見出し画像

自分の価値を誤ってはいけない

はるpapaのnoteにお越しいただきありがとうございます✨

嬉しいことに、最近多くのタスクが自分に回ってきています。
確かにやることはいろいろあるのですが、自分の未来の可能性のため、職場の今後のため、子どものため、精一杯がんばっていきたいと思っています。

そんなときによく僕も思ってしまうのですが、「楽をしてはいけない」とか、「逆境を乗り越えた先に幸せがある」みたいに考えたことはありませんでしょうか??

僕はそれこそよく思っていて、自分のことを「修行僧」だとふざけて言っていたほどです笑

ですが、それこそ自分のやりたいことが見えてきた昨今、つくづく思うのです。

「自分の価値を見誤っていたな」って。

いらない苦労をしている場合ではないと感じるのです。そして、「楽をする」という考え方が少し変わってきているように思います。

表現方法は様々として、「楽することを考える」ということは「タイパの良い方法を探す」ということだと思います。
(やるべきことをやらないっていうのはそもそもナンセンスですが…💦笑)

「効率化」ができれば、楽をすることができ、楽ができるということは、「時間(余暇)ができる」ということです。

さて、時間ができたら何がしたいですか??

自分のために時間が使えますね!
リフレッシュしてもいいですね!
自分のスキル向上に時間を割いてもいいですね!
たまにはゆっくり過ごすのも良いかもしれません✨

…さて、では、そのあとは何に使いましょうか??

僕なら、子どものために使いたい。
家族のために使いたい。
会社のプロジェクトの仲間たちや、いつかは身近な方だけでなく、地域、日本、世界のために何かできないかと考えることができる自分でありたい。

だから、暇を作らなければなりません。
楽をしなくてはなりません。
やりたいこと、なりたい自分、叶えたい未来、幸せになってほしい人のためにも。

だから、不要な苦労などいらないのです。
楽できる方法が思いつくのであれば、徹底的に楽をする方法を見つけます。
自分が楽した方が、余暇を作った方が、誰かが喜ぶと本気で思っているからです。

さて、皆さんはいかがでしょうか??
自分の価値を見誤っていませんか??
自分の時間、自分の命を軽んじてはいませんか??

「もしかしたら…」なんて、きっかけになったら幸いです✨

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,387件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?