきたいです。
自分の心や頭を耕し、作物を育て、成果としての果実を収穫する。
それをnoteで実践していきたいと考えています。


今回は、心の中と頭の中を少し整理整頓し、拙くても言語化しアウトプットしてみました。

最後までお読みいただけたとしたら、ありがとうございます。

それでは、この辺で失礼いたします。




この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,517件

#noteの書き方

29,294件

もしよろしければ、私にコーヒー一杯分をお恵みいただけましたら、この上ない幸せです。今後も皆様の100円ライター(便利なもの)となれますよう頑張ります。