マガジンのカバー画像

娘の不登校の記録

28
2023年9月から始まった、当時小学3年生の娘の不登校について。親である私が思うことを素直に綴ったエッセイです。
運営しているクリエイター

#最近の学び

終わらない夏休み

2学期が始まってすぐ、娘が学校に行かなくなった。 特に驚きはなく、「よく3年生まで頑張った…

一番大切なのは学校に戻ることじゃない

数日前、不登校中の娘が料理教室の体験レッスンに参加した。 先生から希望の曜日や時間帯を聞…

考えたって仕方ない

「〇〇ちゃんの心の状態は整ったし、親子の関係も安定しています。なので、今日をもって〇〇ち…

始業式も「不登校」は変わらない

学校の長期休みの終わりが見え始めると、SNSで「子どもが家にいるのも、あと少しだから頑張ろ…

子どもの不登校、親だって結構頑張っている

昨日の11時頃、学校から電話があった。 「はじめまして。4年生の担任になりました〇〇です。…

私は娘をちゃんと見ていなかった

この前の日曜日、娘が習っているダンススタジオのプチ発表会があった。 場所は、マクドナルド…

学校に行けないんじゃない、行かないんだ

小学校3年生の2学期から、娘が不登校になった。始業式の日の放課後、学習指導室で担任の先生と初対面。もちろん本人は家で留守番だ。 何がダメなの?先生に「これからどうアプローチしてほしいか、お母さんからご希望はありますか?」と聞かれて、私は答えた。 「始業式なら行けるかもしれないって期待してたんです。でも、今日もダメだったから、この先どうすればいいか分からなくて……」と。 言葉を体の外に吐き出したあと、胸の奥がモヤッとするのを感じた。カルピスを飲んだあとに、のどの周りを膜で

踏み出すには、まだ早い

昨日、湯船に浸かってぼんやりしているときに思い出したのだけれど。 娘を妊娠して3か月の頃…

彼女はきっと原石なんだ

4月30日から2泊3日で、三重県へ旅行に行った。初日は伊勢市にある、おかげ横丁を散策。赤福の…