マガジンのカバー画像

耳で学ぶ「しまはる塾:トライアル」

47
2020年5月より、下記へ移行しております。https://note.com/haruoshimada/m/m1e22f6a80172
運営しているクリエイター

#世界情勢

私は近年、若い事業家と一緒に世界の大変化の震源地といえる各地を歩いて、そこで何が起きているのか、それは世界や私たちにとって何を意味するのかを考えていますが、それを「しまはる塾」を聴いて下さる皆様と一緒に擬似体験しつつ、世界の大変化の有様と意味を考えてみたいと思います。

イギリスのボリス・ジョンソン首相は3月半ばまで都市封鎖のような厳しい対応をせず産業活動をつづけるとしていましたが、3月末には封鎖を余儀なくされ、自身も新型コロナウィルスに感染して入院しました。手厚い集中治療の後に退院しましたが、英国の感染状況は最悪で、コロナの克服と経済対策の課題は大変深刻です。

コロナ不況の行方について、IMFは1930年大不況以上、ピーターソン研究所はアメリカの失業率は夏前には20%、ブルッキングズ研究所は世界大不況には国際協力が不可欠としています。しかしながら、諸国は自国を守るのに精一杯で、必要な国際協力体制はまだできておらず、世界経済は史上空前の打撃を受けることになるのでは。。。

サンダース候補が選挙戦を降りたので、中道良識派のバイデン氏が事実上の候補になりました。排外的、利己主義で国際協力否定のトランプ氏の対抗馬として歓迎したいと思います。両候補ともコロナウィルス禍で政策の大幅見直しを迫られる中、今後どうなるかを注視していきましょう。

アメリカのJohns Hopkins大学の感染症の専門家のメモをもとにウィルスの正体と感染を避ける法を判りやすく説明します。